フィッシングショーには2日めの土曜日に行ってきました。
昨年が釣具解禁で、今年は釣具全開。
ゆうべ飲みすぎて体調いまいち^^;
つり丸ブースに挨拶しにいくとユカリンTBMが。
ユカリンTBMは昨日今日と連荘ですよ。
つり丸ブースとサンスポブースは隣あわせ。
鶴ちゃんの魚の裁き方教室、大人気です。
このブースの某船長から「いーさん、あそこで一緒に写真撮ってと頼むと肩に手をかけてくれるんですよ♪」のアドバイスをもらいました。
さっそくあそこに行ってみましょう。
バインバイン♪(о´∀`о)
わたしシャイなもんで、とても一緒に写真撮ってなどと頼めません。
こちらの船長、ホント勇気あります。
ちなみにバインバインなのはこちらのブース、Geecrack。
がまかつブースのうきまろくん、かわいい。
大人も子供も楽しめるフィッシングショーです。
pure anglers がいつもお世話になっている釣房さん。
イイダコの特殊染め。
こりゃ深場釣りに良さそうです。
ひとつテンヤ用のDANGER海老。
大鯛出没注意です。
先日テスト船に乗りあったHayabusaのブースに新製品のイカヅノを見にいきましょう。
こちらが新製品。
ピカイチスティック。良さげなツノですね。
櫻井釣漁具のブースでは、トレンドをいちはやく掴んでマルイカのゼロテンション専用竿も。
穂先がヘチ竿のようでした。
シマノのブース。
人が多い~。
ユニクロかと思ったらダイワのブース。
人が多い~。
深場のミヤマエはマグロに力を入れています。
マルキューは体験コーナーが充実。
ここはちびっ子もたくさんきていましたよ。
物販コーナーでは、つり丸とホリカフーズのコラボ商品、釣りメシ(1000円)。
発熱材が同梱されていて、熱々のご飯が食べられます。
寒い船上で熱々のご飯が食べられるのは嬉しいですね。
そんなこんなで、夕方の所用がある関係で、今年は駆け足でまわって会場を後にしました。
インターネットで情報がたやすく手に入る時代になり、フィッシングショーもかつての最新情報収集の場から、お祭り感覚でイベントを楽しむ場に移ってきているように思えます。
これはこれで楽しいし、足を運ぶ価値があるイベントには変わりありません。
曇天で雨が降りそうな天気にも関わらず、人出はかなり多く、昨年よりも盛況だと感じました。
来年はいつものように、初日にゆっくり観てまわろう。
[ジャパンフィッシングショー みなとみらい・パシフィコ横浜]
http://www.fishingshow.jp/
皆様、お話とても楽しかったですね~(*^_^*)
ユカリンTBMは、3日間午後からですが、パシフィコに通いましたよ。
最終日は、ひらの丸の太刀魚レクチャー聞いて来ました(^o^)/~~~
大太刀魚釣りたいなぁ~
なぬ?3日連続で行ったんですか!?^^;;;
来年は出展できますよ(^^)
タチウオ、もう終盤も終盤ですが、ひらの丸テク教えてください。
写真の娘は昨年のうちのイベントガールの娘でしたね。
ヨットの元オリンピック候補選手だったんですよ!
オリンピック候補とは、気合入れてヨットやってたんですね、海が好きなんだろなー、、、コアな情報ありがとうございました^^。