Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

田上家 [南区] / ラーメン並 + ライス

2025-02-12 05:31:46 | ラーメン[家系]

ふと家系が食べたくなって弘明寺の田上家へ。

ラーメン並900円の食券に、百円玉を添えてライスをお願いします。

最初にライスが到着。
卓上調味料でデコレーション。

ラーメン並、お好みは全部普通で。

リッチなスープを纏った麺は家系どまんなか。
現時点でわたしのベストオブ家系は、ここ田上家です。

にんにくを入れて美味しさアップ。

さくっと食べてごちそうさま。家系欲が満たされて満足。

[横浜ラーメン 田上家]
横浜市南区通町3-48
7:00-14:30 売り切れ次第終了 火曜休
https://x.com/tgmy20141008

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへにほんブログ村:横浜食べ歩き

p.s. 南風が吹いてきた。1800引いて残りなし。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まえたん [南区] / 四川風... | トップ | ステーキガスト 栄鍛冶ヶ谷... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (規夫)
2025-02-12 18:08:47
私もこのブログを見させて頂き、今日行って来ました!第一印象が、日野にある齋藤家に似てるなーと。まずは丼。これからのラーメンの主流になりそうな、ちょっと小さい丼。それと齋藤家もそうでしたが、ほうれん草が印象的でした。自分は夜勤明けでラーメン行く事多いので、11時前からやってるのは大変ありがたいです!今まではその時の選択肢はラーメンショップ大和だけだったので。とにもかくにも美味しかったです!
返信する
規夫さんゑ (calm)
2025-02-12 21:08:20
斎藤家根岸店の店主さんは田上家の店員だったようです。斎藤家日野店も、その流れで田上家の味を受け継いでいるのかなと思います。でも、食べ比べると田上家の方が強い味というか、古き時代の吉村家に通じるパワーがあるように思います。
ほうれんそうは茹でたものをその日のうちに使っているのではないかと思います、家系のほうれんそうといえばしなしなのものが多く、店によっては日置したものも出しますが、ここと黄金家のほうれんそうはフレッシュで美味しいです。

丼はあんまり気にしてなかったのですが、小さめですかね?そういえば、ジャンボラーメンやないの巨大どんぶりは今どうしているのでしょう?(^^)
返信する
Unknown (規夫)
2025-02-13 23:15:31
ジャンボラーメンやないの話は辛過ぎてー😭自分はどうしても、20年前港南台に住んでた頃の、岳家、ラーメン塾、とかとんとん、どさんこが忘れなれないですねー。あと清水橋の、今の一休の所にあった中華屋と、清水橋登って、フジスーパーの近くにあった中華屋がどうしても名前思い出せず😭丸山台にあった、マツヤ、は忘れてません☺️やぶ忠、うらふねも!
返信する
規夫さんゑ (calm)
2025-02-14 06:50:13
富士スーパーの近くの中華屋...?? わたしは存在すらも覚えていないです。
あと残念な閉店といえば、けっこう昔ですが、上永谷駅から環2に出たとこにあった「紀一」ですかね。当時は和歌山ラーメンが珍しかったです。押し寿司を食べられなかったのが心残りです。
最近では、柏陽の「めんくい」が閉店してしまったのも悲しいです。あそこのラーメン美味しかったのに...。ここもおじちゃんとおばちゃんが高齢のための閉店だと思いますが、いいラーメン屋は無くなるばかりで寂しいものです。

めんくい : https://blog.goo.ne.jp/deep-runner/e/4bf9311f2c0510dec02370a884438b6e
返信する

コメントを投稿

ラーメン[家系]」カテゴリの最新記事