
なんとなくポーランドな気分だったんで、ズブロッカを買ってみました。
ズブロッカを買うなんていつ以来だろう?
20歳くらいの頃に、手当たり次第にいろんなお酒を飲んで味を覚えていたとき以来かもしれない。
「ズブ」とは「まったくの」という意味。
ズブの素人、は、まったくの素人。
ズブロッカは、まったくのロッカ。
…ロッカってなんだ??^^;
もとい、ズブロッカはバイソンの大好きな草(バイソングラス)の名前。
ポーランドではズブは聖なる牛という意味のようです。
ウォッカにバイソングラスを漬け込んだお酒が、ズブロッカ。
http://www.zubrowka.jp/
「ズブロク」とは「泥酔」すること。
ずぶろく - ひどく酒に酔うこと。泥酔。また、その人。ずぶ。「―に酔つて帰ると/真景累ヶ淵(円朝)」三省堂国語辞典より
つまり、ズブロッカを飲みすぎると、ズブロクになってしまうわけです。
この、ポーランド語と日本語の奇妙な類似が不思議。

シャルロッカとは、シャルのロッカ。
…シャルってなんだ?Shall we dance?^^;
もとい、シャルロッカはズブロッカをりんごジュースで割ったカクテル。

と、裏ラベルに書いてありました。
なかなか美味しい。

☆今日のオマケ☆

これはちょっとわかにりくいですね。二郎にしては盛りが大人しすぎ。

インスパイア系(?)の大手町ラーメン特注極太麺だそうです。
しかし、麺の太さは家系なみで、センセイのメールの行間からはいつにはない虚無感が漂っていました。
次回は神保町で大の麺マシいっちゃってください。
ズブロッカを買うなんていつ以来だろう?
20歳くらいの頃に、手当たり次第にいろんなお酒を飲んで味を覚えていたとき以来かもしれない。
「ズブ」とは「まったくの」という意味。
ズブの素人、は、まったくの素人。
ズブロッカは、まったくのロッカ。
…ロッカってなんだ??^^;
もとい、ズブロッカはバイソンの大好きな草(バイソングラス)の名前。
ポーランドではズブは聖なる牛という意味のようです。
ウォッカにバイソングラスを漬け込んだお酒が、ズブロッカ。
http://www.zubrowka.jp/
「ズブロク」とは「泥酔」すること。
ずぶろく - ひどく酒に酔うこと。泥酔。また、その人。ずぶ。「―に酔つて帰ると/真景累ヶ淵(円朝)」三省堂国語辞典より
つまり、ズブロッカを飲みすぎると、ズブロクになってしまうわけです。
この、ポーランド語と日本語の奇妙な類似が不思議。

シャルロッカとは、シャルのロッカ。
…シャルってなんだ?Shall we dance?^^;
もとい、シャルロッカはズブロッカをりんごジュースで割ったカクテル。

と、裏ラベルに書いてありました。
なかなか美味しい。

☆今日のオマケ☆

これはちょっとわかにりくいですね。二郎にしては盛りが大人しすぎ。

インスパイア系(?)の大手町ラーメン特注極太麺だそうです。
しかし、麺の太さは家系なみで、センセイのメールの行間からはいつにはない虚無感が漂っていました。
次回は神保町で大の麺マシいっちゃってください。

僕も20代のころ良く飲みました。
ビンボー学生でも買える値段だったからでしょうね。
ですが、これを空けるときはいつも飲みすぎで翌日は頭ガンガンでした。
そう、学生の頃を思い出すと、お酒の試行錯誤時代だった気がする。
あの頃って、たいして旨くない国産ウィスキーがやたらに高かった。
舶来ウィスキーは学生が買える値段ではなかった。
頼みの日本酒は、妙に甘くてべたべたな味。
そんな中、安くて、飲めるっては、スピリッツ類だったです。
村上龍にそそのかされて(笑)、ジンを一気飲みしてゲロゲロ吐いたり、
安さにまかせて宝焼酎がぶのみして頭が割れそうになったり、
アブサンやスピリタスをストレートで飲んで自慢した後に胃がひっくり返ったり、
まだ酒の飲み方もわからなくって、飲むこと自体が勉強だったですね。
あぁ、あの頃のように酒を飲みまくりたいですよ^^。