![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0c/b0c212f85ce07e1cfa3f2f2a169ddb06.jpg)
東名浜名湖SAの露店で買ってきたお土産。
600円なり、ちょと高いね。
天むすは、天ぷらのおむすび。
これを初めて食べたときは、名古屋って凄いなーと思いましたよ^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/5a4aad6c5972ee7995ecadd15f30b9ca.jpg)
ひとつひとつくるまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/13/fc3cdd454d76053c4f54983d098b6119.jpg)
えび天をタネにした小さなおにぎりです。
おやつに最適(^^)。
にほんブログ村
600円なり、ちょと高いね。
天むすは、天ぷらのおむすび。
これを初めて食べたときは、名古屋って凄いなーと思いましたよ^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/5a4aad6c5972ee7995ecadd15f30b9ca.jpg)
ひとつひとつくるまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/13/fc3cdd454d76053c4f54983d098b6119.jpg)
えび天をタネにした小さなおにぎりです。
おやつに最適(^^)。
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet88_31_lightred_2.gif)
なによ--
私もたべたかった!
味噌カツは同じく津市の「カトレア」が発祥だって知ってました?
三重はアピールが少ないから、すぐに名物を盗られちゃうんです。
商標登録もしてあるんですね。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E3%82%80%E3%81%99
味噌カツのことは知らなかった。
いま調べてみたら、なるほど、カトレアとありますね。へぇ~(@_@) ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E5%99%8C%E3%82%AB%E3%83%84
三重県民のオリジナリティ、おそるべし!^^;
「伊勢うどん」のように、地名を冠した食べ物にすれば流出防止になるかも??
http://www.aoyagiuirou.co.jp/
伊勢がうろだったりして。
http://www.torayauiro.co.jp/
ちなみに虎屋のういろは私の大好物でして、両手に一本づつ持って交互に口に・・・・・
こりゃ知らなかったですよ。
虎屋って、柴又のとらやとは関係ないみたいね。
お土産にういろを買ってくれば良かったね!
http://www.miyarune.jp/map/karyu/spot_k/spot27.html
古くから船大工の多いところだったのですね。九鬼水軍からの歴史というのが重みを感じます。
釣りの方でも、昭和の始めに紀州からの旅船が房総まで漁をしにきて、地元の漁師さんらに大きな影響を与えたと聞いています。
パールロードから伊勢に向かって走っていたところ、道沿いに何件か焼き牡蠣を売っている店があったのですが、それを食べておかなかったのはちょっと後悔してます。
貧乏旅行なもんで、アワビや松阪牛のような高級料理は口に入れられませんでしたが、牡蠣は食べたかったな。
来年また行かないと^^;。
屋形船は↓
http://www.brass.co.jp/gaiyou/index.htm
海戦て、戦略もさることながらやはり船の性能が大きくモノを言うんでしょうね。