![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/8729cf13b3e061bdff47c1904429bada.jpg)
前編からの続きです。
ひこさ丸の生徒さんは2組4名、これにインストラクターが2名です。
まずは小網代湾の出口のところで開始。
岸から近くて、海は静かですよ。
いい型ですね。
こっちも良型。
餌の付け方、釣り方はみなさんすぐにマスター。
こりゃインストラクターは楽ちんです。
魚を外すのも子供たちはトライします。
飲み込まれたときの外し方も教えましたよ(^^)。
外道も多彩。
アナゴさん登場。
カワハギが一人2-3枚混じりました。
ピンギスはほとんど混じらず、良型主体。
カワハギゲットー。
この子は、最後に27cmくらいのカワハギを抜きあげでハリス切れ、悔しかったね^^;。
アサリで釣るよりもこっちが簡単かも^^;。
他に、メゴチ、キュウセン(アオベラ)、放流サイズのマダイなど、本命キスの他にいろんな魚が混じっておみやげはたくさんできました。
雨の中、みなさんお疲れ様でした~!
恒例の料理教室。
いつもならここでイベントは終わるんですが、今日はまだまだ続きがありますよ。
なんと、事務局長さんが天ぷらを揚げてくれました。
子供達、真剣な顔つきで食べていますよ。
さらに、ジャンケン大会まで開催!
みんな賞品をもらってにっこり。
今回は、魚を釣るだけでなく、料理そして食べるまでのフルコース。
さらに、ジャンケン大会のオマケまで着いて、盛りだくさんの内容でした。
事務局のみなさん、準備その他、おつかれさまでした。
でも、みんな喜んでいたんで、苦労は報われたよね(^^)。
次回の親子deエンジョイフィッシングは、6月21日スルメイカ教室です。
親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓
今回の出船港はこちら↓
寒いなかお疲れさまでしたm(__)m
これで将来の釣り人口が少しでも増えるかな
今日は釣り以外にもイベントが企画されてて楽しかったですよ。
子供らの笑顔で私も癒されました(^^)。
詳細を書きたいんだけど、今釣りの支度で忙しくて^^;、更新はしばらく掛かるかも~^^;。
オイラはお見送り隊だけで失礼しちゃいましたが、その後もなかなか雨が止まずヤキモキしてました
天ぷら・・・美味しそうだなぁ♪
ちびっ子たちが食べられる分だけは釣れたのですね(^.^)
次は
雨は沖上がりまで降っていたけど、雨足は弱かったんで、釣りには影響なかったです。
ただ、専用カッパじゃない子供では、袖口から水が入ったりで寒かったという子もいました。
そこらへんを考えて、ちょっと早上がりだったけど、釣果は十分、みんなお土産たくさん持って帰りましたよ(^^)。
次回はスルメですね、またよろしくお願いします!
コレだけ色々釣れれば雨なんてカンケーねー!(笑)
来年は八景編絶対!開催!本場のキス釣りも絶対味わってもらわねば。。。
この日は数も良い人は20尾前後釣ってました。もうちょい慣れてくれば、50越えの子も出てきそうな感じの、飲み込みの早さです(^^)。