![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/8ad9c80386339c717d6e4c6d2cf62618.jpg)
日曜はひさびさのフリー釣行。
東にするか西にするか迷ったけど、土曜に低気圧が東海上に抜けていったので、西の方が凪がいいだろう。
ということで、かねてから行ってみたかった、新居港のわし丸へ。
ちなみに、ハローフィッシングのUさんに勧めてもらった船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/3aad50f4cdb57d40151f93a8a8071c33.jpg)
出船場所から見る朝日です。
沖はちょっと波が残ってるけど、良い凪になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/8ad0e77f70f1c8906780b65b08a38ef1.jpg)
この日のオモリは200号。
200号の中深場には、DeepCruiser150W-255がぴったり。
仕掛けは胴付きとテンビンを場所によって使い分けるとのことで、今日は胴付き3本針で。
餌は、船でイカタンを用意してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/827139b1702a35ded35a01ea1b74c32b.jpg)
リールはこの日が初使用、ポラリス500HP。
最新型のポラリスiVのひとつ前のモデルだけど、ハイパワーモーターを使用。
こいつはパワーありますよ、サバが掛かったときの高速巻きなんてちょろいちょろい。この日はツノザメが食わなかったのが残念なくらいのパワーです^^;。
中深場釣りだけでなく、スルメイカや青物にも活躍しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/c3bfe1cd696b4a967d625c331f4a7664.jpg)
本命のアカムツさんも順調に食ってくれます(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/aa634cb634866f00482d14341cbcd04b.jpg)
釣ったらバケツで血を抜いて、クーラーに仕舞います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/9476be98c12504f8dfe265aadfa5a8b4.jpg)
ユメカサゴ。
ここいらでは、チョウカと呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c4/41cfb0df467b944be810fa73a112be29.jpg)
ツボダイ。
焼いて食べると美味しいですね(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9e/5fe460fd0ef0361c586d8bea89a1631d.jpg)
味噌かつ弁当。朝からヘヴィ~^^;;。
コンビニでこれが売ってるってことは、ここらはもう名古屋文化圏なんですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/380a666fbfcf053f537373d5574be9c3.jpg)
船長さんも優しくていろいろ教えてくれて、楽しい一日でした。
浜名大橋をくぐって帰港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e2/96fe0730d4b433a05e6c5277437d4d18.jpg)
舞阪の灯台もみえます。
釣果等は、船宿のHPを参照してください(^^)。
今度はオニカサゴ/アラか、アマダイ釣りで乗せてもらいたいな。
[新居港 わし丸]
http://www.ne.jp/asahi/washimaru/kato/
出船場所↓
東にするか西にするか迷ったけど、土曜に低気圧が東海上に抜けていったので、西の方が凪がいいだろう。
ということで、かねてから行ってみたかった、新居港のわし丸へ。
ちなみに、ハローフィッシングのUさんに勧めてもらった船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/3aad50f4cdb57d40151f93a8a8071c33.jpg)
出船場所から見る朝日です。
沖はちょっと波が残ってるけど、良い凪になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/8ad0e77f70f1c8906780b65b08a38ef1.jpg)
この日のオモリは200号。
200号の中深場には、DeepCruiser150W-255がぴったり。
仕掛けは胴付きとテンビンを場所によって使い分けるとのことで、今日は胴付き3本針で。
餌は、船でイカタンを用意してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/827139b1702a35ded35a01ea1b74c32b.jpg)
リールはこの日が初使用、ポラリス500HP。
最新型のポラリスiVのひとつ前のモデルだけど、ハイパワーモーターを使用。
こいつはパワーありますよ、サバが掛かったときの高速巻きなんてちょろいちょろい。この日はツノザメが食わなかったのが残念なくらいのパワーです^^;。
中深場釣りだけでなく、スルメイカや青物にも活躍しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/c3bfe1cd696b4a967d625c331f4a7664.jpg)
本命のアカムツさんも順調に食ってくれます(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/aa634cb634866f00482d14341cbcd04b.jpg)
釣ったらバケツで血を抜いて、クーラーに仕舞います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/9476be98c12504f8dfe265aadfa5a8b4.jpg)
ユメカサゴ。
ここいらでは、チョウカと呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c4/41cfb0df467b944be810fa73a112be29.jpg)
ツボダイ。
焼いて食べると美味しいですね(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9e/5fe460fd0ef0361c586d8bea89a1631d.jpg)
味噌かつ弁当。朝からヘヴィ~^^;;。
コンビニでこれが売ってるってことは、ここらはもう名古屋文化圏なんですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/380a666fbfcf053f537373d5574be9c3.jpg)
船長さんも優しくていろいろ教えてくれて、楽しい一日でした。
浜名大橋をくぐって帰港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e2/96fe0730d4b433a05e6c5277437d4d18.jpg)
舞阪の灯台もみえます。
釣果等は、船宿のHPを参照してください(^^)。
今度はオニカサゴ/アラか、アマダイ釣りで乗せてもらいたいな。
[新居港 わし丸]
http://www.ne.jp/asahi/washimaru/kato/
出船場所↓
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri88_31_green_3.gif)
ことしもこうゆう丸に一度は乗って釣らなければ、、、。
最近はルアーサバ釣りまくって疲れて、釣り船乗っていませんが、、、。
寝不足だったので帰りにPAで仮眠。
さて帰ろうと思ったら、東名は事故渋滞。
大井松田から30kmの渋滞、GWか?
家に帰ったのが22:30、それから魚さばいて、道具洗って、風呂はいって、なんだかんだでこんな時間ですよ。
だもんで、宿題を片付けるのは月曜以降になりそうです。
代わりといっちゃなんですが、ストックしておいた二郎ネタをポストしときます^^;。
難癖つけるとすれば、腹黒いとこか?^^;
ルアーサバ、面白そうですね。
今日のアカムツの外道でも、でかいゴマサバが2本混じりました。知らない海のサバは捌いてみないとわかんないんで、とりあえず持って帰って開いてみると、身が真っ赤^^;;。
ひとつは餌用に、ひとつは塩振って干してみました。
んでもってしっかりと赤ムツちゃんも釣ってるし。。(羨ましいぃ~)
ほんと赤ムツってキレイで美味しくて・・良い魚ですよね。。(って1回しか釣ったことないですが・・)
ツボダイって関東ではあまり見かけないような??でも美味しいって聞いちゃうと、食べたいかもっ(ジュルッ)
食べるのもったいないくらいの美しさです、でも食べちゃうんだけど^^;。
ツボダイは、キンメの外道でも混じりますね。
わたしも釣ったのは2度目。
こいつを炙ると酒の肴にぴったり(^^)。