本日のミッションは、富浦港からのマダイ五目!
富浦港にある仕立専門船、酒井丸は近場の秘蔵ポイントを攻めることで人気の仕立船。
得意の釣りものは、深場五目、セグロ泳がせ五目、アマダイ、そして今回のミッションであるマダイ五目です。
船が小さいこともあり、ロッドはコンパクトにしてショートブレード2000。
華奢に見えますが、キメジもワラサもらっくらくあげられる竿です。
船ではアミコマセが用意されていますが、付けエサは各自持参しました。
オモリは80号、仕掛けは各自いろいろですが、私は4号6mの1本針。
まあ、仕掛けについては仕立船なので、仲間うちで自由にできます。
この日は雨が降ったり止んだり、北東風もけっこう強いタフコンディションでしたが、ポイントの鏡ケ浦(館山湾)は、名前の通りべた凪。房総半島が北東風をブロックしてくれて、波が立ちません。
水深は35m前後。狙いは五目です(^^)
もちろん本命はマダイなんですが、いろいろな高級外道が顔を出してくれますよ。
手つかずポイントのせいか、魚影の濃さは抜群でした。
船長いわく、マダイよりも旨いよ、の根着きアジ。
これは41cmありました。こんなのが入れ食い状態になることも。
イトヨリも嬉しい、これは腹が黄色いソコイトヨリ。
館山湾のりものシリーズ1、貨物船。
館山湾のりものシリーズ2、サルベージ船。
里見氏が海に沈めた仁義礼智信忠孝悌の宝をひきあげているのでしょうか。
館山湾なかよしシリーズ、かもめさん。
ちょっと取材写真撮るのに忙しくて、ブログ写真が少ないです。
終わってみれば、わたしはマダイ2、ハナダイ1、根着きアジ7、イナダ6、イトヨリ1、とクーラーずっしり。
他の方はカイワリやナンヨウカイワリ、マハタも含め、もっといろいろ釣ってましたよ。館山湾名物のカンパチはこの日は交じりませんでしたが、もうちょっと水温が下がると顔を出してくれるでしょう。
本日の船宿ブログはこちら、釣果写真もありますよ。
酒井丸の船長も、台風15号、19号では長い停電で苦労しました。
幸いにも船や家屋に大きな被害は無かったので、早めの営業再開ができたそうです。
これからは水温も下がり、コマセ五目の好機は続きます。週末の予約は早く埋まる人気の船ですよ。
本日の模様は、つり丸11月15日号(11/1頃発売)でレポートします。
取材同乗を快諾いただいた佐藤様御一行、どうもありがとうございました。
館山湾の魚影の濃さと、五目釣りの楽しさが伝わるレポートになるよう頑張ります。
[冨浦新港 酒井丸]
http://sakaimaru.blog21.fc2.com/
港に集合、受付。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます