![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/84ce5ff69310e291397e13af38a95fc5.jpg)
昨日今日と一泊で温泉旅行。
年に一度、高齢の親を誘っての旅行も恒例となりました^^;。
えーと、この記事かーなり長いです。このブログの中で最長記録更新するかも。
たぶん、身内でもないと読んで面白くないと思いますがご容赦^^;。
やってきたのは修善寺温泉の老舗旅館、菊屋です。
夏目漱石もご贔屓にしていたらしく、由緒ある旅館のようです。
建物や設備はかなり古いけれど、掃除が行き届いていて居心地の良い旅館。
なによりも、従業員のサービスが素晴らしい、さすが老舗の宿だと随所で感心させられました。
部屋は2階だったけど、これがまた広い。
今住んでいるうちのマンションよりも広いです^^;。
敷地は広く、庭園や離れがあちこちに。
10畳、8畳の他に置くの部屋にはベッドまであっていたれりつくせり。
で、まずはひとっ風呂あびて、ビールをきゅーっと。幸せです。
夕食は懐石料理。
ここから先がまだまだ長いです^^;。
ワインリストはこちら。
良心的な価格ですね。
中伊豆ワイナリーの赤をいただきます。
食前酒と先付。
前菜。
先椀。
蓬豆腐が旨かった。
ワインはこちら。
御造りは、マグロ、ヒラメ、サヨリ。
プロの技が光ってます。ネタは申し分なし。
本山葵を鮫皮でおろして出してくれます。
ここまでが共通メニュー、ここから先は選択メニューになります。
各自が好きな料理を選びます、当然ながらみんな(4人)であえて違うメニューを選びます^^。
鰆の柚香焼き。
芝エビと山菜の天ぷら。
ブイヤベース。
この魚はミニアカムツですね。
ビーフストロガノフ。
穴子の有馬煮。
甘鯛淡雪蒸し。
雑炊。
蕎麦。
浅利御飯。
デザートで終了。
お腹一杯。さらにワインを空けてほろ酔い状態。
さらに夜食サービスがあるんです。
夜鳴きそば!
半玉のラーメンです。
菊屋はサービスメニューが多いのにびっくり。
夜食ラーメンのほか、風呂上りには牛乳(白、コーヒー、フルーツ)、ヤクルトがサービス。
ラウンジではコーヒーがサービス。
素晴らしい^^。
一晩明けて、朝ごはんです。
もちろん、朝ごはんの前にはひとっ風呂浴びてます^^。
ちなみに風呂は、共同の露天、内湯の他、貸切専用風呂(これも無料)が4箇所あり、いろいろなお風呂が楽しめます。わたしは3箇所しかいけなかったけど。
朝からこの品数。
アジの開きをはじめどれも定番メニューながら洗練された料理になっています。
朝食も和洋選択ができるんだけど、みな和食を選択しました。洋食だとどんなメニューなのか興味あるとこ。
朝食の後はコーヒーまたは紅茶がサービスされます。
いやぁ、いい宿でした。
これまで泊まった旅館の中で、満足度はNo.1ですね。
日常の疲れがすっきりと取れましたよ^^。
[修善寺温泉 湯回廊 菊屋]
静岡県伊豆市修善寺874-1
http://www.yukairou-kikuya.net/
うちの親もなんとか生き延びております(笑)。
よろしくお伝えください。
うちはまだ16号棟に住んでいますよ。このところ釣った魚を持ってくことが多いです。
62さんのご両親にもよろしくお伝えください^^。
レポート見て自分も両親を連れて行ってあげたいな~なんて思いました(^^)素敵な和室と庭ですね、和みそうです。和みすぎて飲みすぎてグタグタになりそうな気もしますが・・。
この旅館、部屋や備品は古いものばかりだけど、よく手入れされていて古いものの良さが随所に見られる旅館でした。
わたしはもちろん、飲みすぎてグダグダになってましたよ^^;