![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b8/9cad43283e115874a16ed360964ae271.jpg)
本日のミッションは、早くも開幕を迎えた人気の釣りもの、東京湾のアマダイ!
と、やってきたのはひっさしぶりの巳之助丸。だいぶん前に乗せてもらったことはあるのですが、つり丸の取材で伺うのは初めてですよ。
20日からアマダイ乗合を開始し、すでに50cmオーバーも出ています。
先週土曜日にはトップが15尾をあげ、魚影の濃さも健在。
大型船4隻体制の巳之助丸。
現在の乗合は、カワハギ、アジ、アマダイ。もう一隻はスポット乗合でカサゴや仕立など。
アマダイセット。
オモリは80号を使います。
ヒラサククルーズで海へと出ます。
この日はナレエが吹いてて涼しい一日でした。
船は剣崎沖へと向かいます。
ロッドはマミヤOPインストラクター舞帆50-270。
こないだカマスで使ってみたら懐かしさでいとおしくなったので^^;、今回も引き続き登板です。
この竿は出番が多く、カマスやアマダイのほか、マダイ、ワラサ、ヒラメ、タチウオ、アカイカ、あとクロムツにも使ったっけ、なんでもござれの万能竿です。
この日は取材ということもあり、自然の力を利用して誘いまくる予定でしたが、なかなかアタリが遠い日だったので手持ちで誘いまくります、そうなるとこの長さは老体にはちょと重い^^; 若者向けの竿ですね。
アカボラ(ヒメコダイ)さん。
キダイ(レンコダイ)さん。
オニカサゴ(イズカサゴ)さん。
と、いつもの外道も登場します。
小型ながら、本命のアマダイさん。
この日は潮がそれほど動かない上に、二枚潮という悪条件。
それでも丁寧に誘って誘ってアタリを出しますが、私には小型のアマダイばかり^^;
道具動かしすぎたかも。
そんなこんなで、アマダイ4尾、オニカサゴ2尾、アカボラ3尾、キダイ3枚、クラカケタイガー&オキタイガー多数で沖あがりとなりました。いろいろ釣れてクーラーは賑やかなり。
本日の模様は、つり丸10月1日号(9/15頃発売)でレポートします。
取材にご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
なんですが、、ちょっと写真が足りませんでした。せっかくの先取り取材なので、良型アマダイの写真も欲しいところなので、再度取材に伺うことにしました。
そんなこんなで、もうちょっと粘って頑張ります。
[久比里港 巳之助丸 (みのすけ丸)]
神奈川県横須賀市久比里1-1-4
http://minosukemaru.co.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます