![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5b/b031ef2621a8feda0d09510b8e89aefd.jpg)
さて、午前アジの次は午後フグに乗り継ぎ。
朝は肌寒かった陽気もいつの間にか暖かくなり、夏を思わせる好天の中を出船です。
おや、午後フグ船の餌はアマエビですね。
わたしにとっては、アルゼンチン赤えびよりもこっちの方が使い慣れた餌です。
TBMさん、フグ釣りの心得はバッチリ会得(^^)
北風の中、ビュビューンと飛ばして大貫沖へ。
よりふぐ船団ができています。
一日船のフグ船は満船、それでもトップ120尾、スソでも25尾のナイス釣果を叩き出していました。
よりふぐ時期のアマエビは頭ごと付けます。背中で針を回して腹に抜く付けかた。
最初はアマエビはいつでもこういうように付けていました。それから剥き身で付ける方法が主体になったのですが、釣り方も時代によって変化します。
さて、釣りはじめると、潮が速い~!
こりゃちょっと難しいですね、しかしフグのアタリは活発にあります。
TBMさんも良型交じりでポンポン上げてます。
潮はどんどん速くなる一方、8号カットウじゃキツイ。でも今日は8号しか持ってない^^;
3秒から2秒に一度のしゃくりで、ぽつぽつながらフグを拾っていきます。
最後にフグを数えるTBMさん。この速潮で28尾はご立派。一日やれば56尾は釣れるでしょう(^^)
わたしは24尾、あれれ?^^;; ちなみにトップは40尾でした。
そんなこんなで、アジとフグに遊んでもらいながら、一日たっぷり楽しめた日曜日でした。
昨日はお魚さんと勝負勝負、今日はお魚さんに遊んでもらう、釣りにはいろんな楽しみ方があります、なので何十年やってても飽きません。
フグは干物に。
よりふぐの干し揚げ、めっちゃ美味だったのでまた食べたい、このために今日は釣りにいったようなものです。
アジもキンキラキンの幅広ですよ。
いつもはお下品にてんこ盛りにするんですが、今日は少なかったのでお上品に置いてみました^^;
中骨の空揚げ、これがまた旨い。
午前アジでギンギラギンのサバも混じります。身はピンクのトロトロ。
アジと一緒に干してみました。
いやぁ、今週末もたっぷり遊んでストレスフリーになれました、明日からまたお勤めがんばろう。
[金沢八景 野毛屋]
http://www.nogeya.jp/
船宿(受付)はこちら↓
そして今日は一日中なかのりさん(^_^)ご苦労様でした。
又、是非ふぐちゃんに遊ばれに行きたいと思います。
楽しい釣り又教えて下さいね。(^_^)v
こんどは健太郎船長の一日船にもぜひ乗ってみてください(^^) フグまたいきましょう。東京湾と南房千倉の他にも、大原、勝浦、飯岡、鹿島、大洗、日立、伊豆半島、知多半島、紀伊半島と釣り場たくさんあってどれも面白いので、全部まわってみますか。
ところで、ユカリンTBMってなんかカッコいい響きですね、今度からこれ使おう(^^)