本日は親子deエンジョイフィッシング2013 10th Stage!
冬のカワハギと人気を二分するテクニカルターゲット、マルイカ教室です。
今シーズンはなっかなかマルイカの模様がでなくて、前回のキス釣り教室のときにはマルイカからカサゴ教室に変更しようと話していたんですが、一週間前から急に城ヶ島沖のマルイカが上昇してきました。
そんなわけで張り切って出船ですが、マルイカさんは手強いですよ、気を引き締めていきましょー!
今回は学釣連の人たちも手伝いに来てくれました。
今回は三崎と長井での分散開催。
私は長井漆山港の光三丸にスタンバイです。
本日の長井組チャレンジャーさん達はこちら!
長井各港の中でも、奥の方にある漆山港。
光三丸は2隻で出船しています。
教室で使うのはこちら、大型船ですよ。
仕掛け提供はヤマリアさん。
おっぱいスッテは、まだお母さんのおっぱいが恋しいちびっ子達にも大好評(だったと思う)
そして、もしものときの保険にカサゴの用意もしてありますよ。
仕掛けはHayabusaさんの二段光撃。これはホント良い仕掛けです。
スタッフへの報酬はこちら、オリジン弁当のり弁(290円)
これは食べる前の写真ですね。
さて、出船。
と、港を出たところでトラブルの連絡が...。
佐円丸がエンジンの冷却トラブルでピンチだそうです。
ちょうど光三丸の親父さんが空いていたので、船をチェンジ。
一部の人を大型船に移してバランスを取ります。
上の写真は冷凍倉庫脇につけている佐円丸とそこに向かう光三丸。
(佐円丸のエンジントラブルは軽症で、翌日は乗合出船していました、大事でなくて良かった^^)
さて、そんなわけでダブル光三丸で再出発です。
ポイントは城ヶ島沖の45m前後、昨日は好調だったのですが、どうなるか...
後編へと続きます。
[長井漆山港 光三丸]
http://www5.ocn.ne.jp/~mitsuzou/mainmenu.htm
[三崎港 佐円丸]
http://www18.ocn.ne.jp/~saen/
http://saen.no-blog.jp/boo/2011/02/post_503b.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます