3人で向かったのは、地下鉄出口を出てすぐのところにある「花火」
ここはサッポロクラッシックラガーが置いてありますよ。
日替わりオススメセットは、イワシフライがメインです。
ここであつしさんが合流、4人に。
さらに、子悪魔ちゃんも合流して5人と揃いました。
したら、次いきましょか。
[花火]
横浜市中区花咲町2-63 野口ビル1F
. . . 本文を読む
月曜の午後、携帯が鳴った。
誰だろう....?? カナカナちゃんじゃあないですか...てことは、呼び出しですね(^^)
そんなわけで、仕事の帰りに桜木町へ。
まずは2人だけなので、ぴおシティの立ち飲み屋、キンパイへ。
まずはビール。
つまみもちょっと頼みましょうか、イカ焼き、アジフライ。
上の写真はメゴチ天ぷら、これが美味しい、しかも安い!
そうこうしているとSUEOKAセンセイが合流 . . . 本文を読む
遠州灘アコウの後、軽く腹ごしらえでもしましょうか。
磐田の名物と言えば、おもろカレーです(^^)。
「おもろ」とは「豚足」のこと、遠州での呼び名です。
磐田おもろドットコム(http://iwata-omoro.com)には、おもろカレーの店一覧が載っています。
その中から選んだのは、イタリアンレストラン ラ・カンティーナ。
かの闘将ドゥンガ様も行かれたことがあるようです(お店HPの写真か . . . 本文を読む
昨日は釣りの帰りに配ったりや、取りにきてもらったりで、クーラー一杯のアコウも綺麗に捌けました(^^)。
わたしが持って帰ったのは4本。
これでもトータルで10kgくらいあります。
三枚に卸したところ。
こうしておくと、tetuterubouzさまがいろいろ料理してくれます。
(言い換えれば、ここまでしないと料理してくれない^^;)。
あ、そうそう。
アコウは個体によって、身の中に黒い . . . 本文を読む
アコウ釣りを満喫しました(^^)
※詳細は後ほど。
場つなぎで、センセイの雄姿をば^^;。
センセイとアコウの新しい出会い。
****
さて、この週末は取材も入らず時間ができた。ちょいと遠くに行こうかな、とあちらこちらの釣果を調べていたのが木曜日。ここで目に止まったのが1091.jpの一光丸での遠州灘アコウ、月曜日に18本が上がってる。
さっそく電話してみると、土曜はOKだという。 . . . 本文を読む
酔い覚ましの一杯^^;。
この麺は美味しかったです。シコシコ感がわたしの好み。
チャーシューどんな感じだったけ、、、忘れた^^;;。
ここは家系にカテゴライズしていいんだよね、、、?
家系としてはかなり完成度の高いラーメン、、、だったような気がする^^;;。
[無邪気 自由が丘南口店 ]
東京都目黒区自由が丘1-31-2
11:00~翌4:00 無休
. . . 本文を読む
わたしが入社したときにお世話になった上司が退職されるとのことで、この日は送別会。
すでにだいぶん前から、仕事も職場も離れていましたが、この日はかつての仕事仲間がたくさん集まりました。
お店は自由が丘の「だいにんぐばぁ べったこ」
懐かしい面々と、懐かしい話で、しみじみと昔を思い出しました。
貴重な時間でしたよ。
Yさん、お世話になりました&お疲れ様です。
お体をお大事に、お元気で!
. . . 本文を読む
この日は飲み会だったけど、集まりの時間まで30分くらい空きました。
したらフライングでちょっと一杯、というのがこのところのパターン^^;。
自由が丘、立ち飲みでぐぐって出てきたのがこのお店。
まずはビール~♪
BGMには井上陽水のリバーサイドホテルが流れています。
前菜5種盛り(500円)。
イワシ、チキンパテ、ミートパテ、キノコ、カボチャ。
そしてグラスワインは、チリのメルロ . . . 本文を読む
おっさんにとっては敷居の高いお店です^^;。
お客さんいなかったんで、勇気を出して入店。
制服が眩しい、、、(*^^*)
今日は住友ドック、でなくて人間ドック。
先ほど終了して、くつろぎの朝ごはんです。
コーヒーがお替り可なのが嬉しいですね。
食事をしながら、ふと高校生の頃に聴いた、スーパートランプのブレックファーストインアメリカを思い出しましたよ^^;。
午後はお暇をい . . . 本文を読む
昨日は新横浜の駅前で、こんなものを配ってましたよ。
開くとこんな感じ。
新横浜ラーメン博物館が開館したときは全部の店を食べ歩いたんですが、その中で一番衝撃的だったのが「すみれ」のラーメンでした。
それまでこんな味噌ラーメンを食べたことなかった。表層を覆うラードの下には濃厚な味噌スープ、それが硬めのごわごわ麺と絡んで美味しかった。
その後、何度も通いました。
で、すみれは閉店したんだけ . . . 本文を読む
駅まで歩く道、桜はすっかり散りましたが、入れ替わるようにつつじの花が開き始めました。
今日は暑くもなく寒くもなく良い陽気、こんな日に海の上にいると最高なんだけどね(^^)。
しかし、「躑躅」ってかわいい花だけど漢字は難しいなぁ、自力じゃ書けないですよ。
「髑髏」と似てるよね...て、そうでもないか^^;。
. . . 本文を読む
コンテス カトリーヌ ボルドー 2003
Comtesse Catherine Bordeaux 2003
お国:おフランス
お里:ボルドー
輸入者:株式会社リョーショクリカー
販売者:三嶋屋(港南区日野南1-22-101)
価格:1600円(だったと思う...)
天気も良いのでワインでも飲もうか、と3本ほど買ってきました。
まずは一本め。
口当たりの軽いボルドーで、すっきりした飲み口です。 . . . 本文を読む
おととい、親子deエンジョイフィッシングに行ったとき、釣房さん(釣餌卸問屋)が鮭皮を用意してきてくれました。
この鮭皮は、前日に釣房さんが紫外線加工してくれたもの。
水中で魚の目に見えるちょっと妖しい光を発します。
これまでは、オキアミ、イカ短、鮭皮など、紫外線加工した餌を売っていたのですが、この新製品は、自分で好きな生餌を簡単に紫外線加工できるスプレー。
いいなー、面白そうだなー、 . . . 本文を読む
日立久慈のカレイ釣りの帰り道、ちょっと疲れがでてきた。明日も朝早いことだし、ここはちょっと休んでいこうとPAで仮眠。
車の中で寝てたら変な夢をみた。
知り合いの船長が、なぜか二郎の店長になっていて、わたしの顔をみてニコニコしながら麺を山ほど入れて野菜を溢れんばかりに盛ってくれた。それをウンウン言いながら食べているところで目が覚めた。
汗びっしょり^^;;。
フロイトによれば、こういう夢を見たと . . . 本文を読む
さて、いよいよ釣り開始です。
水深は25m前後、船長は根の上に出ているメバルの反応に船を乗せます。
底は根ガカリが多いので、棚を1mくらい切って待ちます。
誘いは必要なく、じっと待つのが基本。
アタリがあったら、竿先が引き込まれるまで待ち、そしてリールを巻く。
簡単な釣りですよ(^^)
ワンポイントアドバイスは、枝素の絡みに注意すること。
枝素が絡むと食いが極端に落ちるので、「こうなったら、こう . . . 本文を読む