安田講堂
2008年02月26日 | 本
著者 島 泰三
中公新書
一連の大学闘争の象徴となった東大安田講堂
‘東大落城’となった正にその場に
籠城していた「本郷学生隊長」によって書かれた証言
つい先日、佐々淳行著の「東大落城」を読み
どうしても中からの視点を知りたかった
本書はその日その時の青年達の思いが克明に書かれている
右や左は良く分からないが一人の青年が何故命を賭してまで
これまでの闘争に情熱を持ち続けられたのか
垣間見る事は出来る
同じ出来事を体験しているはずなのに
警察側と青年達では斯くもとらえ方が違うものか
ただ中には常軌を逸した機動隊員も青年も
現実としていたはずである
学生運動を知らない世代が親になり
子供が大学生になった今
何も知らないでは済まない気がした
中公新書
一連の大学闘争の象徴となった東大安田講堂
‘東大落城’となった正にその場に
籠城していた「本郷学生隊長」によって書かれた証言
つい先日、佐々淳行著の「東大落城」を読み
どうしても中からの視点を知りたかった
本書はその日その時の青年達の思いが克明に書かれている
右や左は良く分からないが一人の青年が何故命を賭してまで
これまでの闘争に情熱を持ち続けられたのか
垣間見る事は出来る
同じ出来事を体験しているはずなのに
警察側と青年達では斯くもとらえ方が違うものか
ただ中には常軌を逸した機動隊員も青年も
現実としていたはずである
学生運動を知らない世代が親になり
子供が大学生になった今
何も知らないでは済まない気がした