居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

あわや大惨事!

2007年10月17日 | つらつら
のち


秋鮭のシーズン

夕食に鮭のムニエルを作っている時だった

程良く焦げ目も付いてきて

ワインを入れてフランベしたら...


ファイヤー!!!  


炎が舞い上がり一瞬にして換気扇フードがボロボロに


動転して炎に向かって「フーフー」と息を吹きかけて消そうとしたが
消える訳がない



蓋を被せてようやく消火


危ない.....火事ってこうして起きるんだ



それにしてもみりんやお酒を入れるとすぐに誤作動する

火災報知器がウンともスンとも言わなかった



大丈夫なのか.....???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成の課長さん♪

2007年10月16日 | つらつら
  やっぱり降ってきた


今日はお休み


午後からDVDに録画しておいたNHK「平成の課長さん」を見た

タイトルだけで気になって録画したのだが

期待に違わず面白かった



まぁ、なんだかんだと言っても無作為に選ばれた方達では無いでしょうから

わきまえたお答えをなさっておいででしょうが...

ちらり、ほらりと本音が覗けて良かった良かった

ネットで答えを集計する間もゲストのやりとりが楽しい

藤井隆の司会も良かったし、ゲストの人選が功を奏していたと思う



どうしてもうちの会社の課長と比べてしまうんだよなぁ


そこで考えてみた良い課長の条件とは...
(勝手にランキング

※気持ちの良い返事

※話を最後まで聞く

※思いこみで返答しない

※意見が違っても感情的にならない  etc...



あれっ?これってうちの課長の真逆じゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い!

2007年10月15日 | つらつら
 明日は降る?


今日から始まった月9の「ガリレオ」面白い!



東野圭吾の作品が好きで結構読んでいたつもりだったのだが

この「ガリレオ」シリーズは抜けていた



悲しい事にシリーズ物とは知らずに「容疑者Xの献身」だけは読んでいたのだ。

なんだかとっても悔しい


プロデューサーが原作を読んだときから“湯川は福山”と浮かんだそうだから

ピッタリなのだろう


う~ん、もう一度いや始めから福山君を思い浮かべながらシリーズを読む!




久々にテンポが良くて次回が気になるドラマに出会った


にしても、柴咲コウの目はこぼれそうだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンガ色の手帳

2007年10月14日 | つらつら
  でも風があるので洗濯物は乾きそう


昨日は同期三人でお食事会

彼女らのたっての希望で入ったお店は...

完全に選択ミスでしょう

どう見ても私たち補導員だったよ



その後、来年用の手帳を捜しにLOFTへプラプラと

さすがはLOFT

私の要望をすべて満たしてくれる手帳に出会えたのだ


表紙...レンガ色で質感良し
紙質...これまた良し
レイアウト...月別、週間共に良し 
        特に週間はオンとオフを分けて記入できる優れもの
路線地図...中年の目に優しく見やすい
アドレス...別冊で良し

人それぞれにこだわりはあるだろうが今の私にはベストの一冊である

なになに?
手帳大賞企画賞受賞作品


然もありなん




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさか!!!

2007年10月12日 | つらつら
  正真正銘の秋晴れ


今日は仕事も順調でお昼休みのお喋りも楽しかったなぁ

お店には某有名女優さんも見えてラッキー

ほぼ定時に切り上げて駅へ向かう

朝は自動改札がトラブルで使えなかったけれど帰りには直っていた


乗り換えの駅で「ゆっくり座って読書しながら帰ろう
と思ったのが運の尽きだったのだ...


電車が動き出すと知らぬ間に白河夜船を漕ぎ出して
大層良い気持ちになっていると

突然の急ブレーキ

「キャーと絶叫

夢うつつも吹っ飛び目を覚ますと車内アナウンスが....

「乗客の皆様にお知らせ致します。ただいまこの列車は人身事故に遭いました」

なぬっ

「復旧までの目処は立っておりませんが今しばらくお待ち下さい」

不幸中の幸いで斜向かいの席には同じマンションの奥様が

いつ動き出すのか分からない電車の中、しばしの井戸端会議



レスキュー活動や現場検証が終わり一時間ほどで電車は動き出した


良く人身事故の影響で電車が遅れる場面に出会うけれど
まさか自分が正にその電車に乗り合わせるとは驚きだ

聞けば若い子のようである


命を粗末にしちゃいかんよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中原の虹

2007年10月11日 | 
著者 浅田次郎
講談社


『蒼穹の昴』続編


「中原の虹」を語るには「蒼穹の昴」を避けては通れない

娘に「面白いから絶対に読んで」と勧められた時
正直 しんどそう...と思ってしまった

今まで自分のジャンルに無かった中国史

おまけに一人に対する呼称が二つも三つもある

果たして完読できるのかぁ

がそんな事はいらぬ心配だった

時代のまとわりつくような空気と匂いが漂ってきて飲み込まれてしまった


中国がまだ清であった頃。

西太后の磐石だった治世がその崩御と共に崩壊の一途をたどる。

その御代宦官の頂点に立つのは貧しさのあまり明日をも知れない身だった春児(チュンル)

運命の悪戯に翻弄され、兄も妹もいや時代に乗った全ての者が逆らえない大河に飲み込まれて行く…

この三巻に限ると張作霖、袁西凱等の大物立役者ががっぷり組まんとする所だが
是非『蒼穹の昴』から読んで始まりを知って欲しい

第四巻も刊行されたけれど図書館で順番が回って来るのは
まだまだ先だろうな...

いや中国の歴史の長さを思えば一月や二月...

それにしても長いが、待つゾ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫とお出かけ

2007年10月10日 | 家族編
  お日様の当たるところは半袖でもOK


先週は姫2とお出かけだったので今週は姫1とデート


やはりお目当ては秋冬物のお洋服

目指すは母一人では到底入らないようなお店


柳原可奈子がそこにも、ここにも...
「いらっしゃいませ~


しかし姫の担当は落ち着いたトーンのお姉さんで一安心

あれこれコーディネートを教えて頂いて6着ほど購入

後はお楽しみのスウィーツ


すっかり満足げな姫1

母も楽しかったよ


少し大人びた若さに我が娘ながら眩しく見上げる

母は姫達に会う為にパパと出会ったんだね

沢山の幸せをありがとう

粗忽者の母を支えてくれてありがとう


今度は3人でお出かけしようね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして...

2007年10月09日 | つらつら



家族が仲良くする事がいつからこんなに難しい事になったんだろう


心の中ではいろんな事、あなたに向かって話しかけている

「今日、電車でこんな人見かけたよ...」
「今、読んでいる本がね...」

どうって事のない些細な事を心の中で止めどなく話している


「パパ...」
振り向いたあなたの眼を見るとまるで竦んだカエル


ハッキリとバリアが見えた


自分たちが味わった事のない哀しみを
娘達に経験させようとしている?


封も切られていない娘達からのメッセージカード

その真心さえ分厚い壁は寄せ付けないの?


神様、正面切って向き合う勇気を私に下さい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事実

2007年10月07日 | 家族編
殿の帰宅

餃子、焼売、焼き饅頭の包みをテーブルに投げ置く

もちろん「おかえりなさい」の声に反応することは無い

一人ビールを片手に餃子と焼き饅頭を幾つか食す

「美味しそうな焼売だね」の声ももちろん無視

帰宅から遅れること15分

食事の支度が整った

今夜は秋鮭とホタテとカニかまのフライにサラダ、みそ汁

加えておみやげの餃子等々

お酒の包み紙を破り捨てまるで敵に囲まれている形相で黙々とご飯を食べる

サラダは手でわしづかみ

何に対する憤懣なのか....

そうして食べ終えるといつもの様に要塞の扉を閉め閉じ籠もる



いつまでこんな空気が続くのか

「朝の来ない夜は無い」

この言葉を信じて....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2007年10月07日 | つらつら
タオルケットに肌布団だけじゃ頼り無い気が...



この3連休で衣替えとあちこち収納を見直してみよう

と、言う訳で初日の昨日はまずまず思い通りの成果あり

今日は朝からいろいろ動揺する出来事があって動きが鈍い



街を歩くと手帳のコーナーがあちこちに見受けられる

そっか、今年もあと2ヶ月なんだ...

手帳には結構こだわりがある


表紙はもちろん紙の質、月間、週間、余白、アドレス等々...


何日も何時間もかけて探している時間が一番楽しいのかも

では私もそろそろ来年の手帳の吟味を始めますかな



片づけは...明日だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ