居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

S P I  ?

2009年11月07日 | 家族編
「ママ、SPIって知ってる?」

「SPI? スパイ? 池袋ショッピングパーク?」

「違うよ...それに池袋ショッピングパークはISPでしょ...」

そっか、そっか

で、SPIって何?

姫1曰く「就職活動の第1関門とも言えるSPI適性検査の事」

らしい。。。

今月末の演奏会まではサブトップの立場上まだ本腰を入れられないが

それでも企業合同説明会などに練習の合間を縫って参加し始めた姫1。

同期の中にはすでに80社にエントリーしたツワモノもいると言う。

そんな話を聞くと焦りともどかしさを感じてはいるのだろうが

今は耐えるしかないのだ。


そのSPI対策用の問題集とやらを見せて貰った。

計算、英語、読解、語句の意味 などのほか

脳トレか?と思うような問題や性格適性検査などなど

方向音痴の私には目眩がするような問題が多々ある

計算や単語の復讐は出来ても

性格ばかりは変えられないよね

ここは、スパイ大作戦並みに頑張っておくれとエールを送るしかない。



ところで「後日!」のケーキとプレゼントを昨日姫達から貰った。



複雑な方程式のもと私の年齢になるロウソクの数




皮好きで本好きなママへ とブックカバー

ありがとうこれで通勤時の読書タイムが楽しくなるわ

(爆睡は厳禁ですなぁ...



にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもない日

2009年11月05日 | 家族編
朝からまぁまぁのお天気で

仕事は休みだけどお弁当を作って

カーテンを洗って掃除機をかける。



お気に入りの曲を掛けながらお茶碗を洗い

姫のカーディガンを繕う。



お昼を食べながら録画した番組を観て

コーヒーを飲みながらパソコンを開く


そろそろ帰宅の時間となった

チビッ子達の響く声を聞きながら
今夜もバイトの娘の為に早めの夕食の支度にとりかかる



なんでもない日が有難い。

何でもない日の今日、一つ年が増える私



珍しく一緒に帰った姫達

「ハッピバースデェー トゥー ユー  ママおめでとう



素敵なカードには

サークルの事、体調の事、沢山心配かけてごめん。

サークル続けさせてくれてありがとう。感謝してます。
                 
                     by 姫1

大学に入って色々悩んだけどいつも話を聞いてくれてありがとう。

感謝してるよ!もっと楽しい話を聞いてもらえるように頑張ります。

                     by 姫2


去年の誕生日はサプライズに涙、涙だったけれど

今年は嬉しくて心からの笑顔になる。




「ケーキとプレゼントは後日!」

慌ただしくバイトへ出かける姫らを噴き出しながら見送る

こちらこそ ありがとう

何でもない一日がキラキラの一日になった









にほんブログ村 家族ブログへにほんブログ村




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス・ダンス・ダンス☆

2009年11月02日 | 家族編
昨日のマイケルねたを引きずるようだが姫2とダンスの話を...。

10歳からダンスをしている姫2はもちろんリアルタイムでは

マイケル・ジャクソンを知らない世代。

が、ミュージック・クリップなどで知った彼のダンスには

衝撃を覚え敬意を表している。


ずっと続けていたダンスだが大学へ入ってから

どう言った形で続けるか模索ししばらく離れていた。

正直その間、新しい環境に慣れない事も相まって

イライラが募っていたご様子。


入学から半年が過ぎ、環境にも慣れて来た頃

踊るならこの先生の下、と決めた教室へ通い始める。


すると まるで水を得た魚の如く 目が輝き途端に活き活きした。

「やっぱりダンスがないと駄目なんだ、私」

泳ぎ続けなければ死んでしまうマグロのように

君は踊っていないと死んでしまうのかい?

ママには形も真似の出来ないストレッチや膝にあざを作っても

「自分より上手な人たちの中で踊れる事がうれしい」と上機嫌。


そのダンス教室で来年の一月に行われる

先日、イベントのオーディションがあった。

今まで発表会や学校祭でしか踊ってこなかった姫2にとって

これが初のオーディション。

果たして自分のダンスは余所でも通じるものなのか?

不安がっていたが 自分の力量を知る良いチャンスと 受けてみた。


映画鑑賞の後 バイトへ出かけた姫2から

電話がかかって来たのは夜の9時

「合格だって!

良かった、良かった...マイケルの映画を観た日に合格とは縁起が良いね

これからますます練習がキツクなるだろうけど頑張れ~

踊る看護師に一歩近づいたね。

では、欲しがっていたバックは合格祝いってことで




にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THIS IS IT

2009年11月01日 | 映画、DVD、TV
今月の月一「映画館で映画」は

THIS IS IT》に 決めていた。

マイケル・ジャクソン 幻のラスト・コンサート

その記録用に収録されていた膨大なリハーサルの様子が映画になり

2週間限定で世界同時上映されている。

今回は三度の飯よりダンス好きの姫2と一緒に観た。


ダンスを志す者ならその名を知らない人はいないMJ

彼と同じ舞台に立てるチャンスを得るために

世界中から若きダンサーがオーディションを受けに集まる。

その様子はさながら「コーラス・ライン」のワン・シーン

選ばれた彼らの感極まる喜びの表情に

実現されなかった現状を思うと胸がグッと熱くなる。

演出家も音楽家もコーラスも誰もがマイケルが感じる世界を

表現したいと同じ方向に向かって最高のものを目指す。

一流が集まり一流こそが作り上げる事の出来る世界。


劇場にいながらリハーサルの現場に居合わせたような感覚を覚え

まるで映画の様だと 思っている自分がいた。


人には本音と建前があるのが常だが彼にはそれが通用しない。

スクリーンで歌い踊る彼はとても50歳とは思えない。

青年のままの純粋な心を持った謙虚でシャイで信念のある一人の人間。



このリハを収めた映画を後2~3回繰り返して見たら

いつか完成されたコンサートを観る日が来るような錯覚と切なさを覚える。




エンドロールが流れても満席の劇場を去る人は数えるほどしかいなかった。




にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ