地震リスク delphis manta blue

身近な地震リスク 減災を目指して

<復興を願い 2011.3.11東日本大震災>
<未曾有の巨大災害 記録>

ハリケーン ディーン

2007-08-19 | 環境

今季初の大型ハリケーン ディーン、非常事態宣言(共同通信) - goo ニュース

ハリケーンディーンがテキサス州に向け進行中。今季初の大型ハリケーンとのこと。

<米国商務省NOAA>

http://www.osei.noaa.gov/iod.html

http://www.nhc.noaa.gov/refresh/graphics_at4+shtml/202526.shtml?hwind120#contents


福岡の直下地震

2007-08-19 | 地震リスク

M7級地震の発生確率、最大10%に…福岡・警固断層(読売新聞) - goo ニュース

産総研活断層研究センターが、福岡市、太宰府市等の直下の警固断層で起きるマグニチュード7級クラスの巨大地震の発生確率を再計算した。結果、今後30年以内に発生する確率が活断層として非常に高い10%と評価された。

 

これまで、政府の地震調査研究推進本部での長期評価では6%と計算されていたが、2005年3月の福岡県西方沖地震の圧力を再評価した結果10%となった。

<産総研活断層研究センター>

http://unit.aist.go.jp/actfault/activef.html

<地震調査研究推進本部:警固断層長期評価>

http://www.jishin.go.jp/main/chousa/07mar_kego/index.htm


地震と原発

2007-08-19 | 地震リスク

島根原発周辺に海底活断層 中国電、耐震性調査へ(共同通信) - goo ニュース

新潟県中越沖地震での柏崎原発被災を契機に日本全国にある原発の安全性を緊急調査、点検する必要がある。これまでも地震による原発被害の重大性を認識してきたが、耐震基準を満たせば安全との神話が浸透してしまっていた。今回の中国電力原発での海底活断層10本発見はさらに衝撃となるニュースである。

<関連:原子力安全・保安院>

http://www.nisa.meti.go.jp/index.html

<関連:中国電力>

http://www.energia.co.jp/