デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

露天風呂とよしず PART 1

2008-09-17 08:54:59 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

 
露天風呂とよしず





Subj: 12月5日 山の家は確かに

  不便なところにあります。




Date: 04/12/2007 7:54:23 PM Pacific Standard Time
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


モダンパスタ見つけました。
行田のように町の中でなく広い道路のわきです。
隣がココスと和食のファミレスで、車でとばしていると見落とします。

今度いったらパスタの名前覚えてきます。

カナダはバンフが1番遠くて、
アメリカはサンフランシスコまでです。
タイには2度行きました。
香港には何度か行ったことがあります。

ん~田中正造は下野地区では唯一の有名人でしょうね?
。。。で学校でも夏休みの感想文に書かせているので、
佐野市民は、田中翁の事をかなり知っていると思います。

私も田中正造の本を持っていますが、
H系のエピソードは誰にも掘り起こされてないでしょう。
もし、面白い話があったら送ります。

山の家から小さい店まで6キロぐらいです。
その店もグロサリーのお店ほど小さいですよ。
大きいストアーは11キロくらい離れています。
役場、図書館も11キロほど離れています。


愛犬、ゴンのなが~い話を後で送ります

by 小百合



『コルベットと小百合さん (2007年12月30日)』より




小百合さんが書いているように“山の家”は、人里離れた山深い所にあるようです。



やっぱり冬は寒いのでござ~♪~ましょうか?

小百合さんの“山の家”は、下の地図で見ると熊鷹山の麓(ふもと)にあるのですよう。



僕の実家のある行田市からだと、車で1時間ほど北へ行ったところにあるのです。

行田とそれ程離れていませんわねぇ~。

でも、山深い所にあるから、小百合さんがかつて書いていたように、冬になると“久しぶりの山は家の中が寒く冷蔵庫のようです”。。。と言う事になるのでしょうね。

それにしても欅の木を切り出してマキにするのでござ~♪~ますか?

そうですよう。小百合さんがチェーンソーを使って自分で切り出すのですよう。卑弥子さんには無理でしょうねぇ~?

あたくしだって。。。、あたくしだってぇ~、やれ!と言われればやりますわよゥ。



小百合さんは、やれ!と言われずに、自ら進んでやっているのですよ。山で欅を切り出して軽トラックの荷台に積んで、このような山道を2往復する訳ですよ。

最近になってから、このような自然に戻る生活を小百合さんは始めたのでござ~♪~ますか?

小百合さんは、もう10年以上も前からLOHAS的な生活に馴染んでいたのですよう。

LOHASが日本で流行語になる以前からでござ~♪~ますか?

その通りですよう。しかも、軽トラック2台分も欅の木を女手一つで切り出すのですからね。そうやって、トラックの荷台に積んで、上のような山道を運転して“山の家”に運ぶ訳ですよ。だから、車は絶対に必要になりますよね。

それで、マキをくべる生活でござ~♪~ますか?



だから、当然、僕は上のような情景を想い浮かべるのですよ。うへへへへ。。。

いやですわあああぁ~。。。また、小百合さんにおばさんパンツを穿かせて暖炉の前に立たせたのですかア~?

こうしてみると。。。なんですねぇ~。。。結構、ロマンチックですよねぇ~? 

デンマンさんがコラージュしてでっち上げた写真を元に妄想しているだけですわあああぁ~

いや、妄想ではありませんよ。マキを暖炉にくべるだけではなくて風呂もマキで沸かすようですよ。

ホントでござ~♪~ますか?

何しろ小百合さんの山の家の風呂は露天ですよ。マキで沸かすより他にないでしょう?

それで。。。それで。。。小百合さんはその露天に裸ではいるのでござ~♪~ますかア?



あのねぇ~、卑弥子さん。。。、そのような分かりきったことを尋ねないでくださいよゥ。露天だからって服を着たまま入る女性は居ませんよ。

でも、最近は“湯あみ着”と言うムームーのようなモノができているのでござ~♪~ますわ。そういうモノを身につけて混浴の露天風呂に入る女性が多くなったのでござ~♪~ますわよ。

でも、小百合さんは一糸もまとわず全裸ではいるのですよ。

どうして。。。、どうして、デンマンさんはご存知なんですの?

僕は直接、小百合さんに聞いたのですよ。夜は全く風呂の周りには囲いをしないそうですよ。

それで昼間は。。。?

誰か人の気配がするような時には“よしず”で囲うことがあるという事です。でもねぇ、ほとんど人がやって来ないそうですよう。

あのォ~、“よしず”って、どういうものでござ~♪~ますか?

あれっ。。。卑弥子さんは知らないのですか?ジューンさんが書いていましたよう。ちょっと読んでくださいよう。




こんにちは。ジューンです。

『更級日記』の作者が13才の時に

馬にまたがった武士を見たのは、

武蔵国のどの辺りだったのでしょうか?

ちょっと興味があったので

現代語訳の『更級日記』を読んでみたら

次のように書いてありました。


今はもう武蔵国になった。

格別風流な景色も見えない。

浜も、「くろとの浜」と違って砂が白くもなく、

泥のようで、紫草が生えると聞く武蔵野も、

アシやオギだけが高く生えていて、

武士の、馬に乗って弓を持っている

先っちょが見えないくらいまで、高く茂っていて、

その中を掻き分けて行くと、竹芝という寺がある。

はるか先に、母荘という

荘園の領主の邸跡の礎石がある。


つまり、現在の千葉県からやって来て

隅田川を渡って竹芝寺の近くの草原で

武士を見かけたのです。

その当時の風情は、もう跡形も無いでしょうね。

当時から高貴な花の代表である紫草は

武蔵野の名産だったそうです。

ただし、紫草は夏の花なので、

秋に武蔵国を通過する作者は目に出来なかったのです。

生えているのは、アシ(葦)やオギ(荻)などの

イネ科の植物のみでした。

なお、アシが「悪し」に通じるのを嫌って逆の、

「良し」=ヨシ(葭)とも言います。

面白いですね。
 


  紫草

ところで、英語の面白いお話を集めて

記事を書きました。

時間があったら、ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』





『愛とロマンと昔話 (2008年9月11日)』より


でも、“よしず”の説明がござ~♪~ませんわ。

“アシ(葦)” と “ヨシ(葭)” が同じものだと分かれば、すぐに分かるでしょう。卑弥子さんは京都の女子大学で「日本文化と源氏物語」を講義しているのですよう。しかも、『更級日記』の中にもアシが出てくるのですよう。

こういう時に、あたくしの職業を持ち出さないでくださいましなぁ~。デンマンさんは、あたくしに恥を掻かせるつもりなのでござ~♪~ますか?

平安文学を専門にしている卑弥子・准教授ならば、僕は当然知っていと思っていましたよう。しかも、ジューンさんが分かりやすく説明しているでしょう。

でも、“よしず”の説明が脱落しておりますわ。

“よしず”を漢字で書くと「葭簾」ですよ。「簾(ず)」は訓読みにすれば“すだれ”です。それで、ジューンさんが “アシ(葦)” と “ヨシ(葭)” が同じものだと言っているのですよう。もう分かるでしょう?

あらっ。。。アシで作ったスダレでござ~♪~ますか?

そうですよう。

な~♪~んか、難しく言うのでござ~♪~ますわねぇ。初めからアシで作ったスダレと言えばよろしいのでござ~♪~ますわ。

しかし、日本人の常識として、“よしず”と言えば、“アシで作ったスダレ”だと、すぐにオツムに浮かぶはずですよう。違いますか?

。。。んで、“スダレ” と “よしず” では、どこが違うのでござ~♪~ますか?

まず、簾(スダレ)という漢字を良く見てください。
 
 
 簾
 
 
この漢字がどうだとおっしゃるのでござ~♪~ますか?

簾には竹冠(たけかんむり)が廉の上に乗っているでしょう。。。

そうでござ~♪~ますわ。

つまり、すだれの原料は、もともと竹だったのでうよう。それで竹冠が付いている。竹を細かく割き、太さをそろえて綿糸で一本ずつ編んで作ったのです。



昔の日本の住宅は軒が深くて、上の写真のように軒先にすだれをかける事によって日陰を作る事ができた。それに、紫外線が強い夏には涼を与えてくれた。

最近ではビニール製のスダレも売っていますわよね?

そうですよう。だから、竹でできているスダレは高級品になりつつありますよう。



スダレは便利なもので、ただ日陰を作るだけに使われたわけではないのですよう。上の写真のように部屋を仕切るときにも使われた。これは“お座敷すだれ”と呼ばれるものですよう。

あたくしも、このような“お座敷すだれ”なら、京都でよく見かけますわ。

そうでしょう。ところが“よしず”では、このような使い方は、まずできない。

どうしてでござ~♪~ますか?



このようなものを座敷に持ち出したら、全く風情がありませんよう。よしずは、スダレと同じように日光を遮りながら風を通すから、スダレのような使われ方をするけれど、主に玄関先やベランダに立てかけるのですよう。

つまり、家の外で使われるのですわね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露天風呂とよしず PART 2

2008-09-17 08:54:03 | 日本人・日本文化・文学論・日本語



そうですよう。



こうして立てかける訳ですよう。スダレのように吊るして使う事はまず無い。だから、小百合さんが入る露天風呂でも、スダレではダメで、どうしたって“よしず”でないと、風呂の周りに立てかけることができない。

“よしず”って葦の茎を縦に並べて編んであるのですわね?

そうです。3メートルほどの葦の茎をシュロ糸で結びつなげて作るのですよう。スダレは竹を横に並べて編んでありますよう。少なくとも吊るす時には竹が横並びになるように吊るしている。竹が縦に並んでいるスダレを僕はまだ見た事が無い。

そうですわね。。。言われてみれば、吊るしたスダレって竹が横に並んでいますよね。

ところで、“よしず”に水をかけると、室内に入ってくる風が2度前後下がるそうです。卑弥子さんも来年の夏、試したらどうですか?

あたくしはマンションの5階に住んでいるのですわ。だから“よしず”は使えませんわ。

じゃあ、“お座敷すだれ”を吊るして平安の昔を偲んでくださいね。

でも、あたくしのマンションには和室が無いのでござ~♪~ますわ。

洋室でもかまいませんよう。風情を楽しむのだから。。。

スダレって、それほど風情がありますかしら。。。?

あれっ。。。卑弥子さんともあろう人が愛とスダレの関係を知らないのですか?

愛とスダレでござ~♪~ますか?

そうですよう。もし、卑弥子さんのマンションにスダレがあれば、僕は卑弥子さんの元へ忍んで行こうと思ったのですよう。。。うしししし。。。

マジで。。。?

だから文学的なロマンですよう。

でも、そのようなお話、聞いた事もござ~♪~ませんわア。

あれっ。。。京都の女子大学で「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授とも思えないような発言ですね。

あたくしが、また、頓珍漢(とんちんかん)な事でも申し上げたのでござ~♪~ますか?

そうですよう。万葉集には愛とスダレの有名な歌が載っているのですよう。

どのような。。。?

あれっ。。。卑弥子さんともあろう人が、その愛の歌を知らないのですか?

もったいぶらないで教えてくださいましなア~♪~

分かりましたよう。次の歌ですう。




玉垂(たまだれ)の

小簾(をす)の隙(すけき)に

入り通ひ来(こ)ね

たらちねの母が問はさば

風と申さむ



詠み人知らず

万葉集 巻第十一・2364



すだれの隙間から、風と共に入ってね、

母がとがめたら、風だと言っておくわ



この歌は奈良時代に詠われたと言われているのですよう。

女性が男性を誘っているのですわね?

ほおォ~。。。卑弥子さんにも分かりますか?

あたくしを小バカにしないでくださいましなぁ~。これでも源氏物語を研究している者でござ~♪~ますわ。その程度の事は読めばあたくしにもすぐに分かりますわ。

この歌は、“よしず”では、まずいのですよう。

どうしてでござ~♪~ますか?



これは血なまぐさい絵だけれど、後の天智天皇になる中大兄皇子(なかのおおえのおおじ)が645年6月、大極殿で蘇我入鹿(そがのいるか)の首を切り落とした絵です。このクーデターは日本史では「乙巳(いっし)の変」と呼ばれています。この蘇我入鹿の首が飛んで御簾(みす)に喰らいついたと言われているのですよう。この御簾が宮殿で使われたいた綾(あや)などのヘリがついたスダレです。上の絵では緑色の壁のように見えるけれど、実は、これはスダレです。

。。。んで、どうして蘇我入鹿の首が御簾に喰らいついたと言われているのですか?

御簾の向こうに居る“かぐや姫”のような女性が当時の天皇である京極女帝ですよう。殺された蘇我入鹿と京極女帝は恋愛関係にあったのではないかと言う研究者も居るのですよう。僕もそう信じているほどです。うしししし。。。

だから、どうして蘇我入鹿は御簾に喰らいついたのでござ~♪~ますか?

これは歴史の記事ではないのですよう。んも~~。。。どうしても知りたかったら、面白いから次のリンクをクリックして後で読んでね。

■ 『藤原鎌足と六韜 (2003年7月17日)』

分かりましたわ。後で読まさせていただきますわ。。。んで、御簾(みす)が宮殿で使われていたと言うのは分かりますが、“よしず”が上の歌の中でマズイのは、どういうわけでござ~♪~ますか?

当時、家の中では“よしず”は、ほとんど使われていなかったのですよう。だから、“よしず”を歌の中に使ったら、読む人は次のような光景を思い浮かべてしますのですよう。



これは“よしず”で囲った仮設トイレだけれど、奈良時代であれば“よしず小屋”になってしまって、愛をささやくような場所ではないのですよう。



やっぱり、こういう感じの“お座敷すだれ”でないと気分が出ないのですよう。卑弥子さんも、そう思いませんか?

そうですわね。

よしず小屋は仮設トイレのようなものですからね。卑弥子さんだって仮設トイレの中で愛をささやきたくないでしょう?


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
確かに、“よしず小屋”では、イマイチ気分が出ないかもしれませんわ。
でも、あたくしはマンションの5階に住んでおりますのよう。
しかも和室が無いのでござ~♪~ますわ。

“よしず”は、もちろん、持ち込む気にもなりませんけれど、
スダレもマンションには似合わないのですわよねぇ~~。

ええっ?。。。んで、どうするのかって。。。?
やっぱり、カーテンですわよう。
あたくしは、デンマンさんがやって来たら
次のようにしてお誘い申し上げようと思うのでござ~♪~ますわ。



うふふふふ。。。
いかがでござ~♪~ましょうか?
ちょっと、エロすぎますでしょうか?

とにかく、あさっても面白くなりそうでござ~♪~ますわ。
あなたも、どうか、読みに戻って来てくださいましね。
じゃあ、また。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

卑弥子さんが、なんだかすごいですわよね。

十二単を脱ぐと、意外に日本人離れした

肢体を覗かせるのですわ。

ところで、英語でスダレって

どう言うのでしょうか?

考えてみた事がありますか?

スダレを英訳すれば、次のようになります。

barred lattice of bamboo

でも、これはあまり使われません。

インドには日本のスダレに良く似たものがあります。

竹などで編んで作り、吊り下げて使います。

これは英語では次のように呼ばれます。

chick blind

ブラインドで思い出すのは、やはり“ベニス風すだれ”でしょうか?

venetian blind



これは、まさに、西洋風すだれでしょうね。
 
ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?イケマン?

2008-09-17 08:52:36 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽



ん?イケマン?



イケメンは、あなたも知っていますよね?

知らなかったら“モグリの日本人”と

言われてしまいかねない。

ところが、このボクちゃんは知らなかった。

うへへへへ。。。



実は、イケメンについては9月14日に記事を書きました。

■ 『イケメンって何? (2008年9月14日)』

今日はイケマンについて

考えてみたいと思います。


なぜ、イケマン?

たまたま僕はイケメンについて調べていたんですよ。
次のようなモノに出くわしました。
うっかり出典を調べておかなかったのでURLを書くことが出来ません。


イケメンとは。。。?



イケメンとは、主に若者言葉でかっこいい男性を意味する。

イケメンの語源・由来

イケメンの語源は、いけてる(=かっこいい。容姿の素敵な)の略に、「面」あるいは「men」をつけたものといわれる。
イケメンは男性のみに使われるため、「men」の方が有力である。

イケメンの余談

イケメンはイケメンでも、「逝け面」という新語がある。
逝け面は、上記のようなイケメンとは意味が全く異なり、不細工な男性の顔や、その男性をさす言葉である。
「逝け」という字が使われるのは、「2ちゃんねる用語」による影響と思われる。
類義語には、不細工な男性を意味する「ブサメン」、気持ち悪い男性を意味する「キモメン」、しけた面をした男性を意味する「シケメン」などがある。

また、ヒップホップの影響によるファッションや、その愛好家たちを「B系」と呼ぶが、この「B系」も不細工の「B」として使われることがある。


上の説明で “イケメン” を “いけてる” と 英語の男(man)の複数形(men)に結びつける説明は、僕にはこじつけだと思えました。
それだったら、“イケマン”と言うはずだと思ったからです。
あなただって、そう思うでしょう?
わざわざ複数形にする意味がない。

だってね、“イケメン”と言う対象は単数の男なんだから。。。

しかし、“イケマン” とすると、これは、絶対にヤ~らしい意味にとられてしまいますよね。



うへへへへ。。。

“いけてる” と 女性の大切な性器が結びついてしまいます。

でも、これは、けっこう日本で使われているかもしれませんよね。
ボクちゃんが知らないだけかもしれません。

試しにGOOGLEで調べてみました。

やっぱり、980件も引っかかりましたよ。
ヤ~らしいことが書いてあるだろうと思っていたら、
最初に現れたのは、なんと。。。

ビジネス品の専門店 イケマン

こういう社名があったのですね。。。

次のような説明がありました。


イケマンは、初代池田萬兵衛が大阪 船場 堂島新地3丁目に米方両替商を創業した ...
イケマンの名前は「池田屋萬兵衛」の屋号 である「池萬」に由来しています。

『“イケマン” 社名の由来』より


でも、やっぱり、ヤ~らしい説明もありましたよ。
(ボクちゃん自身は、ヤ~らしいと言うより、面白いと思っていますが。。。)


容姿のいい男のことを

イケメンっていいますが、


容姿のいい女のことは ...
イケマン? こんな答えじゃイケマンせんか。。。



『容姿のいい女のことはなんていうん』より


確かに思いつきやすいですよね。

なかなか面白い答えだとボクちゃんは思います。

もちろん、中には不道徳だと思って、憤慨しているオバタリアンもいるでしょうが。。。

でもね、僕は思うのですが、“容姿のいい女”と言う意味にはならないと思うのですよ。

じゃあ、どういう意味に?

だから、ベッドで愛し合うときに“具合がいい女”と言う意味になるでしょうね。

うへへへへ。。。



あなたは、どう思いますか?

ところで、このイケマンは新語になっているのだろうか?

この疑問が今日のこの記事を書かせたのですよ。

僕が愛用している『三省堂 新明解国語辞典』には、もちろん出ていません。

ネットで僕が愛用している次の辞書類にも出ていません。


GOO辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/

日本語フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/

英辞郎 on the Web
http://www.alc.co.jp/

GOO新語辞典
http://w4222.nsk.ne.jp/~d_d/kawabata/wwwapps/dictionary/goo/nwdic.html

新語辞典
http://dir.kotoba.jp/ddcat.cgi?k=new_words&fsz=2


では、“新語の条件”とは?

当然、僕にも、このような疑問が頭を持ち上げました。

それで、そのものズバリ(クオーテンションマークを含めて)を入れてGOOGLEとYAHOOで検索してみました。

GOOGLEで9件 YAHOOで4件みつかりました。
しかし、残念ながら決定的な定義は見当たりません。

“写真や映像で紹介するとき、派手であることが流行る新語の条件とも言えるかもしれない。”

“「御三家」なる呼ばれかたをされるための条件は次の2つかと。
  ① 3つ揃うこと
  ② 新しい流れを作ったこと”

この2つが定義らしいと言えば定義らしい。

では、デンマン流に定義するならば。。。


新語の条件とは?

1) 注目を引きやすい(派手であるかもしれない)

2) 新しい流れを作る(つまり、はやり言葉)

3) 良く使われ始める(そう言う訳で辞書にも載る)


この順に条件がそろって新語辞典に載るのでは。。。

ボクちゃんはそう思いました。

ところで、イケマン、イケメンのような面白い言葉が次のサイトにありますよう。
あなたも、興味があったらクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『あなたも面白い方言を見つけませんか?』

あなたも笑ってちょうだいね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのための オンライン・ショッピング ガイド』

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『笑って幸せになれるサイト』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

あたくしも平安の昔に戻って

懐かしい京都に行ってみたいので

ござ~♪~ますのよ。

京都の訛りが懐かしいわああああ~~

でもね、デンマンさんが生まれ育った

行田にも行きたいのですわよ。

ええっ?どうしてかって?

それはね、デンマンさんは

もちろんですけれど、

あたくしにとって行田とは

切っても切れない縁が

あるのでござ~♪~ますのよ。

どうしてだか、お分かりになりますか?

行田は古代ハスの

ふるさとなのでござ~♪~ますのよ。



きれいでしょう?

あたくしの初恋の花でござ~♪~ますのよ。

ええっ?そんなことはどうでもいいから、

何か面白い事を話せっつんですかあああァ~♪~

貴方は、古代ハスの事など

どうでも良いのですか?

ええっ?

古代ハスの事よりも、もっと面白いことを話せと

あなたはあたくしに強要するのですかァ~?

いやなお方ぁあああ~~~

分かりましたわ。

じゃあね、日本の魔女の事をお話しますわよ。

ええっ?

日本に魔女が居たなんて聞いた事がないの?

だから、面白いのじゃないのォ~~~

でしょう?

黙って聞きなさいよゥ~ んも~~

うふふふふふふ。。。

日本にも魔女裁判があったのでござ~♪~ますのよ。

この事件は神護景雲3(769)年5月に

起こったのですわよ。

不破内親王と言う女性が中心になって

称徳女帝の髪を盗んできて、

佐保川の河原から拾ってきた髑髏(ドクロ)に入れて



呪詛(じゅそ)するという、

おぞましいものだったのでござ~♪~ますのよ。

称徳女帝と言うのは、あの有名な道鏡の

お相手になったと言われている女帝ですわよ。

どうなの。。。?

ん?

絶対に読みたくなってきたでしょう?

じゃあねぇ~、次のリンクを

クリックして読んでみてねぇ。

『いにしえの愛を見つめて。。。』

ダメよ!生返事だけして

この場を誤魔化そうとしちゃぁああ~~

絶対見てよねぇ。 

貴方が面白い話をしてって、

強要したのですからねぇ~。

見ないとダメよォ~

おほほほほ。。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バーィ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする