デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

坊っちゃん再訪(PART 1 OF 3)

2009-09-02 04:22:41 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

  
坊っちゃん再訪(PART 1 OF 3)





日付: Sat, 22 Aug 2009 16:31:29 +0900 (JST)
(バンクーバー時間:8月22日 午前0時31分)
差出人: "domini@yahoo.co.jp"
宛先: "green@infoseek.jp"



件名:デンマンさんも秋ですね。

\(*^_^*)/



はい ただいまー
矢ヶ崎の花火、諏訪神社の花火、子供相撲。
自由に過ごしました。
途中長男坊も電車で来てくれた。

軽井沢では 毎日 ご飯を炊かない為
昨日 帰って 主人が作った カレーと
夜中 卵かけご飯を食べた。焼きそばも 
1キロ 太りました。
風邪もひかず 元気です。

三男坊は友達(女の子二人)と別れるのが辛く
でも頑張って BYE-BYE っと 東京へ帰る子に手を振って、
夏の最後を見送ってあげてました。

今朝も8時過ぎに起きて、
よく眠って ますが・・
あと1週間で 子供達は2学期。
早起き、眠れない夜が来ます。
家にいますよ。 
デンマンさんも秋ですね。

さゆりより






Subj:日常茶飯事に飽き飽きしたら

僕のブログでも読んでね。

少しはルンルン気分になれますよう!

\(*^_^*)/ キャハハハ。。。




Date: 22/08/2009 11:29:08 AM
Pacific Daylight Saving Time
(日本時間:8月23日 日曜日 午前3時29分)
From: green@infoseek.jp
To: domini@yahoo.co.jp
CC: barclay1720@aol.com





はい ただいまー


は~♪~い。おかえりィ~♪~
元気そうで、無事で何よりでした。

そろそろ軽井沢から戻ってくるのではないかな?
そう思って、朝一番に起きてメールをチェックしたら
小百合さんから返信がありました。

夕べは真夜中頃、ちょうど小百合さんからのメールが届いた頃に、僕のパソコンの画面の一番下にあるツールバーが消えてしまった。
あのSTARTボタンが表示されるツールバーですよう。
僕のシステムにはウィルスやワームがたくさん潜んでいますからね。
何が起こっても不思議じゃない!

でも、STARTボタンが表示されるツールバーが消えてしまうと、本当に作業がしにくいのだよね。
スタート・メニューが表示されないから、他のプログラムを起動させることができない。

それでどうしたの?

タスクマネージャーに RUN のコマンドがついている。
そういう訳でタスクマネージャーを呼んで RUN で他のプログラムやファイルを立ち上げようとしたのだけれど、旨く行かない!
システムを再スタートしなければダメだと思い、その日のパソコンの作業はこれまで!
再スタートして作業が始められるまでに30分かかる!

I'm gone for the day!

そう言う訳でベッドにもぐりこみました。
いつものようにジェームズヘリオットさんの“The Best of James Herriot”を読み始めました。
セドリックのオナラの話を読んで
ロージィーちゃんが牝牛に“ママ”と言って命を救ってもらった話を読んで、
それから、“A Christmas kitten”の話を読んで、小百合さんと館林の田山花袋の家で楽しい思い出話をしている夢を見ながら眠りました。

\(*^_^*)/キャハハハ。。。




矢ヶ崎の花火、諏訪神社の花火、子供相撲。
自由に過ごしました。
途中長男坊も電車で来てくれた。


うん、うん、うん。。。よかったね。
楽しかったね。
でも、セドリックのようなオナラの話はないの?

\(^Д^)/ ギャハハハハ。。。。




軽井沢では 毎日 ご飯を炊かない為
昨日 帰って 主人が作った カレーと
夜中 卵かけご飯を食べた。焼きそばも 




うん、うん、うん。。。
カレーを作ってくれる旦那を持って小百合さんは幸せだね?

♪┌(・。・)┘♪ うしししし。。。








1キロ 太りました。
風邪もひかず 元気です。


はいよう!
まだ10キロ太ってもいいからね。

\(^o^)/ きゃはははは。。。




三男坊は友達(女の子二人)と別れるのが辛く
でも頑張って BYE-BYE っと 東京へ帰る子に手を振って、夏の最後を見送ってあげてました。


はい、はい、はい。。。
三男坊にとって忘れられない思い出になるでしょう。
僕も5才の頃に初恋の女性との出会いがありましたからね。

\(@_@)/ キャハハハ。。。




今朝も8時過ぎに起きて、
よく眠って ますが・・
あと1週間で 子供達は2学期。
早起き、眠れない夜が来ます。
家にいますよ。 


日常茶飯事の生活に戻って
忙しい現実の中で、楽しい幸せな時間を見つけてね。
つまらなくなったら、
気晴らしに僕のブログを読んでね。

小百合さんの思い出の「麦わら帽子」から、たくさんのインスピレーションをもらって記事を書きまくっていますよう。



「人間の証明」

麦わら帽子

霧積温泉




小百合さんの思い出の「麦わら帽子」から次の記事を書くことができました。



『人間の証明 (2009年8月19日)』

『女の証明 (2009年8月21日)』

『母の証明 (2009年8月25日)』


ジョニーはお母さんに殺されてしまったけれど、
成りすまし馬鹿はお母さんに捨てられてしまったのです。
そのトラウマのために、
成りすまし馬鹿は他人に成りすまして“母への恨み”を嫌がらせのコメントを書いて晴らしているのです。
「人間の証明」から「成りすまし馬鹿の証明」になってしまったのでした。

\(^_-)ノ きゃはははは。。。



『成りすまし馬鹿の源流』

 (2009年8月27日)


「人間の証明」の原作者・森村誠一さんの経歴を調べたら、なんと熊谷市で生まれているのですよう。
しかも12歳の時に熊谷空襲を体験している。
森村さんの生家は星川のすぐそばにあったのです。
僕のお袋も知り合いの安否が知りたくて、熊谷空襲の翌日、星川のほとりまで行って、あの悲惨な惨状を目のあたりにしたのでした。
世間は広いようで狭いものです。
12歳の森村さんが見た光景を結婚前の僕のお袋も目にしていたのです。

「熊谷空襲」をウィキペディアで調べていたら、
僕の母校「熊谷高校」も覗いてみようと思ったのでした。

そうしたら、旧制熊谷中学で19年間教えていた弘中又一先生が、なんと「坊っちゃん」のモデルだったと言うことが分かった。
それで書いたのが次の記事でした。
ライブドアで、すでに予約投稿してあります。

『坊っちゃんと熊谷 (2009年8月29日)』

そうしたら、なんと「田舎教師」のモデルの小林秀三さんが弘中先生の数学の授業を受けていたということが分かったのですよう。
それで、ゆうべ、次の記事を書こうと思い立ったのです。

『田舎教師と熊谷 (2009年8月31日)』

小百合さんと館林の田山花袋の家で思い出話をしている夢を見たのは、そのためだったのですよう!

ヽ(´ー`)ノ キャハハハ。。。

これから、ゆっくりとヴィエンナコーヒーを飲みながら上の記事を書き始めます。



『坊っちゃん再訪 (2009年9月2日)』



旧制松山中学に赴任した

21才頃の弘中先生


弘中先生は1年ほどで松山中学を辞めてしまったのに、
旧制熊谷中学で19年間も教えたのは、いったいどうしてなのか?
『田舎教師』の話を書き終わったら、その事について書こうと思っているのですよう。

もちろん、僕には理由が分かっているのです。
確証はないけれど、状況証拠はたくさんあります。
小百合さんも楽しみにしていてね。

とにかく、小百合さんの思い出の「麦わら帽子」が僕にこれだけのインスピレーションを与えてくれたのです。
ありがとね。

それでぇ~、セドリックのオナラの話のような面白いエピソードはないの?



\(^▽^;)/ うしししし。。。

考えてみたら、一つ思い出しましたよう。

「屁のツッパリにもならない!」

繊細で雅(みやび)やかで気品のある「軽井沢タリアセン夫人」だと僕が思い込んでいる小百合さんの口から、2,3度上の言葉が飛び出したのですよう。
僕は、アレッ~、ちょっと意外な感じを受けました。

今考えてみたら、小百合さんにカレーを作ってくれる旦那の口癖なんだろうなァ~?
そう思っているのですよう。
その口癖が小百合さんに移ってしまったのでしょう!?

\(^_-)ノ うへへへへへ。。。


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊っちゃん再訪(PART 2 OF 3)

2009-09-02 04:20:11 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


  
坊っちゃん再訪(PART 2 OF 3)





デンマンさんも秋ですね。


そうです。。。そうですよう。
月日の経つのは早いものです。
秋ですよねぇ~



芭蕉の句碑

行田の大長寺で小百合さんと芭蕉の句碑を見たのも秋でした。
軽井沢で芭蕉の句碑のそばを通って、室生犀星の文学碑を見に行ったも秋でした。
犀星先生が住んでいた軽井沢のかわいらしい家も見ましたよねぇ~♪~。



室生犀星の旧居

それに、館林では田山花袋が住んでいた、これも、かわいらしい旧居を見ました。



田山花袋の旧居

小百合さんは万葉集の防人の歌碑を碓氷峠で見たし。。。



防人の歌碑

なんだか、あまりにもできすぎているように、僕と小百合さんには文学との縁が深いのですよう。

やっぱり、小百合さんは「軽井沢タリアセン夫人」なのですよう!

\(^ヮ^)/ ギャハハハハ。。。

そう言う訳だから、日常茶飯事に追われて、つまらなくなったら僕のブログを読んでね。
少なくとも気晴らしにはなるでしょう!

(\__/)
(+'.'+)
(")_(")


じゃあねぇ~






デンマンさん。。。、今日は上のメールで書いたように弘中先生が松山中学では滞在期間が1年にも満たなかったのに旧制熊谷中学では19年間も教えた。その理由をお話になるのでござ~♪~ますわね?



そうですよう。。。卑弥子さんも関心があるでしょう?

もちろんでござ~♪~ますわ。

。。。んで、どうして弘中先生は松山では1年足らずで辞めてしまったのでござ~♪~ますか?

それは『坊っちゃん』のあらすじを読めばすぐに分かりますよう。


あらすじ

人を小馬鹿にしたような赤シャツを着ている教頭「赤シャツ」、たくましい面構えの同僚教師「山嵐」、調子のいい芸人のような画学教師「野だいこ」など、個性豊かな教師たちと生意気な生徒たちに囲まれて始まった坊っちゃんの教師生活。
でも、わずか1ヵ月あまりで終わりを迎えます。
教頭の赤シャツと同僚の山嵐との争いに巻き込まれたのです。
出世ばかりを気にして教師に責任をなすりつける。うらでこそこそする。そんな赤シャツの振る舞いに怒った山嵐と坊っちゃんは、ついに、赤シャツと赤シャツに従う教師たちに立ち向かう決意をします。

赤シャツたちを待ち伏せした坊っちゃんと山嵐。
坊っちゃんは袂(たもと)から取り出した生玉子を野だいこの顔をめがけてたたきつけ、山嵐は赤シャツをさんざんになぐりつけました。
その夜、二人は学校を辞め、松山を離れます。
松山を離れていく船上で、晴れ晴れとした気分に浸る坊っちゃん。
生まれ育った東京に戻り、「漸(ようや)く娑婆(しゃば)へ出たような気がした」と、やっと煩わしさから解放された自由な気分に浸ったのです


つまり、「坊っちゃん」は自由な気分に浸りたかったのでござ~♪~ますか?

そうですよう。「坊っちゃん」にとって町の雰囲気にも、学校の雰囲気にも窮屈で煩わしく息苦しいものを感じて松山の教師生活はやりきれなかったのですよう。

つうことわあああァ~、熊谷での生活は自由な雰囲気にあふれていたと言うことでござ~♪~ますか?

そう言う事ですよう。モデルになった弘中先生は、事実、19年間も熊谷中学で教えたのですからね。弘中先生の愛した自由な雰囲気があったのに間違いないのですよう。

デンマンさんには、どうして分かるのでござ~♪~ますか?

熊谷時代の弘中先生のエピソードを思い出してくださいよう。


旧制熊谷中学でのエピソード



1975年に熊谷高校は創立80周年を迎えたのですよう。その記念行事として「熊谷高校八十周年誌」を出版したのです。



その八十周年誌に卒業生が寄せた弘中先生のエピソードがたくさん書いてあったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。そう言えば僕も買わされて、親父が懐かしそうに手にとって読んでいたのを今でも思い出しますよう。

でも、デンマンさんのお父様は小学校だけしか出ていなかったのでしょう?

卑弥子さんは、そのようなどうでもよい事はよく覚えているのですねぇ~。。。確かにそうなのですよう。でも、親父だって家が貧乏でなければ、当時の熊谷中学へ入りたかったのですよう。

。。。んで、お父様はどうしていたのですか?

昔の忍尋常小学校で給仕をしながら独学で教員検定試験を受けてパスしたそうですよう。18才で小学校で教え始めたと言うのだから驚きます。でも、中学校に行けなかったので、小学校の頃の同級生の名前を探しながら、懐かしそうに読んでいましたよう。

デンマンさんは、読まなかったのでござ~♪~ますか?

親父が独占してしまったので、僕は初めにざっと目を通したぐらいで、とりわけ面白いとも思わなかったから、それ以後読まなかったのですよう。

そうしたら、「熊谷高校八十周年誌」に弘中先生の面白いエピソードがたくさん書かれていたのでござ~♪~ますか?

そうです。ネットで、同窓生のページを調べていて知ったのですよう。

。。。んで、どのようなエピソードがあったのでござ~♪~ますか?

教科は『坊っちゃん』の中に書かれているように、熊谷中学でも数学を教えていたのですよう。博学で、英語の原書を授業で用いることもあったそうです。しかも、「坊っちゃん」のような破天荒ぶりも見せたそうですよう。

どのような。。。?

弘中先生は“泥鰌(どじょう)”が好物だったらしいのです。



ある時、安いのでどじょうを買ったのだけれど、あいにく入れ物がないので、かぶっていた山高帽の中に入れて持ち帰ったというのですよう。グルメの小百合さんが聞いたら絶対に大喜びしそうな話ですよう。うしししし。。。

その他には。。。?

またある時は、荷車を引いて歩くのに山高帽にフロックコートをはおって引いていたというのですよう。おもしろいでしょう?

まだあるのですか?

修学旅行で京都に行ったとき、先生方は皆モーニングにネクタイを締めて引率していたが、弘中先生はネクタイを忘れたらしく、モーニングにネクタイ無しで引率していたというのですよう。

他には。。。?

中学の先生にしては周囲の視線を気にしないで、ひょうひょうとして、あまり身なりには構わなかったそうです。

あだ名はあったのでござ~♪~ますか?

「エグス」というのですよう。

卵の英訳でござ~♪~ますか?

違うのですよう。出席簿の教師名欄に弘中の「弘」を書く代わりに数学記号「x」を書き、「エグス」と発音していたと言うのです。それで「エグス」と呼ばれるようになったとか。。。面白いのは、先生の名前をエグスだと思い込んでしまって、卒業しても本名を知らない生徒が居たとか。。。

マジで。。。?

「熊谷高校八十周年誌」に、そう書いてあるらしい。住んでいたのは、学校から南東へ約1キロ、さいたま地裁熊谷支部の南側にある「明石医院」の隣の貸家だった。

今でもあるのでござ~♪~ますか?

その貸家は取り壊されて、今では駐車場になっているそうです。市街地の中心部にありながら、熊谷空襲でも焼けずに残った地区だったそうで、そのあたりは、今でも古い民家が立ち並ぶ狭い通りだそうです。

何か面白いお話でも伝わっているのですか?

あのねぇ、大家だった明石千代子さん(92)は、「弘中先生が酔って道ばたで寝ていた」と、お母さんはから聞かされたそうですよう。

中学校の先生が酔って道端で寝ていたなんてマジでござ~♪~ますか?

覚えている女性の名前と年齢までがはっきりしているのだからマジですよう。しかも驚いたことに、「漱石の『坊っちゃん』先生旧居跡」という看板が、ブロック塀に今でも掲げられているのですよう。次のサイトへ行くとその写真を見ることができます。

『小説「坊ちゃん」の主人公が居た熊谷市』

弘中先生は色白で背が高くて、学校近くへ写生に出かけると、青縞織(あおじまおり)の女子工員たちが一斉に工場の窓から首を出すほど「ハンサム」だったそうですよう。でも、『坊っちゃん』の主人公のモデルだ、と語ることはほとんどなかったらしい。

弘中先生が教えていた頃の校舎は今でも残っているのですか?

旧制熊谷中の校舎は改築されて、今では見ることができません。でも、当時からあったくぬぎ林は今でも残っていますよう。林の奥にある同窓会館「くぬぎ会館」で、弘中先生が写っている集合写真を見ることができます。

それ程ハンサムなら、あたくしも一度弘中先生が写っているお写真をぜひ見たいものでござ~♪~ますわ。

あのねぇ~、僕が更に驚いたのは、田山花袋の小説『田舎教師』の主人公のモデルになった小林秀三(1884―1904; 熊谷中2期生)も、弘中先生に教わった一人だと言うのですよう。




『坊っちゃんと熊谷 (2009年8月29日)』より




弘中先生は奇行が多いことでも熊谷中学の伝説となっているのですよう。



松山中学でも奇行で有名になりましたわね。

そうです。松山中学の生徒の間で歌われていたものに「教師数え歌」がある。「一つ弘中シッポクさん」で始まっており、7番目に「七つ夏目の鬼がわら」とあるのです。夏目漱石が始終、無愛想な表情をしていたことがこの歌によって分かるのですよう。

あまり笑わなかったのでござ~♪~ましょうか?

昔の男は無愛想な表情をしていたものですよう。



“地震、雷、火事、オヤジ”

このように、オヤジは怖いモノの内の4番目だった。最近の父親は子供と仲の良い友達のような関係を持とうとしているけれど、僕が子供の頃は、父親はまだ怖かったものですよう。

そうだったのでござ~♪~ますか?

そうですよう。無駄口を利(き)かず、あまり子供の前で笑うようなことはなかった。漱石先生が「七つ夏目の鬼がわら」と歌われていたのは、だから、よほど無愛想だったからですよう。

。。。んで、シッポクって何でござ~♪~ますか?

ネットで調べたら、次のような事が書いてありましたよう。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊っちゃん再訪(PART 3 OF 3)

2009-09-02 04:18:11 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


  
坊っちゃん再訪(PART 3 OF 3)


シッポクうどん



シッポク=うどん汁にカマボコ、しんじょう、卵の厚焼き、シイタケ、ネギなどを加えたもの。
東京でいう「おかめ蕎麦」に似ている。

卓袱(しっぽく): もと中国風のテーブルクロースの意味。そば・うどんに野菜その他の具を載せたもの。
卓袱(しっぽく)料理: 中国料理の日本化したもの。魚肉を材料とし、一皿ずつ運んでくる。長崎の名物。
長崎料理の卓袱(シッポク)料理をもとに考えられたのが鶏肉、椎茸、卵焼きなどを載せた「しっぽく蕎麦」「しっぽくうどん」

卓袱(しっぽく)料理とは、円卓を囲み、大皿に盛られた料理を各々が自由に取り分け食べるのが基本形。
起源は定かでは無いが江戸時代初期、中国人と日本人が長崎市中で雑居出来ていた時代異文化交流の中から、卓袱料理の形態が生まれたと言われる。
享保年間(1716年-1735年)頃には関西に伝わり文化・文政期(1804年-1829年)前後には江戸で一大ブームになった。
ひとりひとりに膳が出されるのが普通であった当時の人々にとっては、一つのテーブルを囲んで大皿で食べるという中国式のスタイルは物珍しかった。

また料理の内容も日本料理・中国料理・南蛮料理が入り交じった独特のものに変化していった。
そして多種多様な料理が大皿に盛られている事から発展して具が多いうどんを卓袱うどんと称するようになった。
京都では椎茸の煮付け・かまぼこ・湯葉・板麩・三葉等を載せたものを言う。
讃岐うどんのバリエーションにも根菜・里芋・かしわ(鶏肉)などを煮たスープをだしとする卓袱うどんが東讃地方などで主に冬に食べられるメニューとして伝わっている。

それから今では懐かしい、卓袱台(ちゃぶだい)も卓袱(しっぽく)から派生した言葉。
大正期から一般家庭にも広まった。
明治時代までは一般家庭では、ひとりひとりに膳が出された。
ちなみに、僕(デンマン)のお袋の旧南河原村の実家では、僕が子供の頃遊びに行くと(昭和30年代)一人一人に膳が出されて食べていた。




弘中先生は上のシッポクうどんを四杯平らげたと言うのだから、かなりの大食いだったのでしょうね。



デンマンさんだって、4杯ぐらい食べてしまうのでしょう?

いや。。。僕はうどんは、それほど好きではありませんからねぇ、一杯食べれば十分ですよう。どんなに腹が減っていても2杯食べるのがやっとですよう。

マジで。。。?

僕は卑弥子さんと違って大食いではありませんからねぇ。うしししし。。。

夏目先生はそれを見ていたので「坊ちゃん」が「旨かったから天麩羅を四杯平げた」と物語の中で書いたのでござ~♪~ますか?

多分、弘中先生が食べているのを見て圧倒されたのですよう。それでそのイメージが強烈だったので小説の中で書いたのですよう。僕だって、うどんを4杯食べる奴を見れば絶対に記録に残しますよう。

じゃあ熊谷では、どじょうが好物の弘中先生は、きっと柳川鍋を4人前平らげたのでござ~♪~ましょうねぇ~。 


柳川鍋 (やながわなべ)



柳川鍋は開いたドジョウと笹掻きにしたゴボウを味醂と醤油の割下で煮て鶏卵で綴じた日本料理の鍋料理。
一緒にネギやミツバを用いる場合もある。

江戸時代にはドジョウもゴボウも精の付く食材とされていたため暑中に食べるものとされていた。
俳句の世界では「泥鰌」は夏の季語(「泥鰌掘る」は冬の季語)となっている。
ドジョウを開かずにそのまま使ったものは「丸鍋」と呼んで区別する場合もある。丸鍋にはゴボウでなくネギ、また醤油でなく味噌と使い分ける店も多い。
肉類などを柳川と同じように、笹掻きゴボウと共に甘辛く煮て卵で閉じたものを「○○の柳川」あるいは「柳川風」と呼ぶことも一般的である。

名前の由来

江戸時代後期の天保頃に日本橋横山町の柳川という料理屋で創始されたという説が一般的である。
他にも、福岡の柳川産の土鍋を使ったという説、鍋にドジョウを並べた姿が柳の葉に似ているからという説がある。
由来について福岡県柳川市と特に関連はなく、柳川市でも柳川鍋を食べる習慣はなかったが、近年では柳川市周辺で柳川鍋を出す店が増えてきている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』  


まず、間違いありませんよう。僕は調べたわけではないけれど、泥鰌(どじょう)が好物だった弘中先生ならば、4人前ぐらいぺロッと食べてしまうでしょうね。

。。。んで、そのことが熊谷の自由な雰囲気と関係しているのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、松山の町の雰囲気。。。、それに、学校の雰囲気。。。、僕が『坊っちゃん』を読んで感じるのは、やっぱり、堅苦しいものを感じますよう。 

たとえば。。。?

シッポクうどんを4杯食べただけで生徒の間に有名になってしまった。しかも先生をからかう数え歌にまでなってしまう。これはやっぱり当時の松山の町が、いかに単調で狭い世界だったかと言う事を暗示しているような気がするのですよう。

弘中先生が滞在していた頃の熊谷の町は、そうではなかったのでござ~♪~ますか?

それわねぇ~、熊谷の町の歴史をちょっとばかり遡(さかのぼ)っただけでもすぐに分かりますよう。

どのように。。。?

あのねぇ、隣の行田市は忍の城下町として発展したのですよう。松山市も松山城の城下町として発展してきた。やっぱり、どこか城下町特有の狭苦しくて堅苦しい雰囲気があるのだと思うのですよう。

。。。んで、熊谷は。。。?

熊谷は交通の要所として発展してきたのですよう。また、商業も盛んだった。昔、忍城主から木綿販売の許可をもらい、木綿産業が盛んになり、さらに商取引が発展した。江戸時代には、熊谷は中仙道の宿駅となった。秩父・東松山に通じる要地という事もあって、人が集まる場所だったのですよう。

つまり、人の往来が激しかったのでござ~♪~ますわね?

そうですよう。でも、それだけではなかった。江戸時代の主要な運搬は、水運によってなされていた。熊谷は、利根川には酒巻と葛和田、荒川には久下と新川という四つの河岸があり、運搬に恵まれていた。それを経由して米や材木や肥料の取り引きが盛んに行われた。

つまり、商売人もたくさん集まってき来たのでござ~♪~ますわね?

そうなのですよう。宿場町としての熊谷は、本陣が2軒(竹井家と鯨井家)脇本陣が1軒あった。街並みは1665年には210軒だったのが、1730年には380軒と増えた。その内で旅籠屋は27軒、茶屋が26軒あった。

つまり、たくさんの人がやって来て泊まったのですわねぇ~?

そうですよう。1800年には937軒となり、めざましい増加ぶりが分かるのですよう。天保年間には浦和宿の2倍以上の人口が集まり、中仙道随一の宿場と言われた。熊谷には商家が今でも多いのですよう。明治6年から9年までの3年間には熊谷県が置かれたことでも、町の繁栄ぶりが分かるのですよう。この当時、埼玉県では、川越に次いで2番目に人口の多い町だった。明治の半ばには、養蚕と麦作が盛んになり、信州の資本などで製糸工場がつくられた。明治16年には高崎線の前身が引かれ、明治34年には上武鉄道(秩父鉄道の前身)が引かれた。つまり、弘中先生が居た頃は熊谷は最も栄えていた。

つまり、たくさんの人が集まるので自由と活気にあふれていたとデンマンさんはおっしゃりたいのでござ~♪~ますか?

そうですよう。たとえ弘中先生が「柳川鍋」を4人前食べたとしても、その程度の事ではニュースにならないほどに活気と覇気(はき)にあふれた町だったのですよう。

それで弘中先生はその自由な雰囲気がすっかり気に入ってしまったとデンマンさんはおっしゃりたいのでござ~♪~ますか?

そうですよう。でも、そればかりではなかった。学校の雰囲気も自由で弘中先生の性格にバッチシ合ったのですよう。

どのように。。。?

記事が長くなってしまったので、この続きは9月6日に話しますよう。卑弥子さんも楽しみにして待っててねぇ。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
いつものことでござ~♪~ますわ。
それにしても、柳川鍋っておいしそうですわよねぇ~。



あたくしは、まだいただいたことがないのでござ~♪~ますわ。
あなたは、いかがですか?
ああァ~。。。おなかがすいて来ましたわ。

とにかく、デンマンさんのお話がさらに面白くなりますわ。
どうか、あなたも、またあさって読みに戻ってきてくださいましね。
では、またねぇ。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』



 
こんにちは。ジューンです。



「どじょう」ですってぇ~

わたしは、このように細長くって

ぬるぬるするものには弱いのですわ。

あなたはいかがですか?

「どじょう」を英語でなんと言うか

ご存知ですか?

loach と言います。

「どじょう」と言えば、次のような諺がありますよね。

“柳の下にいつも泥鰌は居ない”

これを英語でなんと言うのでしょうか?

考えてみたことがありますか?

もちろん、文字通りに訳す必要はありません。

次のように言います。

One cannot be always lucky.

いつも幸運だなんて事はありえない。


Good luck does not always repeat itself.

幸運はいつも巡って来るとは限らない。


どうですか?

このような言い方があると言うことを

覚えておいて損はありません。

うふふふふ。。。



ところで、卑弥子さんが面白い記事をまとめました。

時間があったらぜひ読んでみてくださいね。

■ 『笑って幸せな気分になれるサイト』



では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俗語で食べ物

2009-09-02 04:15:02 | 英語・英会話


 
俗語で食べ物



こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?

食べ物って英語でなんと言うか、あなただって知っていると思います。

Food

中学生でも知っていますよね。

では、俗語で食べ物の事をなんと言うか知っていますか?

例文をお目にかけますね。




I'm starving.

let's grab some grub.

腹ペコなのよう。

何か食べるものを手に入れようね。


grub

そうなのです。grub を使うのです。
あまり聞いたことが無いでしょう?
「食べ物」と言う意味です。

あなたも、たまには使ってみてくださいね。

どうですか?
英語の俗語って面白いでしょう。

英語は国際語ですよね。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

では、今日のホットな情報に参りますわねぇ。


今日のホットでお得な情報



夢の副業



どう?夢の副業って考えてみた事ある?
あなただってできるのよう。
ネットで始める新しいビジネス!

ええっ?どうするのかって。。。?

在宅ビジネスに注目するのよ。

アキハバラで成功したノウハウをあなたも知りたいと思わない?
PC初心者でも簡単にはじめられるのよ。
今までにない副業・サイドビジネス!
今でも、すぐに無料で副業・サイドビジネスが始められるのよ。

ウソだ~♪~い???

あなたはきっとそのように思うでしょう?

だったらね、次のリンクをクリックして
ビジネスチャンスを探してね。

■ 『あなたも、在宅ビジネスで稼げます。

この機会を逃さないようにね!』





英語の勉強に疲れたら、
ビジネスを立ち上げる事でも考えてみたら。。。?

もし、うまく行けば、そのお金を基にして海外留学なんてどうですか?
とにかく、あなたもサイドビジネスを考えてみてくださいね。
可能性に挑戦するのですわよう。
では、幸運を祈っていますね。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

また、例によって、

出てまいりましたわ。

ええっ?

英語の記事に

なぜ出て来たのかって?

あたくしだって、

英語を勉強して国際的に

活躍したいのでござ~♪~ますわよう。

それで、デンマンさんに言われて、

あたくしも一生懸命に

パソコンを勉強して

少しはITについて

理解し始めているのでござ~♪~ますわ。

そんなわけで、この際ITビジネスを

立ち上げたいのですわよ。

とにかく、どうやったらビジネスを

立ち上げる事ができるのか

やっとそのサイトを探したのですわ。

あなたも興味があったら次のリンクをクリックして

覗いてみてくださいね。

■ 『あなたがビジネスを立ち上げるのに参考になるサイト』

ええっ?あなたはビジネス始めるよりも

もっと良い仕事に就きたいの?

だったらね、次のリンクをクリックしてみるといいわよ。

■ 『あなたの転職をサポートしてくれる就職・転職 ガイド』

ところで、あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトも見てね。

■ 『面白い新しい古代日本史』

気分転換にいかがですか?

興味深い記事がたくさん読めますことよ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バ~♪~イ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする