かまびすしい (PART 1)

(kamabi07.png)

(kamabi04.png)

(sylvie702.jpg)

(sylviex.jpg)
ケイトー。。。 ちょっと日本語で分からない言葉があるのよ。。。

(kato3.gif)
つまり、上のタイトルの言葉が分からないのですか?
そうなのよ。。。
。。。で、どこで上の言葉に出くわしたのですか?
次の記事を読んでいたら出くわしたのよ。。。

(kongari2.jpg)
わたしは東京都江東区に住んでいる。
同じ区に暮らす中央公論新社の編集者ミウラ女史に、そのパン屋さんを教わった。
「なにを食べても、懐かしい味です。 コロッケパンは、1個で十分にお昼ごはんです」
ミウラ女史の食の感性を、わたしは信頼している。
教わった翌日、カミさんと連れ立って南砂の『パン工房 中村屋』をおとずれた。(略)

(nakamu2.jpg)
真っ先に手に取ったのが、焼きそばがたっぷり詰まったコロッケパンである。
なんとこの店では、キャベツの変わりに焼きそばが敷かれていた。(略)
下敷きになった焼きそばの量が半端ではない。(略)

(korokke8.jpg)
昭和懐古の声が、近頃かまびすしい。
おのれの身の丈を忘れつつあるがゆえに、ひと肌のぬくもりが残る昭和を思うのか。
されど中村屋は、いまを生きるパン屋だ。
この店のパンを口にすると、おのれの身の丈相応に生きる心地よさを味わえる。
(著者: 山本一力)
(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)
71-73ページ 『こんがり、パン』
編者: 杉田淳子 武藤正人
2016年5月30日 第1刷発行
発行所: 株式会社 河出書房新社
『コロッケパン』に掲載。
(2019年4月9日)

なるほどォ~。。。 このように使われているのですね。。。

だから、かまびすしいとは、どういう意味なのォ~?
分からない時には『ウィクショナリー』を調べればいいじゃありませんか!
でも、めんどうでしょう?
あのねぇ~、クリック一つで調べられますよ! その結果を見てください。。。
かまびすしい

(kamabi06.jpg)
形容詞
かまびすしい【喧しい / 囂しい】
1. さわがしく鳴くさま。主に鳥の鳴き声を形容する。
2. やかましい。

(kamabi10.jpg)
発音
か↗まびすし↘ー
翻訳
英語: bustling, strepitant, tumultuary, uproarious
出典: 「かまびすしい」
『ウィクショナリー』

1. さわがしく鳴くさま。主に鳥の鳴き声を形容する。 2. やかましい。。。 という意味なのねぇ~。。。

その通りです。。。
漢字ではずいぶんと難しい字を書くのねぇ~。。。 このページの上の方に書いたのがその漢字なのねぇ~。。。

(kamabi04.png)

ケイトーは、この漢字を実際に使ったことがあるのォ~?

これまでの長い人生で一度も使ったことがありません。。。
でも、見たことはあるわけぇ~?
あります。。。 実は、この漢字は次の情景を象形文字にしたのです。。。

(kamabi11.jpg)

あらっ。。。 ムカついたような表情を浮かべた男性の周りに、ベチャクチャ、ベチャクチャ おしゃべりしている4人のおばさんが居るわねぇ~。。。

そうです。。。 この情景を形に表したのですよ。。。
どのように。。。?
次のように。。。
次のようにして形に表したのです。。。

(kamabi04b.gif)

真ん中の「頁」が、迷惑そうにしている男の頭を表現しているのです。。。

。。。で、4つの「口」が、ベチャクチャ、ベチャクチャ おしゃべりしている4人のおばさんたちの口を表しているわけねぇ~。。。
そういうことです。。。 この上の字を最終的には、次のように書くようになったというわけです。。。

(kamabi04.png)

つまり、上の字を使って「囂しい」と書くときには、鳥の鳴き声がうるさいのじゃなくて、人間がしゃべるのが騒々しい時に使うわけねぇ~?

そういうことです。。。
一つ頭が良くなったわァ~。。。
こんど日本語で解らないことがある時には、『ウィクショナリー』を調べてねぇ~。。。
でも、漢字の成り立ちまでは出てないみたいよ。。。
だから、そういう時には「漢字の成り立ち」を入れてGOOGLEで調べてねぇ~。。。
分かりましたわ。。。

(laugh16.gif)
(すぐ下のページへ続く)