太ったチャンス(PART 1)
(fatboy01.jpg)
(june901.jpg)
(june001.gif)
デンマンさん。。。 最近、太ったので上のような少年のように大変なことになると心配しているのですか?
(kato3.gif)
いや。。。 僕は生まれながらに太らない遺伝子を持っているようで、体重が70キロを超えたことは一度もないのですよ。。。
。。。で、デンマンさんの身長は。。。?
170センチ弱です。。。
だったら、体重のことで心配することはないですわねぇ~。。。 それなのにどういうわけで上の少年のクリップを貼り出したのですか?
実は、英語で次のような文章に出くわしたのですよ。。。
(chess01.jpg)
Suppose you have been playing chess
only for six months.
Then you have a fat chance of winning
the Australian chess championship.
fat chance が出てくるのですよ。。。
なるほどォ~。。。 それで 太ったチャンス というタイトルにしたのですわねぇ~。。。
そういうことです。。。
この語句の意味は太っていることとは関係ありません。。。 「心細い見込み」とか、「見込み薄」という意味ですわァ。。。 だから、例えば "Fat chance!" と言えば、「見込みなどあるものか!」という意味になります。
。。。ということは上の英文の意味はどうなるのですか?
「ところで、あなたが6ヶ月間チェスをやってきたとしますね。 でも、それだけの経験ではオーストラリアのチェスチャンピオンになることはまず出来ないわねぇ」という意味になりますわ。。。
なるほどォ~。。。 でも、日本語的に考えれば、 fat chance, つまり、「太ったチャンス」から、「チャンスがたくさんある」、つまり、「見込みが多い」と言う方が、単語の意味に近いでしょう!? ジューンさんも、そう思いませんかァ~?
確かに、そう思えるかも知れませんけれど、反語的な意味に使っているのですわ。。。 だから、反語的に fat を slim と言う意味に使っている と思えば理解できると思いますわァ~。。。
なるほどォ~、さすが英語を母国語として育ったジューンさんですね。。。 ところで、「太ったチャンス」の他にも、ちょっと日本語としては可笑しな語句に出くわしたのですよ。。。
どういう語句ですか?
日本語に直訳すれば、「背の高いオーダー (tall order)」というのですよ。。。
(digger1.gif)
That's a tall order, but I'll do my best.
この語句も確かに日本語に訳す場合には、ちょっとばかり頭をひねることになるかもしれませんけれど、背の高さには関係ありませんわ。。。
どう訳すのですか?
「法外な注文」とか、「無理な注文」とか、あるいは「大変な要求」よか、「困難な仕事」というような意味になりますわァ~。
なるほどォ~。。。 背の高さとは確かに関係ないようですねぇ~。。。 でも、どうして difficult order とか tough order を使わないで あえて tall order を使うのですか?
わたしも疑問に思ったことがあったのですわ。。。 でも、先生に尋ねても、はっきりとは分からないということでした。。。 ただ、19世紀の終わりから20世紀の初めに使われだしたということです。。。
ジューンさんは、どう思っているのですか?
デンマンさんは tall tale という語句は知っているでしょう?
「ちょっと信じられない話」とか「嘘のような話」という意味ですよねぇ~。。。
そうです。。。 だから、 tall order の場合も「ちょっと信じがたいような大変な注文」とか「ちょっと信じがたいような困難な仕事」という意味になったのだろうと思いますわ。。。
なるほどォ~。。。 やはりネイティブな人は着想が豊かですねぇ~。。。 もう一つ尋ねてもいいですか?
ええ、どうぞ。。。
実は次のクリップを、たまたま見つけたのですよ。。。 クリックしてジューンさんも観てください。
(dishout1.jpg)
(dishout2.jpg)
Dish it out と書いてあるでしょう? クリップを見るとトマトソース・ベースの貝を使ったスパゲティを皿に盛って出しているのですよ。。。 要するに、Dish it out という語句は「皿に盛って出す」という意味ですか?
確かに、上のクリップを見ると、スパゲティを皿に盛って出しています。。。 "She dishes out spaghetti to each plate." と言えば、「彼女はスパゲティをそれぞれのお皿に取り分ける」という意味になりますけれど、 dish it out で一つの熟語になっているのですわァ。。。
。。。で、どういう意味になるのですか?
「罰する」、「殴りつける」、「やっつける」、「悪口を浴びせる」、「ぼろくそに批判する」、「こきおろす」というような意味になるのです。。。 例えば、次のような例文があります。。。
(talkshow.jpg)
When it comes to politics,
he is known to dish it out on his talk show.
政治のことになると、彼はトーク番組で ぼろくそに批判することで知られている。
なるほどォ~。。。 やっぱり分からないことは訊かないと、あとで恥をかきますねぇ~。。。
そうですわァ~。。。 日本語にも “聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥” という諺がありますよねぇ~。。。
あれっ。。。 ジューンさんはよく知ってますねぇ~。。。 で、英語では何と言うのですか?
次のように言えると思いますわァ。。。
(haji001.jpg)
Asking makes one appear foolish,
but not asking makes one foolish indeed.
(聞くと愚か者に見えるが、
聞かなければ本当の愚か者になる)
Ask much, know much.
(大いに聞いて大いに知れ)
To ask may be a moment's shame,
but not to ask and to remain ignorant
is an everlasting shame.
(聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥)
さすがに、カナダ人で日本語に詳しいジューンさんは、美人でもオツムはからっぽじゃありませんねぇ~。。。
それは煽(おだ)てているのですか? それとも馬鹿にしているのですか?
もちろん、褒めているのですよ!
(laugh16.gif)
(すぐ下のページへ続く)