goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

ワーキングプア

2023-08-18 01:32:42 | 病める日本・高齢化社会

 

ワーキングプア

 


(poor160.jpg)


(poor151.jpg)


(poor112.jpg)


(yen0201.gif)




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。、いつからワーキングプア になったのですかァ〜?


(kato3.gif)

僕は、バンクーバーに住んでいるのですよ。。。

バンクーバーに住んでいるとワーキングプアにはならないのですか?

僕は、これまでにカナダでワーキングプアという言葉を聞いたことがないのですよ。。。

それなのに、どういうわけでワーキングプア を取り上げたのですか?

あのねぇ〜、ユーチューブで「人間ドキュメント」と入れて検索したら次のクリップに出くわしたのです。。。

 


(poor100.jpg)



 



これはいつ頃のお話なのですか?



どうやら2006年から2008年頃の話のようです。。。

日本が経済大国から滑り落ち始めた頃のお話ですわねぇ〜。。。それにしても、多くの人がワーキングプア になっているのですわねぇ〜。。。

 


(poor146.jpg)


(poor166.jpg)

 



非正規公務員が49万8000人もいるのですよ。。。この人たちの年収が 200万から250万円というのです。。。ハローワークの職員は非正規でも一応、国家公務員なんですよ。。。でも、この人達は原則1年契約で、いつ辞めさせられても文句が言えない。。。民間企業の非正規社員よりも厳しい状況に置かれている。。。

 


(poor158.jpg)


(poor159.jpg)


(poor160.jpg)

 



民間企業の非正規社員は、部分的に保護されているのに、公務員の場合には全く保護されてなく、いつ辞めさせらても諦めるしかないのですわねぇ〜。。。



そういうことですよ。。。せっかく公務員になっても、これではふんだり蹴ったりです。。。ベティさんは、カナダで非正規の公務員というのを聞いたことがありますか?

ありませんわァ〜。。。Working poorという語句も私は聞いたことがありません。。。

僕も、「ワーキングプア」というのは一体どういう定義になっているのか調べてみたのですよ。。。

 



ワーキングプア

 


(poor139.jpg)

 

ワーキングプア(英:working poor)とは、貧困線以下で労働する人々のこと
「働く貧困層」と解釈される。「ワープア」と省略されることがある。

かつては貧困は失業と関連づけられる傾向にあった。
しかしながら、雇用に就きつつも貧困という新しい種類の問題が米国・カナダ、さらにイタリア・スペイン・アイルランドなどの先進国で見られると論じられるようになった。

日本では国民貧困線が公式設定されていないため明確な定義はないが、一般には「働いて収入を得ているものの、その収入の水準が低く生活の維持が困難な人々」と理解される。

ワーキングプアのうち官公庁あるいはそれに準ずる機関に雇用されている者を官製ワーキングプアと呼ぶことがある。

米国において、ワーキングプアに関する議論が初めて社会に知られるようになったのは、進歩主義時代(1890年 - 1920年)の頃である。

進歩主義時代の思想家、Robert Hunter、ジェーン・アダムズ、W・E・B・デュボイスらは貧困・ワーキングプアの根底にあるのは社会的機会の不平等構造であるとしたが、しかしその一方で、貧困と労働者個人のモラルにも関連するとした。

W・E・B・デュボイスはフィラディルフィアにおけるアフリカ系アメリカ人人口研究において、貧困から抜け出せない貧困層の実態を記しており、その理由はひとつは人種差別、もうひとつは彼らの怠惰・忍耐力欠如などのモラル欠如であるとしている。

その後、ワーキングプアに関する議論はより二極化していき、自由主義思想家らは構造的な理由を、保守主義思想家はモラル的な理由を論じるようになった。

このようにワーキングプアは、その最も基本的な定義(貧困線を満たす収入を得られていない労働者)では思想家らが見解を同じくしているが、用語の意味や定義については未だに論争のあるテーマである。

 

日本におけるワーキングプア

ワーキングプアという言葉をはじめて日本に持ち込んだのは江口英一であった。
高度成長期に入り旧厚生省が1965年に貧困の統計をやめ「1億総中流化」となった状況の中で、東京都中野区の課税台帳を電算集計することにより、4分の1程度の住民が生活保護水準以下の生活をしていることが明らかになった。

日本では、1990年代以降のグローバリゼーションの流れに対応して、政府・企業の主導のもと、労働市場の規制緩和・自由化がすすめられた。

派遣労働の段階的解禁はその表れだが、その他パートや契約社員も含め非正規雇用の全労働者に占める割合は、1990年代後半以降一貫して増え続けている

これら非正規雇用は企業にとっては社会保障負担の軽減や、雇用の調整弁や単純業務のための安価な労働力としての活用という点で、人件費を大幅に削減することを可能にする。

したがって、労働者から見ると多様な就業形態を可能にするが、雇用の継続は1か月から最長でも1年程度までの短期しかない不安定な状態で、キャリアアップの機会に乏しいうえ、雇用保険や社会保険といった社会保障も正社員に比較して不十分であることが少なくなかった。

さらに、ほとんどの企業が賃金の支払い日を(労働基準法第24条第2項の規定により)「月1回払いのみ」としており、なおかつ「締め日から支払日までの日数が長い」ため、「既往の労働に対する賃金」を速やかに受け取ることができず、所得と貯蓄の低下に拍車をかけている。
賃金を速やかに受け取れないことは、生存権の侵害のみならず、就労意欲(モチベーション)を低下させる要因にもなりうる。

他方、1990年代の日本経済は長期停滞にあえぎ、リストラなどで職を失う労働者が続出した上、「就職氷河期」と呼ばれる世代は就職活動において正規雇用として職を得ることが困難となり、非正規の不安定な形で職に就くことが少なくなかった。

日本の雇用慣行では新卒として正社員の職を得られなかった場合、その後に安定した職業に就くチャンスが少ないため、氷河期世代にはその後も長らく非正規雇用として働き続けている者も多い。

こうして、労働市場の流動化と経済の長期停滞といった要因が複合的に絡み合い、ワーキングプアに代表される低賃金労働者が増えていったと考えられる。

また、2018年4月から無期転換ルール(有期労働契約で通算5年を超えた労働者が期間の定めのない契約に転換できる)が本格的に始まるのを前に、企業から契約を打ち切られるという「雇い止め」が多発した。

雇い止めによって職を失った人たちが労働組合へ相談するというケースが相次いでおり、ワーキングプア以前に仕事を失うといった問題が深刻化している。

このような流れは少しずつ進行したが、大きく注目されたきっかけはNHKによるドキュメンタリー番組(NHKスペシャル『ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない』〈2006年7月23日〉)の放送である。

 

官製ワーキングプア

 


(poor151.jpg)

 

官製ワーキングプアとは、貧困線以下で労働する人々の中で、公務員など官に属する職業の人をいう。
官制ワーキングプア、ワーキングプア公務員と書くこともある。

当時朝日新聞記者であった竹信三恵子が、2007年7月に掲載された地方自治体の臨時・非常勤職員をめぐる記事で使用したものが初出とみられる。

行政府、立法府、司法府、独立行政法人などの国家公務員、地方公共団体の地方公務員、などで主に非正規雇用として雇用契約を結び臨時職員・非常勤職員と言う形で雇用されていることが多い。

2017年の地方自治法と地方公務員法改正が2020年4月に施行され、会計年度任用職員に移行し、市区町村を含め47都道府県の非正規労働者に期末手当を支給。
総務省は人件費増加分に地方交付税を充てることを検討。
期末手当分を月給から減らすことで相殺する自治体もある。




出典: 「ワーキングプア」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



「雇用に就きつつも貧困という新しい種類の問題が米国・カナダ、さらにイタリア・スペイン・アイルランドなどの先進国で見られる」と書いてあるけれど、アメリカでワーキングプアに関する議論が初めて社会に知られるようになったのは、進歩主義時代(1890年 - 1920年)の頃なのですよ。。。それ以来アメリカでもカナダでも、この問題は日本のようにメディアでしばしば取り上げられることはない。。。つまり改善されている。。。だから、ベティさんも僕も「ワーキングプア」という言葉を聞いたことがないのもうなずけるのですよ。。。



でも、カナダにもホームレスの人達はいますよねぇ〜。。。

僕はいつも不思議に思うのだけれど、カナダでは13年間働いた実績があれば、どんな低賃金で働いたとしても必要最低限度の生活が保証されるだけの年金がもらえるのですよ。。。貯金があるかないかには全く関係ない。。。という事は、ホームレスの人達は13年間働いた実績がないに違いない。。。

でも、ホームレスの人達も生活保護がもらえるのではありませんか?

日本の場合には、北山徳治(80歳)さんのように貯金が70万円あるので生活保護がもらえない。。。

 


(poor115.jpg)

 



北山さんは元大工で、年金の掛け金を払えなかったことがあったので年金が貰えない。。。カナダでは、掛け金よりも、働いた年数が基準で決められる。。。



年金もなく生活保護も貰えないで、北山さんは、どうやって暮らしているのですか?

空き缶集めをしているのですよ。。。

 


(poor119.jpg)

 



これで1ヶ月5万円ほどの収入がある。。。足りない分は貯金から降ろして補充するわけです。。。



貯金を使い果たしたらどうなるのですか?

ホームレスですよ。。。小山良人(34歳)さんは、すでにホームレスになっている!

 


(poor101.jpg)

 



小山さんは、平成4年に石巻高校を卒業したのだけれど、バブル崩壊で事務の仕事がなくて警備会社に就職したけれど、長くは続かずに、仕事を20ぐらい転々とした。。。現在、ホームレスになってしまった。。。貯金は使い果たして、面接にゆくための交通費もない。。。ホームレスなので、まともな仕事にも就けない。。。現在、地下の駐車場で洗車の仕事をしている。。。時給800円。。。



キビシイですわねぇ〜。。。

札幌の郊外の人口2000人の小さな町に住む丘ゆきえ(23歳)さんの場合には不運続きだと言っていい。。。高校時代は学年トップの成績で、美術が得意で全国の展覧会でも入選。。。札幌の専門学校に推薦入学がきまり、コンピューター・グラフィクスを勉強して、将来はコンピューターゲーム制作会社に就職する夢を持っていたのに、お父さんが病気になって失業。。。120万円の学費が払えずに、その夢を断念。。。病気の父親と妹の3人で町営住宅で暮らしている。。。地元の病院の調理師として時給670円で働いている。。。

 


(poor104.jpg)

 


(poor105.jpg)

 



妹も同じ職場で働き、二人合わせて手取りが16万円。。。どちらが欠けても生活が成り立たない。。。



姉妹合わせて手取り16万円で3人の生活は、かなり厳しいですわねぇ〜。。。

ゆきえさんは調理師免許を取ったけれど、時給が10円上がっただけ。。。

 


(poor106.jpg)

 



時給が10円上がっただけですか? 厳しいですわねぇ〜。。。



日本はこんな状態だから日本で仕事が見つからない若者が海外に出てゆくのもうなずけますよ。。。

 


(dairen14.jpg)

 

『サヨナラニッポン』

 




【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

 

ですってぇ〜。。。

あなたは、フリーターですか? それともニート? もしかして非正規の官製ワーキングプア?

もし、どうしても仕事が見つからない場合にはサヨナラニッポンしたらいかがですか?

結構、たくさんの日本の若者が海外で仕事を見つけて働いています。

あなたも、ぜひ海外に目を向けてくださいね。

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、もっと他に面白いことを話せ!」

あなたは、そのような命令口調で わたしに面白いことを話せと言うのですかァ〜?

分かりましたわァ〜。。。

じゃあ、気分を変えるために面白い動画をお目にかけます。。。

 


(dog-kingyo2.gif)

 

貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』


(sunwind2.gif)

『激節スパマー』

『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』

『ムカつくコメント』

『ネット恋愛注目記事』

『知られざる未開部族』

『37年後に出現した飛行機』

『ほほえましい動物たち』

『愉快な動物たち』

『サイトコピーツール』

『スパルタクス』

『マカロニ・ウエスタン』

『グーグルレンズ』

『ユダヤ人が紅海を渡った謎』

『5555番目に観た映画』

『ニューポートニューズ』

『警視庁のメンツ』

『イーロン・マスクの侘寂』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



エロい源氏物語 平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『春画@源氏物語』

『エロい源氏物語を探して』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパは何でも知っている

2023-08-18 01:19:32 | 映画・芸能界

 

パパは何でも知っている

 


(papa10.jpg)


(junko25.jpg)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、ずいぶん古いテレビ番組を紹介するのですわねぇ~。。。


(kato3.gif)

ジュンコさんも子供の頃に、このテレビ番組を観たことがあるのですか?

もちろん、観てませんわ…。初めて放送されたときには、まだ私は生まれていませんわ。。。でも、再放送で観たことがあります。。。どういうわけで古いテレビ番組を取り上げるのですか?

実は、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて、久しぶりに観たのですよ。。。子供の頃を懐かしく思い出しました。。。

 


(lib22-04-16.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



パパは何でも知っている

 


(papa11.jpg)

 

『パパは何でも知っている』(原題:Father Knows Best)は1949年4月25日から1954年3月25日までアメリカのNBCラジオで、同年10月3日から1960年9月17日までNBC(テレビ)とCBSで全203話が放送され、人気を博したロバート・ヤング主演のシチュエーション・コメディ。

日本では1958年8月3日から1964年3月29日まで日本テレビ系列で日本語吹替版で放映された

それとは別に、アメリカでのラジオドラマ版も元に、第1話「ベティが結婚!?」と第2話「嵐を呼ぶ家政婦」の日本語版がでじじ発行・パンローリング発売により2011年1月17日からオーディオブック(CD2枚組)が発売された(後にオーディオブック配信サービスからデータ配信もされた)。

アメリカ中西部の架空の街・スプリングフィールドのメープル通り南607番に住む中流家庭、アンダーソン一家(ゼネラル保険の部長で営業マンのパパと賢明なママ、3人の子供達:ベティ、バッド、キャシー)に巻き起こる事柄を描いた、一話25分のホームドラマ




出典: 「パパは何でも知っている」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



デンマンさんのコメントに "Bud, the ladykiller" を観て死ぬほど笑いました、と書いてますけれど、それほど可笑しかったのですか?



実に可笑しかった。。。もちろん、僕にとってはマジで可笑しかったけれど、ジュンコさんが観たら、それほど可笑しくないかもしれませんよ。。。

どうしてそう思うのですか?

男と女では、このドラマを観ての感想はずいぶん違うと思います。。。男はバッドになったつもりで観ると思うのですよ。。。それに対して女は、ドラになったつもりで観ると思うのです。。。

ぜひ、観たいですわァ~。。。

残念ながらYouTubeのクリップを探したけれど、ここに貼り出して公開できるクリップはない。。。でも、次のサイトで YouTubeではないクリップを公開してます。。。ジュンコさんも観てください。。。

 


(papa60.jpg)

『Bud, the ladykiller』

 



確かに、このドラマを見たら、男性と女性では受け止め方が異なるでしょうねぇ~。。。



ジュンコさんは、上のドラマを見て面白くなかったのですか?

面白いと思いましたわ。。。でも、死ぬほど笑ってしまうほど面白いとは思いませんでしたわ。。。

なぜ。。。?

だってぇ~。。。、ドラが必要以上に侮辱されているでしょう。。。

 



 



確かに、上の電話が かかってくるシーンでは、バッドが彼女のことを「愚かなドラ(dumb Dora)」と呼んでいるのですよ。。。明らかに、ドラを見下して、できれば電話に出たくない。。。ドラとは一切関わりたくないという気持ちなんですよ。。。



デンマンさんは、こういう場面が面白いのですか?

いや。。。面白いと言うか。。。僕にも同じような経験があるのですよ。。。

あらっ。。。嫌いな女の子から付き合ってくれとアプローチされたのですかァ~?

僕の初恋の可愛い女の子(愛ちゃん)が「ミチコちゃんが、デンマン君のことを好きだって言ってるのよ。。。遊んであげたら?」 僕は愛ちゃんと一緒に遊びたかったのですよ。。。 

デンマンさんがいつ頃のことですか?

小学校4年生か?5年生の頃ですよ。。。うへへへへへへ。。。ミチコちゃんが、そういう事を言うから、僕は愛ちゃんと遊べないのですよ。。。だから、ミチコちゃんに対して僕はムカつきましたよ。。。

デンマンさんは小学校4年生の頃に女の子と遊んでいたのですかァ~?

もちろん、当時、女の子と一緒に遊んでいたら馬鹿にされるか? イジメられますよ。。。ドラマでも、ドラが花を添えたメモをバッドに渡したのだけれど、そのメモをクラスメートが見つけて、バッドをからかっているのですよ。。。むしろ、イジメているといった方がいいかもしれない。。。

 



 



デンマンさんも、ミチコちゃんや、愛ちゃんのことで、このように からかわれたり、イジメられたことがあるのですか?



クラスメートに知れたら、からかわれたり、イジメられたりするので、僕は誰にも知られないように、密かに好きな女の子と仲良くしていました。。。うへへへへへ。。。

デンマンさんは、小学生の頃から、そんな事をしていたのですかァ~?

別に、ナンパするとか? いかがわしいことをするとか? そういう不健康なことをしていたわけではないのですよ。。。あの悪名高い「現実主義者」と自称している男は偏差値30台のクソ大学を卒業したのだけれど。。。

 


(fool911.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』

 



この男は、小学生の頃も、おそらく問題児だったのですよ。。。だから当然、女の子にも嫌われていたにちがいない。。。僕は、この「現実主義者」とは違い、小学生の頃から、けっこう頭が良かったのですよ。。。それで、ちょうどドラがバッドに数学の分からないところを教えてくれるようにと頼んだように、僕も愛ちゃんから算数の分からないところを教えて、と言われて、僕の家で教えたことがある。。。



友達に見られて、あとでからかわれたり、イジメられたりしなかったのですか?

誰にも知られないように注意していたから、バッドのように からかわれたり、イジメにあうことはなかったのですよ。。。ドラも数学の分からないところがあって、バッドに教えてもらい、その時に借りた本を返しに、バッドに家にやってくるのです。。。

 



 



「なんで、家までやってくるんだ、学校で渡せばいいじゃないか!」とバッドは、内心ムカついている。。。でも、両親はバッドの嫌がる態度を諌(いさ)めて、仲良くするようにと言うのですよ。。。仕方がないから、数学の分からないところをドラに教えたけれど、バッドは、ドラを嫌っているのです。。。できればドラの顔を見たくもない、と思っているのですよ。。。



バッドは、なぜ、ドラをそれほど嫌っているのですか?

ドラマでは、その説明はない。。。でも、ドラマの監督は、彼女にメガネをかけさせて、あまり可愛いイメージではないようにしている。。。だから、バッドも、偏見と、見た目でドラを嫌っているのかもしれない。。。そういうことって、子供の頃にはよくあることですよ。。。見た目で判断してしまう。。。そういうわけで、バッドは、家族の前でドラに冷たく対応する。。。

。。。で、ドラは、バッドの態度に対して、どういう反応を示すのですか?

 



 



ドラも、女の直感で、バッドに必要上に冷たく扱われ、侮辱されているように感じている。。。バッドの母親は「少なくともドラはあなたに好意を抱いているのだから、お友達で居ることが大切よ。。。謝ってきなさい」と言われてしまう。。。父親にも同じことを言われるので、バッドは渋々ドラの家に謝りに行く。。。



仲直りするのですか?

ところが、ドラの家に行くと、ドラは何度も冷たくあしらわれ、侮辱されたので傷ついている。。。「もう絶交よ!」と、ムカつきバッドの目の前で、ドアをバタンと閉めてしまう。。。

それで、どうなるのですか?

家に帰ったバッドは、両親に、その顛末(てんまつ)を話して聞かせる。。。「パパは何でも知っている」父親は、バッドにアドバイスをして、学校主催のダンスパーティに誘ってあげたら、きっと仲直りできるよ、と伝える。。。もちろん、バッドは乗る気になれない。。。現実では、そういうことは、無いかもしれないけれど、ドラマだから、バッドは、再度、ドラの家に訪れて、学校主催のパーティにドラを誘うことを申し出る。。。バッドの予期に反して、ドラは夢見心地で その誘いを受ける。。。感激してキスまでしようとする。。。

 



 



。。。で、二人は、ダンスパーティに出かけるのですか?



いや。。。バッドは父親に言われるままにドラをパーティに誘ったものの、やっぱりドラと踊りたくないと駄々をこねるのですよ。。。父親は、「じゃあ、オマエの代わりにドラのボーイフレンドになるような代わりのクラスメートを見つけることだよ」とアドバイスする。。。バッドも、その気になって代わりのクラスメートを見つけるつもりでドラの長所をクラスメートに話して聞かせる。。。それが次のシーンです。。。

 



 



バッドがクラスメートにドラの長所を色々と話して訊かせるのだけれど、彼らもドラは「愚かなドラ」という印象を持っているので、バッドが いくらドラの長所を褒めてもバッドの言うことを信用しない。。。バッドが、友達の興味を引き出そうと でまかせで、「ドラはプロ野球のことにもくわしいんだせ」と言うと、そこに、たまたまドラが通りかかる。。。それで、クラスメートの一人が、当時 有名なプロ野球の打撃王の打率をドラに尋ねる。。。「それならば、先週の打撃率は.341よ」と言って、皆を驚かせてしまう。。。



。。。で、上のクラスメートの中にドラのボーイフレンドになる男の子がいるのですか?

昆虫採集にハマっているホラスという男子生徒がいるのですよ。。。上のクリップにも生徒たちの後ろに出てきます。。。

 


(papa61.jpg)

 



この男の子がドラのボーイフレンドになるのですか?



そうなのですよ。。。

 



 



ドラがバッドの家にやっくる。。。バッドは、ドラに会いたくないので隠れてしまう。。。両親が代わって話を聞くのだけれど、ドラがバッドのことを必要以上に褒めるので、バッドが、どういう事になっているのか?と関心を持って出てくる。。。「僕たち二人だけで話がしたいんだ」と両親に言って、バッドはドラと向かい合う。「実は、僕はドラが思っているほど人気者でも、思慮深くもないよ。言ってみれば僕は卑劣な男なんだよ(I'm a cad.)」とドラに話す。。。すると、ドラは打ち明けて話す。。。「実は、ホラスと学校主催のダンスパティに行くことにしたの」。。。「ん? ホラスと。。。?」。。。ホラスはガリ勉屋で、誰もがあまり良い印象を持ってない人物。。。だから、バッドも信じがたいというような表情を浮かべる。。。



つまり、ドラがホラスを選んだことで、バッドは、内心、自尊心を傷つけられたのねぇ~。。。

そういうことなんですよ。。。僕も、小学生、中学生時代のことを思い出して笑ってしまいましたよ。。。ところで、面白いクリップを見つけたので、ジュンコさんも観てください。。。当時の出演者が2020年、2022年、どうなっているかという珍しいクリップです。。。

 

Then and Now(2022)






初出: 2022年5月5日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、上のドラマを観て中学生時代を思い出しましたか?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『シャフリ・ソフタ』

『閨房でのあしらい』

『漱石とグレン・グールド』

『女性の性欲@ラオス』

『美学de愛と性』

『女の本音』

『にほん村からの常連さん』

『日本初のヌードショー』

『可愛い孫』

『ネットで広まる』

『なぜブログを書くの?』

『アルゼンチンから』

『潮吹き』

『ヨッパライが帰ってきた』


(ken203h.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする