夏休み 東京1日目
平日の今日金曜日、夏休みをとって3連休。金曜日はBuono!のFCライブ、土曜日は銀座博品館劇場でのしゅごキャラミュージカルへ。
今日も早起きして、会社によって仕事をこなしてからの新幹線で東京へ。しかし会社から出るときに新幹線の乗車券を家に忘れたことに気づく・・・。会社から新大阪駅までは1時間かかる。いったん家に帰り、乗車券をとり、バスでは間に合わないので贅沢にもタクシーで最寄り駅までむかう。タクシーがバスのルートとはちがう道をとおるので不安だったが、バスの半分ほどの時間で駅につき、なんとか間に合う。どきどき。
ZeppTokyo1800開場のBuono!コン夜の部、東京に1230についた。まずはグッズ列にならぶ2時間並ぶ、今回はチケットを持っている人のみのグッズ販売なのに時間がかかる、グッズはひとり何点までとせい芸があるため買ったグッズの数をチケット裏にボールペン書きされるため時間がかかるかかる。ちなみに会場内にもグッズ販売あるのだが、ガラガラだった。
1600過ぎにグッズ購入完了でまだ時間がある。zepptokyoはお台場にあり、台場の潮風公園にガンダム像があるということなので、よってみる。台場駅から長い人の行列ができている。人についていけばガンダム像にたどりつく、公園内にはいってもガンダム像は見えない、歩いてやっと見える。まずはガンダムの後ろ姿、それから歩いて正面へ。けっこう大きい。目が光っていてかっこよかった。(貼り付け画像参照)
それからゆりかもめで青海駅まで行き、ZeppTokyoへ。すぐ横には大観覧車。
デスペア的見るポイント
1、ライブハウスよりもホールコンがいいな
スタンディングのコンサート。今回は整理番号が1600以上あったもよう、私は100番で入れて前から3つめの柵前を確保。客席中ほどのいい席(前の席はおしあいへしあいになる)。たしかにそこからメンバーの表情もわかる距離、しかしメンバーの上半身しか見えない・・・・。もりあがって客がこぶしをふりあげるとメンバーが見えない・・・・。
ライブハウスは一体感と至近距離なのだが、アイドルコンでは歌とビジュアルの比率は6対4必要では、普通のロックグループなら9対1でもいいのだろうけど・・・・。
前回の日本青年館では座席ありだったので衣装も見え、メンバーの全体を見て取れた。やっぱりホールがいいな。年末には東京厚生年金会館でBuono!がコンサートやるので楽しみ。大阪は・・・zeppOsakaライブハウス・・・・。東京行かねばならないかなぁ・・・出費がかさむな・・・
2、愛理のギター(ベースだったかも)弾き語りでリンダリンダ
出だしだけブルーハーツの歌を歌う愛理。「ドブネズミみたいに、美しく生きたい♪」。歌う愛理、ステージ上から見る客席はドブネズミがひしめきあっているように見えるんだろうなとおもって、なんか申し訳なく苦笑いしてしまった私デスペア。
ヲタもリンダリンダと大合唱。いいね。フルで歌ってほしかった。
3、桃子ドッキリ?
ソロ曲披露前のMC。ソロ曲にいくはずが、夏焼と愛理があぁの夢と現実を歌いだす。ステージには佐保明梨ではなく嗣永桃子。急遽桃子も振りつきで歌う。昼公演もおなじドッキリをされていて、対応できたと桃子。この曲もフルで聴きたかったね。
4、Buono!のライバルBello!(ベッロッ イタリア語で美しいという意味)
コンサ中盤衣装チェンジの場つなぎでステージ上部のスクリーンに映像。網膜色素変性症な私デスペア。視野が極端にせまく3分ほどステージ上のスクリーンを見つけられなかった。客席がときおり歓声をあげたり、MYBOYの掛け声をやっているので何事かと思った。
スクリーンにはBuono!のライバルBello!(梅田えりか、矢島舞美、熊井友理奈)と対決DVD映像の予告編が流れていた。DVDマガジンの宣伝。そのDVDではベッロッがモデル風なダンスで歌披露してるとのこと。ベッロッは黒い衣装で身長が高くて足が長いグループと愛理、自分の足をみてうつむく桃子、私はベッロッ向きかなと自慢げな愛理。
はやく家に帰ってDVDマガジン見てみたい。
ロッタラ ロッタラで涙がでそうになる。今日の私の目線割合は桃子:その他=8:2。女性バンドドルチェに男性が一人まじっていたような気がする。会場の前にロッテリア?ファーストキッチン?のソフトクリーム220円。
1、
平日の今日金曜日、夏休みをとって3連休。金曜日はBuono!のFCライブ、土曜日は銀座博品館劇場でのしゅごキャラミュージカルへ。
今日も早起きして、会社によって仕事をこなしてからの新幹線で東京へ。しかし会社から出るときに新幹線の乗車券を家に忘れたことに気づく・・・。会社から新大阪駅までは1時間かかる。いったん家に帰り、乗車券をとり、バスでは間に合わないので贅沢にもタクシーで最寄り駅までむかう。タクシーがバスのルートとはちがう道をとおるので不安だったが、バスの半分ほどの時間で駅につき、なんとか間に合う。どきどき。
ZeppTokyo1800開場のBuono!コン夜の部、東京に1230についた。まずはグッズ列にならぶ2時間並ぶ、今回はチケットを持っている人のみのグッズ販売なのに時間がかかる、グッズはひとり何点までとせい芸があるため買ったグッズの数をチケット裏にボールペン書きされるため時間がかかるかかる。ちなみに会場内にもグッズ販売あるのだが、ガラガラだった。
1600過ぎにグッズ購入完了でまだ時間がある。zepptokyoはお台場にあり、台場の潮風公園にガンダム像があるということなので、よってみる。台場駅から長い人の行列ができている。人についていけばガンダム像にたどりつく、公園内にはいってもガンダム像は見えない、歩いてやっと見える。まずはガンダムの後ろ姿、それから歩いて正面へ。けっこう大きい。目が光っていてかっこよかった。(貼り付け画像参照)
それからゆりかもめで青海駅まで行き、ZeppTokyoへ。すぐ横には大観覧車。
デスペア的見るポイント
1、ライブハウスよりもホールコンがいいな
スタンディングのコンサート。今回は整理番号が1600以上あったもよう、私は100番で入れて前から3つめの柵前を確保。客席中ほどのいい席(前の席はおしあいへしあいになる)。たしかにそこからメンバーの表情もわかる距離、しかしメンバーの上半身しか見えない・・・・。もりあがって客がこぶしをふりあげるとメンバーが見えない・・・・。
ライブハウスは一体感と至近距離なのだが、アイドルコンでは歌とビジュアルの比率は6対4必要では、普通のロックグループなら9対1でもいいのだろうけど・・・・。
前回の日本青年館では座席ありだったので衣装も見え、メンバーの全体を見て取れた。やっぱりホールがいいな。年末には東京厚生年金会館でBuono!がコンサートやるので楽しみ。大阪は・・・zeppOsakaライブハウス・・・・。東京行かねばならないかなぁ・・・出費がかさむな・・・
2、愛理のギター(ベースだったかも)弾き語りでリンダリンダ
出だしだけブルーハーツの歌を歌う愛理。「ドブネズミみたいに、美しく生きたい♪」。歌う愛理、ステージ上から見る客席はドブネズミがひしめきあっているように見えるんだろうなとおもって、なんか申し訳なく苦笑いしてしまった私デスペア。
ヲタもリンダリンダと大合唱。いいね。フルで歌ってほしかった。
3、桃子ドッキリ?
ソロ曲披露前のMC。ソロ曲にいくはずが、夏焼と愛理があぁの夢と現実を歌いだす。ステージには佐保明梨ではなく嗣永桃子。急遽桃子も振りつきで歌う。昼公演もおなじドッキリをされていて、対応できたと桃子。この曲もフルで聴きたかったね。
4、Buono!のライバルBello!(ベッロッ イタリア語で美しいという意味)
コンサ中盤衣装チェンジの場つなぎでステージ上部のスクリーンに映像。網膜色素変性症な私デスペア。視野が極端にせまく3分ほどステージ上のスクリーンを見つけられなかった。客席がときおり歓声をあげたり、MYBOYの掛け声をやっているので何事かと思った。
スクリーンにはBuono!のライバルBello!(梅田えりか、矢島舞美、熊井友理奈)と対決DVD映像の予告編が流れていた。DVDマガジンの宣伝。そのDVDではベッロッがモデル風なダンスで歌披露してるとのこと。ベッロッは黒い衣装で身長が高くて足が長いグループと愛理、自分の足をみてうつむく桃子、私はベッロッ向きかなと自慢げな愛理。
はやく家に帰ってDVDマガジン見てみたい。
ロッタラ ロッタラで涙がでそうになる。今日の私の目線割合は桃子:その他=8:2。女性バンドドルチェに男性が一人まじっていたような気がする。会場の前にロッテリア?ファーストキッチン?のソフトクリーム220円。
1、