獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

Juice=Juice J=J DAYコンサート@滋賀県びわ湖ホール 昼夜に行った。

2016-10-08 23:20:14 | コンサート舞台
カオスなロビー

 3連休1日目。10月10日はごろ合わせでジュースジュース(Juice=Juice)の日ということで埼玉県の川口リリアでコンサート。この会場は駅直結なので便利な会場。10月8日の今日はジュースジュースの日ではないけど、ジュースジュースの日を記念したコンサートが滋賀県のびわ湖ホーるであった。この会場は大津駅から徒歩20分ぐらいかかる遠い会場。でもびわ湖のすぐ近くにホーるがあって、立地はいいね。

 私もハロコンサート参戦メモによると前回このびわ湖ホーるにきたのは、 2009年3月のモーニング娘。のプラチナ9ディスコのコンサート。あれからもう7年以上たつのね。そのときは白杖なんかもつかわず一人で電車をのりついで、駅から20分かけて一人で歩いていった想いで。網膜色素変性症な私デスペア。あれから7年いまでは一人では会場までたどりつけないので今日はガイドヘルパーさんに手引されての移動。

 昼過ぎに大津駅について、会場にむかってあるいていると、なにやら向こうからピーヒャラピーチンチンチンという笛と鐘の音。むこうから山車がやってきた。大人が数受任ぐらい出しをひいて、その上に子供がのっている。その山車をとおりこすと、また次の山車がちかづいてきた、途中3台の山車をみかけた。なにやら今日は大津まつりということ。

 びわ湖ほとりの公演では食の祭典の屋台がたくさんでていて、あとちっちゃいSLみたいなのもはしっていてこどもがのっていた。血行にぎやかだった。夜公演おわってJR大津駅に買える時も、まだ山車が街をねりあるいていたり、道にとまっていたりしていた。昼から夜までずっと山車が街をねりあるいていたのかな。

 今回のJuice=Juiceびわ湖ホーるコンサートは今日1日2公演だけだけど、メンバーは昨日滋賀県にまえのりしていたとのこと。メンバーはどうしてもホテルと会場のいききでおわってしまうので、できれば大津茉莉とかびわ湖探索とかしてほしかったな。まぁ佳林はコンサートMC中にさっきびわ湖につかってきた!!って言っていたけどね(笑)
 14時30分開演の昼公演。私がホーるについたのが14時15分ぐらい。会場前にはほとんど人がいなくて客入りだ大丈夫かな?とおもっていたら、このホーるはロビーがおおきくてそこで客は時間をつぶしていたよう。10月なのに今日は転記がよくああるいていると汗ばむ天気。ロビーの中の方は冷房がきいていてすごしやすいね。このロビーはいって、右手が大ホールで左手が中ホール、正面にはびわ水うがながめれるカフェみたいなところもあってゆったりとくつろげるいい会場だね。

 大ホールのキャパは1800人だけど、そんなにたくさんはいっていないようだった。あとで調べるとこのホーるは4階席まであるのね。Juice=Juiceの場合は、1階席と2階段席(2階席といっても1階席フロアの後方が2階と表記されているだけ)はほぼうまっていて、3回だ席7列のうち半分ぐらいがうまっていた程度。3階席はあほとんどがファミリー席だった。あと1階席のまんなかの前通路の席あが3列60席ぐらい空席だった。そのせまい客席の間にりんご箱のようなちっちゃいステージが3つあった。コンサート中盤にメンバーがステージからおりてきてここでパフォーマンスをしていた。

客席の塀さとかあっても、客は1200人ぐらいははいっていたかな。女性客もライブハウスにくらべて割合がおおおくて3割ちかくはいっていたようだった。

 入場口でスタッフに声をかけてもらって、入場。グッズ売り場もすいていてまたずに買えた。今回のJ=JDAYのこげ茶色の胸と背中にちっちゃく10と白抜き数字があるだけのシンプルなTシャツ。なぜこんな地味なTシャツなんだろうとおもったら、DREAMROADの歌詞のチョコのごほうびにかけているのではないかとのもっぱらのうわさ。あとDVDマガジンvol8も購入。まだvol567もみてないけどどんどんDVDたまっていくなあ。

 グッズ買い終わって、身障者用トイレにいく、ウォシュレットはなくて残念。その後客席は、私は3階席のファミリー席なのだが、スタッフの申し出により2階席(1階席フロア後方)の一番後ろの上手の車いすスペースでみることにする。スタッフいわく、階段もないし、移動がしやすいためとのこと。

 この車いすスペースはほかの座席よりもすこし高台にあるので、前の客が立っても車いすでも視界はさえぎられないようになっていると思う。私はパイプ椅子をだしてもらたのでそこにすわって待機。開演がちかづいて気持ちがたかぶって、さぁ立ち上がって見るぞとおもったら、スタッフにここはすわってみてくださいと注意された。視覚障害者の私はたってみようがすわってみようが音の聞こえ方は一緒なんだけど、やっぱり気持ちだよね。立ってみたかったな。

デスペア的J=J DAYコンサートの見るポイント
1、濃密なコンサート
 ハローのコンサートでは1時間30分のコーンサーと時間のものがおおくて、そのコンサートの間には衣装チェンジや昇給系のために、間に寸劇をやったり、トークコーナーがあったり、はたまたVTRが流れていることがおおい、℃-uteコンサートだと途中ハロプロ研修生が1曲披露することもおおい。

 あとハローのコンサートでは、多くの楽曲を披露して、客を満足させようとするから、メドレーで4曲連続でうたうこともおおい。このメドレーの場合はフルコーラスではなくサビだけをつなぎあわせたようなセットリストになってしまう。

 その点、Juice=Juiceのコンサートはちがうね。まずすべての楽曲がフルコーラス。そして冗長なトークコーナーとかクイズコーナーとかもなく、ほんと歌とダンスのパフォーマンスで勝負している。非常に密度の濃いコンサート。コンサートのエッセンスだである歌とダンスが濃縮されているコンサート。どんどん曲を披露していく店舗のいいコンサート。

 かといって、アップアップガールズが得意とするノンストップに次から次へと曲を披露するだけでなく、ちゃんと曲と曲のあいだにはある程度の間隔があいていて、その合間に次の曲のイントロがながれている。ただ普通のイントロではなくて、このコンサートのためだけにつくられたようなイントロ。そのイントロが流れても次の曲をあてることができないぐらいなんかアレンジというかあたらしく作られたイントロだった。

 チクタク私の旬では、1分ぐらい前からイントロがながれて、そしてしばらくしてやっとチクタクの時計の音がして、ああもしかしてこのイントロはチクタクのイントロかとわかるぐらい。イントロの曲がこっていた。あと香水のイントロも長くて、車の音がながれて、映像にも車の映像がながれていたりもした。

 オープニングのovertyueもとってもかっこよくて、このコンサートだけのためにつくられたようで、なんかもったいないね。しかも今回のJ=J DAYコンサートはDVDの収録はないとのこと。残念。

 舞台演出も、出だしから大きな風船が登場して、その風船のうしろにメンバーがかくれていて、風船がしぼんでうしろからメンバーが登場するという演出もあった。しかもその風船にも映像がうつしだされていたよう。あとはレーザービームとか薄いスクリーンに幾何学模様とかがうつしだされていたとのこと。言葉亜にするとたいしたことのないようなあ演出だけど、ハローではなかなか斬新な大賀係りな演出だったみたい。佳林が演出まけしないようなパフォーマンスをしなくちゃというのもうなづける。

2、メンバあー客席降臨
 J=JDAYコンサートでは定番になりつつある。メンバーの客席降臨。今回も中盤に生まれたてのベイビーラブのときに、メンバーが客席におりてきた。この会場のホーるは客席真ん中に大きな通路がないようで、S列のまん真ん中あたりの客席が20席ぐらい横1列封鎖されていて、その前後の列もおなじく20席がぐらい封鎖されていて。その客席の足元にちっちゃなお立ち台が3つあって、そこにメンバーがのってパフォーマンス。

 そこまでして客席でのパフォーマンスするのかというぐらいせまいスペースでのお立ち台パフォーマンス。

 あと加えて、アンコール明けもメンバー客席降臨。後ろの扉から2手にわかれてメンバーが入場して、通路をあるいてステージにのぼっていった。これはただ歩いていくだけでパフォーマンスはなし。

 私は1階フロアの一番後方にパイプ椅子にすわっていて、長いアンコールのあとようやく初めてを経験中のイントロがながれて、そのイントロがいつもの5倍ぐらいの長さがあってリピートイントロ。なんでだろう?とおもていたら、私のすぐ右隣の通路をメンバーがとおっていたのね。今思い返せば、たしかにそのとき後ろの扉があいて、一瞬私のまわりの空気が音の反響がちょっと変化したようにおもった。ただ私のまわりの人も気付いていないようで、私のまわりではだれも声をあげていなかった。

 メンバーを近くで見れるのっていいね、握手会でも近いけど、やっぱりコンサートの時のメンバあーはあはなんていうかオーラがちがうね。お神々しいというか、近寄りがたさがさらに増すね。

 夜公演のアンコールあけで、客席後ろから入場して、ステージにのぼるメンバー、その直後のMCで、高木が、私の胃袋の次に大切な袋、腰につけていた衣装の緑色のマリモッコリみたいな2つついたボンボンがなくなったんです!!。といきなり言い出す。

 通路をあるいているときに客が衣装をもぎとったのかと心配になった私。Juice=Juiceメンバーはことあるごとに、Juice=Juiceのファン、Juice=Juiceのコンサアートにきてくれるファンはほんとマナーがいい、前の方の席ではジャンプとかしないし、小さい子には親切だし、そんなマナーのいいみなさんのおかげで、メンバーは客席に安心して降りられると言っていた。

 そんなメンバーの信頼をううらぎる不届き物がいるのか!!とすこしいきどおる私。

 高木がステージ上から、見つけた人は返してください!。そして落ちてなかった?と客席に問いかける高木。

 すると客席にいたファンが、さっき拾って、スタッフに渡したよと返答。ほんとかどうか気になる高木、客席ち中央のPA席にいる舞台監督さんんいが受け取ったと合図してくれてそれででやっとひと阿南伸の高木。

 無事にまりもっこりが見つかってうれしくて、高木は、さすがJuice=Juiceファミリー。とほめたたえる。いいワンシーンだった。

 でもここでおわらないのがJJ。この一連の出来事の最後に、金澤が一言。もしかしたらほしくなかったんんじゃないの?とチクリ。


 そんなこといわないのと高木。

 とにかくJjファンは他のグループのファンとくらべてもマナーがいいらしい。まぁそれは言い方をかえれば社会性をみにつけた高齢なファンがおおいってことかな(笑)

3、トーク
・今回もよく曲中佳林が客あおりをしていた。そんなもんじゃないよね?とか言っていた。いつにもましてハイトーンボイスの佳林のあおり、きいていてここちいいね。MCでもあおりのときは乱暴なついてこれるかとか言い方しちゃうけどと言っていた佳林。本当ならエースにあおりをさせるんじゃなくて、植村とか宮崎あたりが客あおりを中心にやってやればもっといいとおもうんだけどな。

・昼も夜も中盤のちょっとしたトークコーナーで、佳林の汗の話題。昼は、かなともが佳林ちゃんの汗すごいと言い、それをうけて佳林が、うんさっきびわ湖につかってきたの、だからこんなにぬれてるのと返す。うまいね。でもさらにかなともは、なんか佳林ちゃんの髪型がヘンとつっこむ。汗のせいで髪の毛がべったりおでことかにくっついていたよう、あと頭の上で髪の毛をたばねていたから、さらにおかしな髪型になっていて、知り合いにあとでおしえてもらったら、その時の佳林ちゃんは大五郎カットみたいな髪型になっていたとのこと。おもしろいね。佳林も自分の髪型がおかしなことにうすうす気づいているようで、客席にむかって、私きもい?と投げかけていた。いやいやぜんぜんきもくないよ、たとえきもくても佳林はきもかわだよと心の中で叫んでみた私。

・夜公演でも佳林の汗が尋常じゃないと言うことで、久しぶりに佳林シャワー披露。汗まみれの髪の毛をふりみだして、自分の汗をメンバーにまきちらすという佳林の必殺技。佳林いわく、ぬれた犬みたいでしょ?とケラケラわらってたのしそうにメンバーに汗をふりまく佳林。それをうけて植村がきたなーいというつっこみ。同じアイドルグループのメンバーにむかって、きたないとは何事だとおもった私。まぁこういった関係性がJuice=Juiceらしいんだろうね。汗かっきの佳林もかわいいね。ちっちゃい子供が公演であそんでいて、汗まみれになった状態でママのところにもどってきて、ママに汗をふいてもらうような光景が目に浮かんだ。汗をかいているこどもは汗のことなんかぜんぜんきにしていなくて興奮しているそんなかわいらさが佳林にもあるね。あるいはお風呂上りのちっちゃいこどもが裸でママのところにやってきて体をでっかいタオルでふいてもらうんだけど、じっとしていられなくて、ママのバスタオルからつるりとぬけだして部屋の中を逃げ回る、それをおいかけるママのような光景が目に浮かぶね。そんなかわいらしさ無邪気な魅力が汗っかき佳林にはあるね。佳林にはいつまでも佳林シャワーをまきちらしていてほしいな。

・昼夜もかなともがMCで、来年もぜひJ=JDAYをやりたい。10月10日にやりたいといっていた。℃-ute解散する来年は910の日がなくなるので、そのかわりに1010の日が恒例化しそうだね。

・MCの宮崎さんトークあgなんかかわっていた。いままでだと、店舗がなくて、まとまりがないことをだらだらしゃべっていたイメージ。なになにでー、これこれでー、となかなか文章が途切れない宮崎さんのしゃべり方だったのが、今日は早口でしゃべっていたせいかあとっても店舗がよかった。あと一番かわいらしいにやんにゃんみたいなしゃべり方だった。アザカワ宮崎さんますますアザカワに磨きがあかかっているね。宮崎は昼も夜も開演前ホワイエで自分の写真集を手売り。宮崎が登場するとホワイエの客が歓声をあげていた。血行売れ行きがいいみたいで。とぶようにうれていたよう。そのことにふれてMCで、夜公演の手売りのときは、昼公演の感想をきけてよかった、すっごくよかったと絶賛してくれる人がおおくてびっくり、ほかのメンバーよりも一足先に直接感想をきけてうれしかったと宮崎さん。

・佳林の最後の感想mCはちょっと伝わりにくかった。昼は、みなさんの感謝の気持ちをうけてパフォーマンスたかめていきたいといってみたり、夜は、みなさんとの信頼関係をきづけるようなパフォーマンっすを目指したい。国語が苦手な私にはちょっと理解がむずかしいけど、きっと、感謝の気持ちをもってパフォーマンスしたい、みなさんの期待をうらぎらないようなそれ以上のパフォーマンスをしたいっていうことなんだろうね。

・あと、今日はカリンのマイクの調子がわるいのか、昼も夜も、何度か佳林ソロパートで声がでてないところがあった。

4、歌
・高木の生まれたてのベイビーラブのフェイくが昼も夜もちがっていて、どちらもアレンジしてうたっていた。ちょっとやりすぎ感もあってどうしてもあのときの高木フェイくをきいていると笑ってしまう私。ただ歌にたいする真剣さが高木の歌からはつたわってくる、それがまっすぐすぎて、よこしまな私にはどうしてもそれがおかしく感じてしまうだけのこと。

・佳林の香水のささやかな抵抗ですのささやかなの歌い方がよかった。ちょっと声をしゃがれて、くやしさ、せつなさ、でもほんとはキスしたいという感情をうまくそのワンフレーズの歌詞にのせてうたっていた。あと、黄色い御空での佳林の歌い方がストレートだった、佳林節のしゃくりあげるような歌い方はせずに、ストレートに歌っていた。こういった歌い方もできるのね。しっかり声量もでていた。

・はじめてを経験中とか、初期のJJの曲だと、植村の歌い方が当時の、スカスカ?な歌い方にもどるね。ひさびさに声がうわすべるような植村の歌い方をきいた。こっちはこっちでいい歌い方なんだけどな。最近はエッギのきいた歌い方をする植村なので新鮮だった。

・KIIP ONのかなとものフェイくがすごいね。あと香水の最後のフェイくのかなとももすごいね。この子もここまで歌えるんだね。安定感抜群で歌声ものびとつややかさがあった。
 
・久しぶりに如雨露をきいて、昼公演では泣けてきた。ほんとこの曲ははげまされるね。JJとファンとの関係性がよく歌詞にもりこまれている。涙がでてくる。

 
昼公演おわり、ロビーにでると、正面の中ホーるのイベンともおわったようで、おじいさんnの集団がどさーとでてきた。ハロヲタとおじいさんがごちゃまぜになっている。そして、ロビーのレストランでは中年男女のお見合いパーティがおこなわれていて、自由散策でびわ湖のほとりをあるいたりロビーをあるいたりしている中年お見合いカップル、中森明菜の曲が流れて分に着をだそうとしているお見合いパーティ主催者。そこになだれこんできたのが、我らがハロヲタ集団。だいたいお見合いパーティの参加者と同年代の年齢層のハロヲタなんだけど、まったく親和性がないね(笑)。昼公演おわりのロビーはハロヲタ、おじいさん、婚活中年男女がいりみだれて、カオスなロビーだった。カオスといいながらも、おじいさん、中年男性とハロヲタの年齢層はかぶるところもあるね。カオスの中野秩序かな。

 昼公演おわって、ロビーのカフェでブラッドオレンジジュース550円おをのみながら、知り合いの人にステージの様子を解説してもらった。そして私が午前中電話でとれなかった10/29のJJ沖縄ライぶチケッとも1枚ゆずってもらった。ほんとありがたかった。ブラッドオレンジジュースは普通のオレンジジュースよりも色がこくて、しかも味も濃厚。それはJuice=JuiceコンサートのようでありJuice=Juice佳林ファンの方のやさしさのようでもあった。

 

Juice=Juice LIVE MISSION 220~Special Code→J=J Day 2016~ 初日@びわ湖ホーる セットリスト 一人スレから転載一部修正

開演前にロビーで宮崎さん一人がロビーでの物販コーナーで写真集手売り、宮崎登場でロビーから歓声があがる。

0、メンバー紹介映像   大きな風船のうしろにそれぞれメンバーがかくれていて、その風船が一気にしぼんで後ろのメンバーが登場、風船にも映像がうつるという演出
1.明日やろうはばかやろう ※アウトロで名乗り
2.チョイス&チャンス
3.伊達じゃないようちの人生は
MC ※並び順 植高林崎金  佳林が熱くもりあがっていくよとあおってからの背伸びにはびっくり
4.背伸び
5.裸の裸の肌かのKISS
6.チクタク  チクタクのイントロが長くていつもとちがうイントロだった。なんの曲かわからあず、途中時計のチクタクの音してチクタクだとわかる。今回こういったイントロアレンジながめにしている曲がおおかった。香水とか、選ばれしとかもそう。
7.如雨露  涙がでてきた。この曲は名曲だね。はやくCD音源化してほしい。
レーザー光パフォーマンス  香水は車のエンジンオンと映像からスタート
8.香水  佳林の最後のソロパート「ささやかな抵抗です」んの歌い方がいい。ちょっと声をしゃがれたような、歌い方。いろんな感情をあのパートでうまく表現していた。
9.KEEP ON 上昇指向
10.生まれたてのベイビーラブ メンバー客席降臨 客席中断S列に席の間にちいさなお立ち台が3つある。 ※客席内お立ち台 1番・崎高/2番・金林植
ダンスパフォーマンス  高木がひざで床にどんと落ちるダンすがあって、アオタンができているとのこと。
11.選ばれし私達 バイク音からはじまる 宮崎MCでこの曲のとき客席のサイリウムが見えなくなる、みんなサイリウムを横にしてバイクのハンドルみたいにしている。していない人もいるけど、それはそれでいいとのこと。
12.Girls be Ambitious コール&レスポンス映像その映像のあとメンバー衣装チェンジしてでてきて、最後のワンフレーズうたってGBAおわり
MC ※並び順 崎植林金高 昼佳林、髪の毛びしょびしょと金澤に詩的されて、びわ湖にさっきはいってきたとかえす佳林、あと髪型もへんと金澤に詩的、大五郎カットみたいに髪の毛がペタっとなっていたよう。それをうけて佳林はきもくない?大丈夫?と客席に問いかける。夜も佳林の汗の話題、久しぶりの佳林シャワー、汗をメンバーにまきちらす、ぬれた犬みたいと佳林、植村がきたなーういと一言、客席からはそんなことないという雰囲気
13.ドリームロード 心が躍りだしてる
14.黄色いお空でブンブンブーン  佳林歌い方がストレートで、力強かった、しゃくりあげるような佳林節ではなかったような。佳林もこんな歌い方できるんだね。
15.アレコレしたい  アレコレジャンプあった。
16.五月雨
17.私が言う前に抱きしめなきゃね
挨拶MC ※並び順 植崎林高金(挨拶は年下から順)  佳林感謝のきもち、みなさんとパフォーマンスで信頼関係がつくれるようこれからもがんばるとちょっと意味がわかりにくい。宮崎のMCトーク店舗があがっていて、しゃべり方もさらにあまったるいアザカワ口調になっていてびっくり。
18.マジックオブラブ 夜で高木が涙 歌はしっかり歌えていた
アンコール  長いアンコールなぜかとおもえば、アンコール明け1階席フロアの広報両扉からメンバーが登場、通路をあるいてステージにn、高木がありがとうーと一言いって登場。昼は下手から佳林登場。私は上手後方の車いすスペースできづかず。
19.初めてを経験中 
MC ※並び順 高崎植金林  夜高木が通路をあるいてステージにのぼるときに、みどりいろのボンボンをおとした、それない?と客席にといかけると、スタッフにわたしたと客、JJファミリーはすごいやさしい、もってかえらない。それをうけて金澤がほんとはほしくなかったのかもねとチクリ。
20.ワンダフルワールド 客大合唱、私もキーを低くして歌う、高いキーはもうでなくなった、アンコールでさけびすぎたせいかな。
本編1時間35分 アンコル含めて1時間55分

 といことであさって10月10日月祝辞tは埼玉県川口市の川口リリアというホーるでJuice=Juiceのコンサートがあります。夜公演はすでにチケッとうりきれですけど昼公演はまだチケッとかえるので、ぜひ買ってね。当日券もでるとおもうのでプレイガイドに電話してみてね。

10/10(月祝) 昼公演 15:00開演 夜公演 18:30開演  川口総合文化センター・リリア メインホール (埼玉)☆
JR京浜東北線 川口駅 西口正面 あるいて1分のところ、私の記憶がただしければ、連絡通路がっつながっていてまようことないです。あと点字ブロックも改札からつづいていたような。 これは6年前にベリ高フェスコンサートに行ったときの記憶。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Juice=Juice10/29沖縄ツアーラストライブのチケッとがとれなかった。

2016-10-08 10:06:38 | モーニング娘。と私
 今日の午前10時からローチケでJuice=Juiceのライぶチケッとのいっぱんはつばいスタート。1年4か月にもわたる全225公演のロングライブツアーの千秋楽のチケッと。10月29日に沖縄県那覇のテンブス館でのJuice=Juiceライブ。そのチケッとが発売される。
 いろいろ考えて、家の固定電話と携帯電話で、ローチケに申し込もうと決めた私デスペア。網膜色素変性症な私。視覚しょうがお医者なので、パソコンやロッピーだとなかなか一人ではうまくスピーディーにチケッと申込みができない。それならば、電話予約。

 一人だと電話1台しかつかえないし、できればパソコン申込みも並行してやりたいので、わざわざ午前9時30分にヘルパーさんに家にきてもらって、一緒に電話予約。

 な電話のかけかた、リダイヤルのしかた、Lコーどの入力とかなんどもヘルパーさんにおおしえて実際にやってもらう。おばあさんのヘルパーさんなので、固定電話と携帯電ンわを一度に2台つかうのはむずかしく、結局私はパソコンでの申し込みはとりやめて、携帯電話で申し込み。

 9時58分になって、ローチケに電話をする。ナビダイヤルでつながって、諸注意アナウンスとかがながれて、Lコーどを入力してくださいのメッセージ。

 このときはまだ9時59分なので、それから1分ぐらいまって、家の電波時計の時報にあわせて、10時ジャストにLコーど85012を入力する。

 さぁこれで、いの一番にアクセスできたはず

 とおもいきや、なんと電話口の自動音声アナウンスで、

 このお電話は発売開始前に発信されたお電話で無効です

 とのメッセージ。

 ショック。電話自動応答システムでちゃんと発信時間とかも把握しているのね。

 いそいで電話をきって、再度ダイヤルするこのとき時間は10時1分。

 そすぐに電話はつながって、Lコーどもいれる私。

 だけど今度は

予定枚数を終了しましたとのメッセージ。

 結局電話でJJライぶチケッと獲得できず。

 ローチケの電ンわ予約は、10時発売開始だと、10自以降に電話を発信しないといけないのね、でももし10時にダイヤルしても、そこから10秒ぐら「ナビダイヤルでおつなぎします、20秒あたり10円の電話料金がかかります」のアナウンスがあって、そのあとローチケにつながる。

 ローチケにつながっても、そこから、予約番号を控えるためにメモをご用意くださいとかいろんな諸注意アナウンスが流れて、そのあとやっとLコーどを入力。ここまでですでに1分ちかくたつね。

 ということはローチケ電話予約では、プレミアムチケットを入手するのは難しいね。勉強になった。

 パソコンだともっとスムーズにもうしこみできたのにな・・・。

 チケッとがとれなかったみなさんと私におくるの以下の動画。カントリーガールズが先週発売したばかりのシングルCDの中の1曲「涙のリクエスト」。あのチェッカーズの名曲のカバーです。映像の中でサックスをふいている女の子が、梁川奈々美で、Juice=Juiceの宮本佳林をあこがれの先輩とあげてくれている子です。顔はおたまじゃくしににてるらしいです。そこにも注目して聞いてみてね。

Country Girls - 涙のリクエスト(Promotion Edit)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする