獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

夢をかなえる方法 7つの習慣 と ウエカジメソッド スマイルズ

2024-10-30 21:47:10 | 全盲視覚障害者によるヘルパー事業所開設プロジェクト
自立から相互依存


この6月から、日本で初めての全盲ヘルパー事業所、ウエカジハローセンターをたちあげて、はや5か月。だんだん、ペースというか、タスクマネージメントができるようになってきた。目の見えない私、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。豊中市の経済的活動にもつかえるガイドヘルパー同行援護、重度障碍者等就労支援特別事業をつかって、ヘルパー事業所の経営をしている私。


たすかるのだけども、常にへるぱーさんと一緒ということになってしまう。すると、プライベートな時間とかがなかなか捻出できない。まるで、ヘルパー事業所を経営するのが私の人生の目標みたいになってしまっている。


これではいかんということで、なにか、タイムマネージメント、啓発本でもよんでみようとおもって、7つの習慣という本をよんでみる。


視覚障害者のためのオンライン図書館、サピエ図書館に、7つの習慣の本そのものはなかったけど、まんが版の7つの習慣というのがあって、その録音データをよんでみる






とってもわかりやすいね。


盲人ウエカジ的7つの習慣のポイント


1、私的成功と公的成功


この本では、まず、個人は、私的、わたくしてきに成功しなければならないとのこと。これは端的に言うと、自立ということ。自分んの生活状態や考え方は、だれかにおしつけられた、運命づけられたものではなく、自分自身の意思がそうしているということ。つまり、今の結果は、すべて自分に責任があるということ。これが自立。主体的であれ、人生にはおわりがあるということを意識して、重要事項を優先的にとりくめ。この3つ。


ここまでだと、ありきたりな、自己責任論、努力すればできるというありきたりの啓発本だけど、


この本は、さらに、次のステージも書いている。それが、公的成功、おおやけてきな製鋼。これは一言でいうと、相互依存とのこと。


まずは、だれかのせいにするのではなく、依存するのではなく、自立し、そして次のステージでは、依存ではなく相互依存すべきと書いている。相手の話をよくきく、傾聴し共感ししそれを言葉であらわすこと、自分だけがいいおもいをするんでなく相手もメリットをあたえるウィンウィンな関係、そうすると、相乗効果シナジーがおこる。それらを相互依存といっている。


自立から相互依存。この考え方は、障害者の自立論にでもいわれていること。障碍者の自立とは、ひとりでなんでもできるようにすることではなく、依存先をふやすことそれが自立と考えるのが障害者の世界では一般的になりつつある。この本は、自立から依存ではなく、さらに相互依存にすべきと書いている。
まさに、ウエカジハローセンターそのもの。障碍者が自分の障害をもとでにヘルパー事業所を経営し、そのあがった収益をヘルパーさんに諫言していく。障害者とヘルパーの相互依存関係。障害資本主義の実践。まさに、私がやっていることだね。
2、4つの活動


私的成功、そして公的成功に到達するためには、日々4つの活動をバランスよくやっていくことが大事だと、この本は書いている。
肉体的活動、精神活動、知的活動、社会貢献活動。
この4つを、バランスよくやることで、自分のジリキがつく、成功へのもととなる、習慣ができるとのこと。


肉体的とは、運動し、健康的な食事


精神的とは、音楽をきいたり、瞑想したり、自分にむきあうこと


知的とは、本をよむこと


社会的貢献的とは地域活動、ボランティア活動とのこと。


ここに、さらにもうひとつ、愛情的活動も加えたらいいとのこと。だれかを好きになること。


この5つを、毎日おこなうことで、成功へのジリキがつくとのこと。いいね。


3、ウエカジメソッド、スマイルズ


この7つの習慣をよんでおもったのが、私が、前から提唱している、スマイルズという考え方と非常によくにている。
うつにならないための方策、日々を充実しておくるための秘訣スマイルズ。私は、これを意識して生活するようにしている。
スマイルズ、えいごでエス、エム、アイ、エル、イー、エスの6文字


Sとは、スポーツ、運動のこと


Mとは、音楽ミュージック、瞑想メディテートのこと


アイとは、アイドル、だれかを応援すること


エルはラーニング、新たな知識をいれること、勉強すること学習


Eは、イート、たべること


そして、最後のSは、社会的活動、ソサエティー。


ほぼ7つの習慣と一緒だね




ということで、最近おこたっていた、このスマイルズをまた、毎日やろう。そうすることで、時間もできるのよね。まずは、早起きしてのひとりジム通い、Sからはじめよう。12月になったら、駅前の啓発活動、最後のエスもやろっと


みなさんも、自分の日々の行動、活動が、スマイルズのどれにあたるか、考えながら生活してみてね、ちょっと、アイがすくないな、ちょっとエルがすくないなとか気づくはず








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする