9月になりました。まだまだ暑い日が続きますが、土曜日は
青木ヶ原樹海の富士風穴で、監視員に就いています。
多少は涼しくなり、秋の気配も感じられます。溶岩の苔の上
に生えているツルアリドウシの実が赤くなりだしたり、キノ
コ類もポコポコ出て、このあたりはフクロタケ(狐の小袋)が
群生してました。だんだんと、秋はやって来ているようです。
9月になりました。まだまだ暑い日が続きますが、土曜日は
青木ヶ原樹海の富士風穴で、監視員に就いています。
多少は涼しくなり、秋の気配も感じられます。溶岩の苔の上
に生えているツルアリドウシの実が赤くなりだしたり、キノ
コ類もポコポコ出て、このあたりはフクロタケ(狐の小袋)が
群生してました。だんだんと、秋はやって来ているようです。
夏の終わりに、なんとも不安なな台風10号による長雨・・・
迷走・停滞する台風の本体は遠いのに、関東圏でも長雨と時々豪雨が
続きました。そして、この週末には、何と熱帯低気圧が東京沖に発生
していました。明日には、北上していくそうですが、道理で集中豪雨
が関東・東海各地で起こるはずです。
それよりも、台風の影響とはいえ、日本列島のすぐ近くで台風のタネ
になる熱帯低気圧が発生するなんて・・日本の直下は熱帯になったの?
このままでは、突然台風が発生して、数時間後には列島直撃なんて事も
起こるかも知れません。
あと、最近の天気予報は、あまり天気図を出しませんが、常にチェック
しましょうね。
猛暑の8月もあとわずかとなりました。富士風穴の監視員の合間に、
大室山のブナの大木を、久々見に行きました。
確か、7月に大きな枝が折れて落ちましたが、元気そうです。
ふと見ると、根元に危険な白いモノが・・ドクツルタケ?
今年は、キノコ🍄いっぱい出るかな?
あと、プラゴミ幾つか回収しました。特に、このスズランテープは
動物が食べたり、子どもの首や手足に巻き付いて危険だそうです。
夏の風物でもある台風が来て、富士山麓にも沢山雨が降りました。
台風一過の青空のもと、今週末も青木ケ原樹海の富士風穴に、監視員として
来ています。
白い霧のような光芒が蠢く富士風穴に、今日も多くの団体グループが入洞し
ていました。
昨夜の地震、久々の規模でした。丹沢西部で震度5弱、富士五湖でも震度4で
数秒揺れました。
こんなことがあっても、週末は青木ケ原樹海の富士風穴に監視員として来てい
ます。とりあえず洞窟には変化ないようで、朝から多くの団体グループが入洞
しています。