goo blog サービス終了のお知らせ 

野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2024 エンドウ

2025-04-14 | エンドウ
2025年4月13日「開花」


開花してる割には背丈が低い気がする。
これからなのか?
去年はあまり収穫できなかったから今年はかなり期待している。
一緒に蒔いた大麦はすでに一度刈り取り済。
コメント

2025 とうもろこし

2025-04-12 | トウモロコシ
2025年4月11日「定植」


セルトレイで育てていたトウモロコシを一部定植した。
明日雨が降るからちょうどいいだろう。
今年の発芽率はよかった。
虫害がなければ2年ぐらい持つんじゃないかと思う。
今年はマクワウリのネットの中で育てようと思う。
そうすれば、獣害の悩みもなくなるだろう。
コメント

2024 菜花

2025-04-10 | 菜花
2025年4月9日「もうそろそろ終わり」


今年は菜花の数が少なかった。
それでも思ったよりはたくさん食べれたような気がする。
でもその菜花ももう終わりそう。
春が短かったせいか、食べれる期間が短かったような気がする。
忘れないように種取しないと。



2024年12月23日「小さいまま」


びっくりするぐらい小さいまま。
去年の10月ぐらいの大きさ。

今年はすべての野菜が大きくならない。
自分の育て方の問題かと思ったら、
実家や親せき、まわりの畑などほぼ大きくなっていない、白菜と同様。
場所にもよるのだろうけれど、虫害がひどかったのと日照時間が短かったのが関係あるのかな。
いずれにしても厳しい野菜年になりそうだ。
コメント

2024 ブロッコリー

2025-04-08 | ブロッコリー
2025年4月7日「今年のブロッコリー栽培」


結局あまりよくなかったな。
頂花蕾もおおきくなかったし、春を迎えたらヒヨドリから葉っぱを食べられすぎて、
挿し芽用の苗が確保できるかも心配。
やはり毎年種をまいたほうがいいかな?



2024年11月16日「虫害」


もともと挿し芽した苗があまりとれなかったのもある。
それにしても成長がまばら。
そして大きくなったものでも葉が虫害でかなりやられている。

一番成長のいい株はもう花蕾が見え始めた。
毎日虫を20匹以上やっつけているが、それでもなおだ。
ネットをかぶせるのもいいがすでに苗は大きくなっている、悩ましい。
コメント

2024 ほうれん草

2025-03-18 | ほうれん草
2025年3月17日「小さいほうれん草」


結局あまり大きくならなかった。
ビニルカバーをかぶせたところはだいぶ大きくなってきているから、
来年からは小さいと思ったらすぐにビニルかぶせたほうがいいかもしれない。
しかも1月からちょこちょこヒヨドリがきていて、
キャベツや白菜、ブロッコリーは防御していたけれど
まさかほうれん草の葉っぱまで食べるとは知らず。
エンドウも結構やられたし。

現在はすでにとうだち兆候、小さいままなのに。
食べれるのも今週までかな。



2024年12月25日「小さい」


全然大きくなりません。
9、10月に蒔いたほうれん草はすぐに虫害にあい、全部なくなってしまいました。
今年は10月からの虫害がひどい。
その上秋らしい秋が来なかったためか、
すぐに寒くなって葉物が大きくなる機会がなかったのではないかと思う。

ビニルをしようかどうか迷う。
コメント