2020年8月20日「ただいま収穫量下降中」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/19/6dfa1b1b3ce842471074ed4db61775c0.jpg)
この時期になってくると、五角オクラの収穫が半減してきた。
かえって出だしの悪かった丸オクラのほうが元気がある。
それとも品種の違いじゃなくて、植え方の問題だろうか。
五角オクラは筋蒔き(10㎝ごとに)、丸オクラは点蒔き(3~5本)。
どちらもぎゅうぎゅう植えののんびり収穫を目指しているのだけれど、
やはりギュウギュウ植えは苗がヒョロヒョロなので、弱りやすいのかな。
9月にはいって復活してくれれば。
2020年7月21日「間引き収穫」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/031f4c4827a32e578598d991986410a2.jpg)
オクラの収穫が始まった。
五角オクラは筋蒔き、丸オクラは点蒔き。
どちらも東西畝でどうかなとおもったけれど、まだ苗が小さいせいか目立った生育不良は見られない。
ところで、筋蒔きにして密栽培している五角オクラは、
ヒョロヒョロして元気がないものの、コンスタントに収穫できている。
採り遅れもないし、実もやわらかく収穫しやすい。
丸オクラのほうは苗自体はいいのだが、丸オクラがために、収穫量が少ない。
五角オクラはヒョロヒョロして収穫にはいいのだが、なんか元気がない感じもある。
10月までもってくれるのだろうか。
今年は特に日照時間が少ないのが心配だ。
2020年6月17日「間引き」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/6ef1acfd36d4ff85861f22ecc26580ab.jpg)
結局点蒔きした丸オクラも筋蒔きした六角オクラも最後はうまい具合に出そろってきた。
どちらもとりあえず込々すぎた苗とか細い苗を間引いた。
筋蒔きはどのくらいの株間で間引けばいいのか分からないけれど、
とりあえずもう少し苗の生育具合を見てから、もう一回間引く必要があるかも。
2020年5月25日「ポット蒔きと直播」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/4bfd9ae42d3a0265ca63563abab78b0d.jpg)
大麦の後作はオクラをそだてようとしてポット蒔きしたら、
その育苗途中で半分ぐらいどうやら虫の食害にあった。
移植してからも食害にあい、直播にしてみたら今のところ大丈夫。
確かにオクラは直根タイプで直播がいいんだけれど、移植してからも食害にあったのに
どうして直播のほうは被害に(今のところ)あわなかったのだろうか。
いずれにしても丸オクラはこれで十分苗が出そろった感がある。
五角オクラのほうは、今年は筋蒔きにした。
昔読んだ現代農業の本の中で、筋蒔きしている人がいたからだ。
もともと一か所に3,4本ぐらい育てていたので、今度は筋蒔きでどんな具合になるのか楽しみ。
いや、その前に虫の食害で、結果的に筋蒔きにならないというパターンもあるが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/19/6dfa1b1b3ce842471074ed4db61775c0.jpg)
この時期になってくると、五角オクラの収穫が半減してきた。
かえって出だしの悪かった丸オクラのほうが元気がある。
それとも品種の違いじゃなくて、植え方の問題だろうか。
五角オクラは筋蒔き(10㎝ごとに)、丸オクラは点蒔き(3~5本)。
どちらもぎゅうぎゅう植えののんびり収穫を目指しているのだけれど、
やはりギュウギュウ植えは苗がヒョロヒョロなので、弱りやすいのかな。
9月にはいって復活してくれれば。
2020年7月21日「間引き収穫」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/031f4c4827a32e578598d991986410a2.jpg)
オクラの収穫が始まった。
五角オクラは筋蒔き、丸オクラは点蒔き。
どちらも東西畝でどうかなとおもったけれど、まだ苗が小さいせいか目立った生育不良は見られない。
ところで、筋蒔きにして密栽培している五角オクラは、
ヒョロヒョロして元気がないものの、コンスタントに収穫できている。
採り遅れもないし、実もやわらかく収穫しやすい。
丸オクラのほうは苗自体はいいのだが、丸オクラがために、収穫量が少ない。
五角オクラはヒョロヒョロして収穫にはいいのだが、なんか元気がない感じもある。
10月までもってくれるのだろうか。
今年は特に日照時間が少ないのが心配だ。
2020年6月17日「間引き」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/6ef1acfd36d4ff85861f22ecc26580ab.jpg)
結局点蒔きした丸オクラも筋蒔きした六角オクラも最後はうまい具合に出そろってきた。
どちらもとりあえず込々すぎた苗とか細い苗を間引いた。
筋蒔きはどのくらいの株間で間引けばいいのか分からないけれど、
とりあえずもう少し苗の生育具合を見てから、もう一回間引く必要があるかも。
2020年5月25日「ポット蒔きと直播」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/4bfd9ae42d3a0265ca63563abab78b0d.jpg)
大麦の後作はオクラをそだてようとしてポット蒔きしたら、
その育苗途中で半分ぐらいどうやら虫の食害にあった。
移植してからも食害にあい、直播にしてみたら今のところ大丈夫。
確かにオクラは直根タイプで直播がいいんだけれど、移植してからも食害にあったのに
どうして直播のほうは被害に(今のところ)あわなかったのだろうか。
いずれにしても丸オクラはこれで十分苗が出そろった感がある。
五角オクラのほうは、今年は筋蒔きにした。
昔読んだ現代農業の本の中で、筋蒔きしている人がいたからだ。
もともと一か所に3,4本ぐらい育てていたので、今度は筋蒔きでどんな具合になるのか楽しみ。
いや、その前に虫の食害で、結果的に筋蒔きにならないというパターンもあるが。