2017年6月21日「キャベツ収穫の第2ピーク」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/abebcbf94f281cf0bd3f8dcd6a45872c.jpg)
今年も出遅れの越冬春キャベツが、6月にはいってからつぎつぎと結球している。
4、5月ごろはキャベツの上空をモンシロチョウが10匹ぐらい常時飛び回っていたので、
懸命に毎日、青虫取りにいそしんでいたのだが、
結局5月中旬ごろ、堪忍袋の緒が切れて防虫ネットをかけた(だったらはじめからやっとけばよかった?)。
6月になってもまだモンシロチョウは飛び回っているけれど、キャベツに青虫はほとんどいない。
この前、ブロッコリーについていた青虫をハチが持ち去っていくとこに偶然出くわした。
嬉しさ半面、なんとも複雑な気持ちになった。
天敵(ハチ)だのみで、思い切ってキャベツのネットをはいだ。
2017年2月23日「キャベツが巻く」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7a/3b1fdfe36925e4a7512b35c044113da9.jpg)
去年蒔いた富士早生キャベツ。
前回は春キャベツを通り過ぎて6月ごろ結球して食べたけど、
今年は4月に間に合うだろうか。
よくみると
青虫が越冬したらしく葉っぱがかじられていたので、
急いで取り除いて遠くにほおりなげた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/abebcbf94f281cf0bd3f8dcd6a45872c.jpg)
今年も出遅れの越冬春キャベツが、6月にはいってからつぎつぎと結球している。
4、5月ごろはキャベツの上空をモンシロチョウが10匹ぐらい常時飛び回っていたので、
懸命に毎日、青虫取りにいそしんでいたのだが、
結局5月中旬ごろ、堪忍袋の緒が切れて防虫ネットをかけた(だったらはじめからやっとけばよかった?)。
6月になってもまだモンシロチョウは飛び回っているけれど、キャベツに青虫はほとんどいない。
この前、ブロッコリーについていた青虫をハチが持ち去っていくとこに偶然出くわした。
嬉しさ半面、なんとも複雑な気持ちになった。
天敵(ハチ)だのみで、思い切ってキャベツのネットをはいだ。
2017年2月23日「キャベツが巻く」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7a/3b1fdfe36925e4a7512b35c044113da9.jpg)
去年蒔いた富士早生キャベツ。
前回は春キャベツを通り過ぎて6月ごろ結球して食べたけど、
今年は4月に間に合うだろうか。
よくみると
青虫が越冬したらしく葉っぱがかじられていたので、
急いで取り除いて遠くにほおりなげた。