2017年9月19日「意外に豆ができた」
春にまいた蔓ありインゲンがまた実をつけ始めた。
10苗のうち3,4苗が白絹病でやられた。
枯れた苗もあったけど、基本真夏にとれなくなってからほったらかし。
株間に夏キュウリをうえたので、きゅうりのほうばかり目がいっていたのですっかり忘れていた。
意外にぽつぽつ実がつくもんだ。
初夏ほどはとれないけれど、週2回ぐらいたべられるぐらいはある。
栽培をうまくやれば、もっととれるのかな。
2017年6月21日「つるあり&つるなしインゲンの収穫開始」
つるありインゲンを3回ぐらいにわけてまいたつもりが、
実際蒔いたのは1回だけで、あとの2回は枝豆の種だった。
思い込みとは怖いもので、1か月以上もインゲンを枝豆と思って育てていた。
(インゲンを心待ちにしていたので)気が付いて真っ青になったが、
運よく今年はつるありインゲンを去年の倍うえていたので、
なんとか困らない程度に収穫できそうな状態まで大きくなってきた(しかも平莢!)。
越谷インゲンと島村インゲンの2種類のつるありインゲン、
すでに早生の島村インゲンのほうの収穫がはじまっている、中生の越谷インゲンはまだぼちぼち。
2017年5月10日 「つるありインゲンの移植」
つるなしインゲンはすでに2回種をまいて定植も終えている。
つるなしの3回目の種まきはやめて、つるありの種を10か所分蒔いて10日に定植した。
今年は自然農法センターの越谷インゲンと島村インゲン。
去年は越谷インゲンをまいたが、ほとんど未収穫、1か月以上も日照り続きだったからだろうか。
よくみるとつるなしのものより、葉が断然大きい。
今年は、つるなしの収穫後につるありの収穫とうまくバトンタッチしれくれればなと思う。
つるありのほうは、平莢なので期待大。
2017年4月27日 「つるなしインゲンの発芽」
去年あたりから、自分はどうも平莢のほうが好みだと気が付いたが、
手元に丸莢の種ばかりあるので、がっかりしながら種まきをした。
品種はサクサク王子と初みどり2号。
おわったらまた平莢のモロッコインゲンに戻る予定。
つるなしインゲンは収穫がまとめてどっとくるので、2、3回にわけて今年も蒔こう。
春にまいた蔓ありインゲンがまた実をつけ始めた。
10苗のうち3,4苗が白絹病でやられた。
枯れた苗もあったけど、基本真夏にとれなくなってからほったらかし。
株間に夏キュウリをうえたので、きゅうりのほうばかり目がいっていたのですっかり忘れていた。
意外にぽつぽつ実がつくもんだ。
初夏ほどはとれないけれど、週2回ぐらいたべられるぐらいはある。
栽培をうまくやれば、もっととれるのかな。
2017年6月21日「つるあり&つるなしインゲンの収穫開始」
つるありインゲンを3回ぐらいにわけてまいたつもりが、
実際蒔いたのは1回だけで、あとの2回は枝豆の種だった。
思い込みとは怖いもので、1か月以上もインゲンを枝豆と思って育てていた。
(インゲンを心待ちにしていたので)気が付いて真っ青になったが、
運よく今年はつるありインゲンを去年の倍うえていたので、
なんとか困らない程度に収穫できそうな状態まで大きくなってきた(しかも平莢!)。
越谷インゲンと島村インゲンの2種類のつるありインゲン、
すでに早生の島村インゲンのほうの収穫がはじまっている、中生の越谷インゲンはまだぼちぼち。
2017年5月10日 「つるありインゲンの移植」
つるなしインゲンはすでに2回種をまいて定植も終えている。
つるなしの3回目の種まきはやめて、つるありの種を10か所分蒔いて10日に定植した。
今年は自然農法センターの越谷インゲンと島村インゲン。
去年は越谷インゲンをまいたが、ほとんど未収穫、1か月以上も日照り続きだったからだろうか。
よくみるとつるなしのものより、葉が断然大きい。
今年は、つるなしの収穫後につるありの収穫とうまくバトンタッチしれくれればなと思う。
つるありのほうは、平莢なので期待大。
2017年4月27日 「つるなしインゲンの発芽」
去年あたりから、自分はどうも平莢のほうが好みだと気が付いたが、
手元に丸莢の種ばかりあるので、がっかりしながら種まきをした。
品種はサクサク王子と初みどり2号。
おわったらまた平莢のモロッコインゲンに戻る予定。
つるなしインゲンは収穫がまとめてどっとくるので、2、3回にわけて今年も蒔こう。