野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2023 きゅうり

2023-10-31 | きゅうり
2023年10月30日「もうすぐ収穫終了」


結局秋きゅうりは30本程度しか取れなかった。
ほとんど1苗に頼りっきり。
ただ秋きゅうりはこれまで収穫できたためしがないので、その意味では合格点。

いろいろ季節が左右される秋きゅうり。
20苗ぐらい育苗していたのに結果、1苗とは情けない。
が、これにへこたれず来年も20苗ぐらい育てて成功率を何とか上げていこう。




2023年10月11日「収穫期」


かなり育苗したのに3本残してすべて壊滅。
うち1本は50㎝程度しかのびず実をつけないまま終了しそう。
残り2本のうち一本は2本収穫できたもののこちらもこのまま終了体制。
最後の1本のみ収穫できている、とはいっても下からベト病のような病気がすでに襲ってきている。
最終的に30本ぐらい収穫できて終わるんじゃないだろうか。

今年は台風がこなかったから大量収穫を狙っていたが、
ウスワカマイマイの大量発生の影響もあってほとんど収穫できずに終わりそうだ、残念。


2023年9月15日「生き残った苗」


第一期のキュウリの収穫がおわってからきゅうりがとれていない。
第二期のきゅうりは種まきが遅かったうえになぜか育ちが悪くて全滅。
第三期は虫害でなかなか育たなかったが、それでも20本ぐらい育苗したうちの2,3本は生き残ってくれた。

今の時期だから地這えきゅうりなのだけれど、今年は台風が来そうにないから、
今からでもネット栽培に変更するかどうか迷っている。
ネット栽培にすると下で別のものも栽培できるからやってみるか。



2023年7月26日「ベト病」


きゅうり栽培によくあることが、長い梅雨のせいもあってベト病になった苗がでてきた。
すぐに葉っぱを切ればいいのだろうけれど、
もたもたしているとあれよあれよという間に広がってきた。
毎日収穫するときに2,3枚かっとすることにしている。
こんな感じでおいつくのか、ベト病の周りが早いのか。

第一弾のキュウリもピークはすでに越えている。
第二弾は種まきが遅かったせいかまだツルがでてきたかこないかのレベル。
世代交代がうまくいくのか心配。



2023年6月21日「収穫開始」



2,3日前から収穫できるようになった。
育苗に遅れがあったけど、結局収穫できたのは例年とほぼ同じ日。
ということは3月下旬に蒔いても十分間に合うということだ。

今年は今まで一番いい苗状況。
7,8本定植したが、すべて元気にぐんぐん育っている。
そろそろ2期目の種をまく時期だな。
コメント

2023春 ごぼう

2023-10-22 | ごぼう
2023年10月21日「まだまだ生存」


9月の長雨時期を何とか超えた。
長雨時期に2,3本枯れた、どうやら白絹病のようだ。
ってことは、これまで長雨時期に枯れた原因は虫害ではなく白絹病なのでは。
実家のごぼうもはじめて8,9月に枯れてしまった苗があったようで、
一度見に行ったら明らかに白絹病だった。

半日蔭に置いているせいもあって二回りぐらい小さい、でも何とか食べれそうな感じになってきたのでは。
とにかく今年は収穫できればいい。



2023年8月9日「まだまだ耐えている」


真夏になった。
酷暑、いや今は猛暑というらしい。
理由はわからないが今年はかなり頑張っている。
小ぶりながらもまだ元気にいる。
水やりは数日に一回程度だが、真夏にもかかわらずかなり持ちこたえている。
最後の関門は8月末の長雨時期。
なんとかのりきって自家ごぼうを久しぶり食べたいな。


2023年6月2日「生き残りはまだある」


去年は6月にすべての株がなくなった。
今年はまだある、いやこれからだ。
よく見るとゴボウヒゲナガアブラムシがいる。
一応何度か払ったほうがいいのか、どうなのか。
今年は何とか収穫までこぎつけたい。


2023年4月15日「今年の栽培方法」


毎年ごぼうは我が家の畑の鬼門だ。
なぜか全く収穫ができない。
良く育った記憶もほぼない。
うまくいっても夏が来る前にじわじわ消滅していく。

気を取り直して今年は木枠を作ってみた。
でも幅が狭いからたとえうまくいってもかなり土が乾燥するに違いない。
そして木枠と言っても横の木は添え木程度だから土もかなりこぼれていくだろう。

すでに種まきをして発芽している。
が、発芽率80%程度双葉から本葉になった率30%。
ある意味ちょうど間引いた感じだがこれでは消滅の一途をたどるので、さらに追加蒔き。
そして木枠周辺にも種袋の残り全部の種をつかって直播。
下手な鉄砲・・・・がどのくらい当たるか、やや当たって今年も枯れてしまうのか?!

コメント

2023 シカクマメ

2023-10-17 | シカクマメ
2023年10月16日「今収穫期」


シカクマメは毎年植えているんだけど、
結局この時期ほかの野菜も取れるから、ついつい後回しになる。
で、徐々に苗数を減らしていたんだけど、今年は減らしすぎてあまり食べれていない。
食べようと思うと大きくなってしまい、食べやすい小ぶりのサイズがなかなか見当たらない。
そうなるとやっぱり今年は植え足りなかったなという思考になって、来年はもう少し増やそうかという頭になる。
その繰り返しになるのかな。
コメント

2023 茄子

2023-10-10 | ナス
2023年10月9日「秋ナス」


もうほとんどなすは取れなくなった。
初秋にたくさんとれたからその反動だろう。
ただ急に寒さがやってきたのでもうほぼ収穫はあきらめている。

初秋に一つ種取用のナスをぶらさげている。
ここ2年ぐらい発芽率が悪いから一度仕切り直しの意味で新しい種を慎重する予定。



2023年9月12日「秋ナス」


今年も秋ナスシーズンがきた。
恒例の9月台風が今年はやってきそうもないので台風対策しなくていいのが楽、ただ毎日おいしく食べるだけ。

茄子の種は長命のはずなのにここ最近発芽率が悪い。
念のため今年種取をしようと思っている。



2023年7月21日「病気がち」


ぼちぼち収穫がはじまってきたが、
JAの苗二つが元気ない、病気のような葉っぱの症状。
自種の方は小さいながらも元気。

引っこ抜くほどではなさそうだが、日々様子見。



2023年6月27日「収穫」


第一果をとってから、第二、三果を小さめで収穫し始めた。
まだ自苗はできていない。
遅い自苗は今頃第一果ができている。
いまはキャベツやインゲンがピークを迎えているので、それが終わる頃に収穫できればそれでいい。



2023年5月30日「開花」


今年は育苗に苦しんだ。
茄子の種は寿命が長いはずなのに、2,3年前ぐらいに採取した種がなかなか発芽しない。
種に問題があるのか、育苗に問題があるのか。
それで何度も巻きなおした。
それでも結局苗になったのは5,6本。
今年は場所を変えたこともあり、6本しか植えられない。
しかも実家がJAで購入した苗が2本余ったといわれ自苗の場所が4本になった。

昨日開花したのはJAの苗2本、自苗1本はあと2,3日といったところ。
残りの自苗3本はまだまだ小さい、当分先。
あと、ヨトウムシががっつり葉っぱをを食べる、見回りが必須。



コメント