野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2024 ごぼう

2024-07-29 | ごぼう
2024年7月28日「葉が大きくなっている」


今年はアブラムシもつかず今のところ順調。
地植えのほうが種まきが遅かったせいか一回り小さい。
それでも我が家ではこのぐらいできれば十分だろう。

問題は夏の終わりごろだ。
白絹病におかされずに通過できれば、なんとか収穫までたどり着けるだろう。



2024年7月8日「良好」


これまで10年ほど毎年ゴボウを植えてきて一度もまともに成長したことがなかったのに、
今年は良好だ、いやある意味普通に育っている。
葉も我が家では見たことがないぐらい大きく育っている、でもこれが普通だろう。

いつも悪さをしているオオクビキレガイが少なくなったからではないか。
去年から大根が直播できはじめたのもその象徴だろう。
たしかにオオクビキレガイをみることが激減した。
やっぱり生き物というものは人口の増減を繰り返しながらバランスを保っているのだろう。



2024年5月26日「成長中」


木枠の中と地植えと半々で種まきをした。
地植えの方はややおくれたから、成長も若干遅れている。

地植えも一応育ってきているということは、
最近オオクビキレガイの食害がへったということだろうか。
そういえば以前より絶対数が減ったような気がする。
でも去年はウスカワマイマイの食害がひどく人参の幼苗を食べつくされたな。
今年はウスカワマイマイよりナメクジだ、例年の5~10倍ぐらいいるだろう。
さて今年はどうなるか。

2024年4月19日「発芽」


毎年2月末に種をまいていたのを今年は3月中旬ごろに蒔いた。
今年は日照時間が少ないため発芽するのに時間がかかったが、ようやく芽をだしてきた。

今年も去年に引き続き木枠で高畝にしている。
こうしてよかったことといえば、普通畝に種をまくとかならず虫害にあって完全消失していたのが、
なんとか10本ほど生き残ってくれたこと。
悪かったといえば、あまり成長が芳しくなかったこと。
とりあえず今年も同じようにやってみて育ち具合を見てみようと思う。
コメント

2024 里芋

2024-07-28 | 里芋
2024年7月27日「葉がでかい!」


今のところ順調。
毎年水やりをおこたるので(あまりやらないので)、
ひどい時は葉がほとんどなくなってしまう。
今年は葉をからさないように水やりをしてみようと思う。
今のところ葉がでかいので順調!なのだろう。



2024年7月9日「ぐんぐん成長」


里芋がぐんぐん大きくなってきた。
葉っぱが大きく広がっている。
明日から雨だから幸い。

今年は6株のみ。
毎年食べれないから、少なめ。
逆にこの6株は確実に大きくしないとだめなのでこれからの水やりは欠かせないな。



2024年5月22日「発芽」


4月下旬にうえた里芋が発芽し始め大きくなってきた。
里芋の周りに植えたショウガも、少しずつ芽が出てきた。

今年は6か所。
去年8か所うえて結局全部食べられなかったからだ。
里芋は水やりさえ怠らなければあまり失敗することはないので、今年は少なく確実にいってみよう。
コメント

2024 千両

2024-07-20 | 庭の花
2024年7月19日「花」

小さいけど、花。
ってことは今年は実をつけてくれるかな。
正月の玄関の飾りにと。
コメント

2024 落花生

2024-07-16 | 落花生
2024年7月15日「のびてきた」


梅雨末期なのかな。
だいぶ落花生も伸びてきて開花してきた。
今年は土寄せをきちんとしようと思う。
そうしないと実付きがかなりわるくなる。
少ない苗でたくさん収穫するには手間かけないといけないな~。
コメント

2024 ゴマ

2024-07-07 | ごま
2024年7月6日「成長ときどき枯れ」


なぜかわからないけれど、ある程度成長して枯れこむ苗あり。
だけど分母は大きくしているので、そのような苗もしょうがないだろう。

さて、ここ2年連続ゴマが収穫できなかった。
今年は一つ一つの工程を観察しながら収穫期を迎えたい。


2024年6月11日「定植終了」


ゴマ苗の定植終了。
地植えでバラマキしたものを、発芽したものだけ拾ってセルトレイで3日ぐらい寝かせてからの定植。

なぜかここ2年ゴマが収穫できていない。
正確に言えば、収穫はできているが、なぜかゴマにならず黒くなってしまう。
収穫後のカビだろうか。
だけどこれまで10年ぐらいほぼ同じ感じで簡単に収穫できていたのに、なぜここ2年だけ収穫できないのか。
今年は改めてこれまでの手順を見直す時がきたのか。
なんとか今年は「ゴマ」を収穫したい。
コメント

2024 オクラ

2024-07-05 | オクラ
2024年9月28日「今年はあまりとれていない」


悪くはなかった。
でも酷暑と虫害でかなりやられた。
葉っぱがくるくるになると、もう手に負えなくなる。
一生懸命とってもなかなかとりおせるものではない。

細々と収穫はできている。
でもそれもあと1,2週間といったところか。
今年は丸オクラのほうが不調。


2024年7月4日「成長中」


下にスイカをうえているから、
スイカが成長する前にオクラが頭を出してくれないと困る。
が、今年は少し遅れてしまった。
だいぶスイカのつるにまきこまれて太陽を浴びずに小さくなってしまった苗もある。
フタトガリコヤガがもうやってきている。
コメント

2024 春大根

2024-07-03 | 大根
2024年7月2日「収穫期」


虫害で種まきが遅れたせいか、この時期になってもまだ6,7割ぐらいの太さ。
2本トウ立ちした。
トウ立ちは毎年3~5本あるからしょうがない。

暑くなる時期の大根はありがたい。
ピリッとした辛みが麺つゆとよくあう。
コメント