2024年12月27日「冬トマト」

今年は夏も散々だったけど、秋、冬も散々。
夏のように病気(?)はなくなったのだけれど、
秋冬は実はついているものの、実のつく時期が遅かったのでまだ緑。
とりあえず収穫して太陽に照らしておけば赤くなるかな。
2024年7月20日「疫病」

今年は育苗に失敗しただけでなく、疫病も。
これは去年もそうだった。
とにかく実が豊富につくのだがすぐに腐れてダメになってしまう。
色々調べたけど多分これは疫病だな。
でも同じ苗から疫病になった実とそうでない実もある。
株全体に蔓延してないだけなのか、それとも別の病気なのかいまだに正確には判別できていない。
大玉トマトは一つも取れていない。
いまちょうど実がついているもののみ(1,2個)。
中玉もたわわに実っているのに8,9割が疫病で収穫できなかった!
気分を変えて挿し芽をたくさんすることにした。
秋トマトは収穫できるようにすれば心も落ち着けるだろう。
2024年6月27日「もうすこし」

ここに来てやっと中玉トマトが薄く赤くなり始めた。
収穫までもう一息だ。
一方サンマルツァーノや大玉はまだまだ。
でも今年は木がいいから、このままでいくと豊作になりそうな。
梅雨の雨次第かな。
2024年5月18日「開花前」

今年はトマトの発芽率が悪かった。
中玉トマトはやっと蕾が付き始めた。
今年は基本的にミニトマトの栽培をやめて、サンマルツァーノという調理用トマトにかえた。
普通ミニトマトを生で食べることは少なく、大抵はつぶすか料理用に混ぜ込むかのどちらかだからだ。
だったら色がよく味の良い調理用トマトにしたほうがいいのではと思って。
作りやすいのかどうかわからない。
中玉らしいのでミニトマトより量が少ないかもしれない。
とにかく今年は実験だ。

今年は夏も散々だったけど、秋、冬も散々。
夏のように病気(?)はなくなったのだけれど、
秋冬は実はついているものの、実のつく時期が遅かったのでまだ緑。
とりあえず収穫して太陽に照らしておけば赤くなるかな。
2024年7月20日「疫病」

今年は育苗に失敗しただけでなく、疫病も。
これは去年もそうだった。
とにかく実が豊富につくのだがすぐに腐れてダメになってしまう。
色々調べたけど多分これは疫病だな。
でも同じ苗から疫病になった実とそうでない実もある。
株全体に蔓延してないだけなのか、それとも別の病気なのかいまだに正確には判別できていない。
大玉トマトは一つも取れていない。
いまちょうど実がついているもののみ(1,2個)。
中玉もたわわに実っているのに8,9割が疫病で収穫できなかった!
気分を変えて挿し芽をたくさんすることにした。
秋トマトは収穫できるようにすれば心も落ち着けるだろう。
2024年6月27日「もうすこし」

ここに来てやっと中玉トマトが薄く赤くなり始めた。
収穫までもう一息だ。
一方サンマルツァーノや大玉はまだまだ。
でも今年は木がいいから、このままでいくと豊作になりそうな。
梅雨の雨次第かな。
2024年5月18日「開花前」

今年はトマトの発芽率が悪かった。
中玉トマトはやっと蕾が付き始めた。
今年は基本的にミニトマトの栽培をやめて、サンマルツァーノという調理用トマトにかえた。
普通ミニトマトを生で食べることは少なく、大抵はつぶすか料理用に混ぜ込むかのどちらかだからだ。
だったら色がよく味の良い調理用トマトにしたほうがいいのではと思って。
作りやすいのかどうかわからない。
中玉らしいのでミニトマトより量が少ないかもしれない。
とにかく今年は実験だ。