2017年7月15日「今年初収穫」

去年オクラの下で混作栽培していたのだけれど、
よくよく考えたらオカノリはオクラとおなじアオイ科。
しかも昨年は全然雨降らず、そしてフタトガリコヤガとワタノメイガの餌食。
全く口に入らなかった。
今年は3月24日に最終の春の菜っ葉類種蒔きの時に同時に蒔いていたものが、今頃大きくなった。
正直すっかり忘れてしまっていたし、食べたことなかったので期待もしていなかった。
早速、件の虫がついていたが、取り払って家に持ち帰った。
ねばねば系で、モロヘイヤのよう。
オカノリというけれど、のりと混ぜて食べたのでどれほどのりの風味がするのかは不明。
いまのところ、激ウマの部類ではないが、
食べなれると、食卓にかかせない一品になるかもしれない。

去年オクラの下で混作栽培していたのだけれど、
よくよく考えたらオカノリはオクラとおなじアオイ科。
しかも昨年は全然雨降らず、そしてフタトガリコヤガとワタノメイガの餌食。
全く口に入らなかった。
今年は3月24日に最終の春の菜っ葉類種蒔きの時に同時に蒔いていたものが、今頃大きくなった。
正直すっかり忘れてしまっていたし、食べたことなかったので期待もしていなかった。
早速、件の虫がついていたが、取り払って家に持ち帰った。
ねばねば系で、モロヘイヤのよう。
オカノリというけれど、のりと混ぜて食べたのでどれほどのりの風味がするのかは不明。
いまのところ、激ウマの部類ではないが、
食べなれると、食卓にかかせない一品になるかもしれない。