2019年7月25日「今年の草刈り」
去年、畝道のカヤツリ系草やメシバ、オシバなどの草刈りをやったが、
例年にない酷暑により、2回目、3回目のダメ押し草刈りが実行できず。
また元の木阿弥に。
今年も元気よく、いろんなしつこい雑草が畝道にでてきました。
正直、今年はやろうと思っていなかった。
これらの草は、かなりしつこい草だし、やってもやってもすぐにでてくるし、根まで掘り下げないといけないし。
労力が見合わない気がする。
草を刈って、畝の上の草マルチに利用できるから、もうこれでいいかなと思っていたけれど、
一発奮起して、また今年も懲りずに草刈してみようかと、年老いるまえに。
梅雨時期の土がじゅるむそのときに、第一回目の畝道草刈り。
一回目は5㎝ぐらいシャベルで土を浅掘りし、、除草。
その後追いしてきた草、採り忘れた草などをさらに2回目で除草。
でもまださらに生えてきているから、とりあえず2日間で3回目を発動する予定。
そうすればかなり撃退できたんじゃないかな。
ただ畝の上はたくさんあります。
これらは除草した草を置くことで遮光し、畑を整理するときに、最終除草する予定。
去年、畝道のカヤツリ系草やメシバ、オシバなどの草刈りをやったが、
例年にない酷暑により、2回目、3回目のダメ押し草刈りが実行できず。
また元の木阿弥に。
今年も元気よく、いろんなしつこい雑草が畝道にでてきました。
正直、今年はやろうと思っていなかった。
これらの草は、かなりしつこい草だし、やってもやってもすぐにでてくるし、根まで掘り下げないといけないし。
労力が見合わない気がする。
草を刈って、畝の上の草マルチに利用できるから、もうこれでいいかなと思っていたけれど、
一発奮起して、また今年も懲りずに草刈してみようかと、年老いるまえに。
梅雨時期の土がじゅるむそのときに、第一回目の畝道草刈り。
一回目は5㎝ぐらいシャベルで土を浅掘りし、、除草。
その後追いしてきた草、採り忘れた草などをさらに2回目で除草。
でもまださらに生えてきているから、とりあえず2日間で3回目を発動する予定。
そうすればかなり撃退できたんじゃないかな。
ただ畝の上はたくさんあります。
これらは除草した草を置くことで遮光し、畑を整理するときに、最終除草する予定。