2022年2月2日「結局食べられない」

こつこつたべているものの、全然減らない。
食べるより大きくなるほうのスピードが速い。
多分もうすぐトウ立ちするのだろうけど、
今年は白菜やら菜花やらトウ菜の割合を増やしたので、
菜花の量は山ほどある。
多分畑の肥やしになりそう。
レタスも今年は食べたのゼロ、来年どうするか考えないと。
2021年12月28日「大きくなりすぎ」

小松菜、青梗菜、カツオ菜。
毎年決まって冬に種をまくのだけれど、案外食べる機会が少ない。
自分としてはタアサイや白菜、ほうれん草が好みだ。
今年のこれら葉物は残り種をまいているイメージで少量蒔いている。
あまり食べなかったら手持ちの種が終了した時点でやめようかと。
予想通りほったらかしにしてたら、いつの間にか巨大化している。
今年はほうれん草も上出来だから、こりゃなかなか食べれそうにないな。

こつこつたべているものの、全然減らない。
食べるより大きくなるほうのスピードが速い。
多分もうすぐトウ立ちするのだろうけど、
今年は白菜やら菜花やらトウ菜の割合を増やしたので、
菜花の量は山ほどある。
多分畑の肥やしになりそう。
レタスも今年は食べたのゼロ、来年どうするか考えないと。
2021年12月28日「大きくなりすぎ」

小松菜、青梗菜、カツオ菜。
毎年決まって冬に種をまくのだけれど、案外食べる機会が少ない。
自分としてはタアサイや白菜、ほうれん草が好みだ。
今年のこれら葉物は残り種をまいているイメージで少量蒔いている。
あまり食べなかったら手持ちの種が終了した時点でやめようかと。
予想通りほったらかしにしてたら、いつの間にか巨大化している。
今年はほうれん草も上出来だから、こりゃなかなか食べれそうにないな。