野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2020冬 太葱

2021-01-27 | ネギ(太葱)
2021年1月20日「幼苗のその後」


種蒔いといてよかった。
今年の冬ネギは本当に収穫量が少ない。
例年よりケチケチ食べているにもかかわらず、あと50本ぐらいしかない。
トウ立ちまで持つだろうけれど、毎年余ったネギを冷凍するなんてことはほぼできないだろう。

去年種をまいて地植えしておいたところ。
ほったらかしにしていたけれど、案外たくさん苗ができた。
来年は畝面積を増やしてみようと思う。


2020年12月18日「そろそろかな」


毎年12月に入ったら太葱を食べはじめる。
太葱は寒くならないとおいしくならない。

でも今年はずっと暖冬で12月中旬の寒波が来るまでずっと最高気温が10度強だった。
今週の寒波のおかげでそろそろ収穫できそうな。
鍋や豚汁が格段においしくなりそう


2020年10月13日「種まきと発芽」


今年の九条太葱を定植してみて気が付いたのだけれど、
ネギの数がかなり少ない、少なくなってきている。

太葱の栽培は5年ぐらい前から始めているけど、
いつも分けつしたのを植え付けていたので、これまで種まきは一度だけ。
でもここにきてさすがに数が少なくなってきた。
去年の分けつ苗を仮植えしていたのが、
雨が少なかった時期に結構から下の原因だろう。

念のため、種を買って来年用に育苗することにした。
地植え種まきは楽だけど、後が大変なのでプランタでとりあえず育苗。


2020年8月25日「定植」


定植する前からううすきがついていたのだけれど、
苗数が少なくなっている。
ネギ栽培をはじめて、最初の一度しか種をまいてないので、
次第に母数が減ってきたのだろうか。
でも九条太葱なので、分けつしてある程度増えていっているはずなのに。

トマトやきゅうりと一緒に植えていた葱を大抵この時期に拐取するのだけれど、
3,4本しか探せなかった。
どうやら植えている間に消えてしまったようだ。
うーん、とにかく来年はもっと本数増やせるように努力しないと、
また種まきしないといけなくなる。
コメント

2020 アスパラガス

2021-01-25 | アスパラガス
2021年1月24日「株分け」


時期的に正しいのか分からないけれど、
アスパラガスの苗を株分けした。
垣根代わりに植えていたけと日当たりの悪かったアスパラと大きくなったアスパラの株分け分を実家に。

春先にもう一度整理したら、もう少しあるかもしれない。
もう春は近いな。


2020年5月1日「ぽこぽこ収穫」


2日に一度ぐらいで収穫。
だいたい5~8本ぐらいとれる、ちょうどいい感じ。
ただし現在自分の体調が悪いため、畑の野菜を使ったご飯が全く食べれず、
エンドウやアスパラは実家にもってかえってもらっている。

自分の育てた野菜が食べれないなんて、なんとも情けない。
とにかく健康第一、一刻も早く元気になりたい。



2020年3月18日「発芽」


3月初旬、アスパラがぽつぽつ芽を出してきた。
まだ全部の株から芽が出てきているわけではないけど、6本ぐらいは収穫できた。
ピークは4月ぐらいかな。

去年日当たりが悪く成長が芳しくなかった苗を、真冬に4つ違う場所に移動しておいた。
芽を出してきたものもあるから、なんとか成長を始めたようだ。
大株になったものを2,3株、株分けしようと思っているけど、
調べてみると、2,3月だと書かれているものもあれば、5,6月と書かれているものもある。
要するに、どっちでもいいということだろう(勝手な考え)。
4月の成長具合を見て、5月に株分けを決めよう。
コメント

2020冬 大根

2021-01-22 | 大根
2021年1月21日「葉を落とす」


早くもトウ立ちのサインが見えてきました。
大きめの大根の葉を切りました。

今年は秋にアブラムシにやられたので、生育がよくない大根が残っています。
それでもすべて食べれる角か分からないぐらい。
我が家は一年間このぐらいの量で大丈夫そう。

2月になったらすべて葉を落とす予定。



2020年12月2日「収穫期にはいってきた」


11月中旬に入ったころから、大根の煮物ができるようになった。
毎週数本収穫しても、次の週には徐々に大きくなって収穫できそうな大根が出来上がっている。

第三期種まきのダイコンはまだまだ細い。
やはり我が家は8月末ぐらいに蒔くとちょうどよさそうだな。



2020年11月5日「太くなってきた」


10月下旬ぐらいまでびっちりついていたアブラムシが、
11月上旬にはいつの間にかほとんどいなくなっていた。
特に何もしていなかったけれど、多分気温のせいかな、最近こたつをいれるほどに寒くなってきている。
あとおまけ程度だろうけれど、今年は大根にテントウムシの幼虫がたくさんついていた。
1割でも食べてくれれば、万々歳、来年もっと母数をふやしてね。

細かった大根もだいぶ太くなってきた。
味噌汁の具を細切りから半月切りにできるぐらいになった。
外も寒くなってきたし、手もかたくなってきた、もう豚汁の季節だ。



2020年10月22日「防虫ネットをとる」


22日はいい雨が降った。
畑に水がないと、なかなか移植や定植がしにくいから助かった。

防虫ネットをしていると、なかなかはがして間引きするのが面倒になるので、
まだまだナガメがいるのけれど思い切って剥がしてみた。
はがしてわかったことだけれど、
奥の方はアブラムシがびっちりついている苗や成長おくれのほそぼそした苗があった。
やはり野菜は近くで時間をかけてじっくり凝視しないとだめだね、反省。

今年は虫害が少なく、シンクイムシ被害もないのが幸い。


2020年10月12日「かなり大きくなってきました」


防虫ネットを外そうと思っていたけど、まだナガメがいた。
でももうそろそろいいのかも。
今のところ大きな被害はないので、そろそろ間引きもはじめないと。

今週末ぐらいから、最低気温が15℃、最高気温も20℃ぐらいまで下がってくる。
ここを目安に防虫ネットをもうはずそう。



2020年9月30日「定植後」


今年は大根を3回にわけて移植した。
品種は青首と大蔵、打木源助は今年はお休み。

そんなにぎちぎちに防虫ネットをかけたわけではないが、大きな虫害は今のところない。
ナガメは時々侵入しているぐらいだから、本当は全くシンクイムシ対策になっていないのだけれど、
それが入っていないとなると、今年は残暑が暑かった割には爆発的な発生はなかった模様、よかった。

今日中は25℃前後だけれど、来週から22℃ぐらいになって、夜も20℃以下になってくる予報。
来週あたりに防虫ネットをはいでみようかな。


2020年9月6日「種まき、そして移植」


第一回目の種まき(青首)を8月31日に行った。
実験で2粒の直播を24か所して、ペットボトルでかぶせてみた。
残りはいつものようにセルトレイに一粒ずつ種まき。
双葉が出た時点でセルトレイの分をすべて移植した。
直播のほうは・・・・・まるで何もなかったように発芽なし、多分虫害でしょう、やっぱりね。

前作のスイカがまだ残っているので、
2回目はスイカの収穫が終わった後に種まきをする予定。
今年は残暑が酷暑だったんで、シンクイムシがでるのかどうかが心配の種。
コメント

2021 ブルーベリー

2021-01-21 | 庭の木(果樹など)
2021年1月20日「とうとう鉢下げ」


2017年に2本購入したからいつのまにか4年たとうとしている。
なのに全然大きくならない。

地植えにしていたけれど、とうとう8号駄鉢に植え替えた。
鉢下げした形になるけれど、いい点は日当たりのいい場所におけること。
これで一回り大きくしてもらおう。










コメント

2021春 キャベツ

2021-01-12 | キャベツ
2021年1月11日「現在の状況」


大抵早春に収穫できるキャベツの苗はここ数年伯母さんの育苗した苗を育てている。
自分で育てている富士早生は早春にはできない。
夏と早春にできる固定種のキャベツはないものだろうか。
このまえ野口種苗で中生成功キャベツの種を買った。
種袋と説明から推測するに、これで富士早生の端境期を埋められる気がするのだけれど、どうだろう。
夏の種まきはブロッコリー同様失敗ばかりしている。

さて、いただいた苗は晩秋は青虫をとっていたが(アシナガバチが働けないので)、
その後ほったらかしになっていた。
ふとみると意外に大きくなっている。
虫から食べられたりして全体の大きさが小さくなっているが、それでも結球はしてくれるだろう。
なんとか3月ぐらいから食べれるようになればいいのだが。
コメント

2020 スイートスプリング

2021-01-09 | 庭の木(果樹など)
2021年1月7日「収穫」


なかなか黄色になり切れなかったけど、
もう収穫した、ほんのり青色が残っている。

今年は12個の収穫。
忘れて、一度も間引くことなくそのまま実をつけさせてしまったので、
来年は裏年になるかな。
まだ食べてないけれど、おいしそうだ。



2020年8月8日「カミキリムシ対策」


ホームセンターから目の細かい金網を買ってきた。
それに根元から45cmぐらいを巻き付けてみた。
もしかしたらこのスイートスプリングの木は、一度やられたことがあるので、かなり弱っているかもしれなし、
もう卵が産みつけられているのかもしれない。
それでも諦めずに今のうちから保護しておこうと思う。
これでカミキリムシからかじられることがなければしめたもの。


2020年7月7日「カミキリムシ」


去年からすこし木くずが出ていた。
気になっていたけれど、木の表面だけが削れていたので、
何かのアリか虫だろうと思っていた、穴も見つからなかった。
今年になってまた木くずが出てきた。
注意ぶかく観察すると、幹の裏にぽっかり穴が。
針金でほじってみると、死んだカミキリムシがでてきた・・・・。

そのあともまだ木くずが出る。
まだいるに違いない、でもどこにいるかわからない。
もう少し執念深く観察しないと、スイートスプリングが大変なことになりそう。

ただ梅雨の停滞前線が福岡上空にいて、ほぼ一日中雨が降っている、困った。


コメント

2020 トマト

2021-01-07 | トマト
2021年1月6日「トマト全収穫」


1月初旬まで実をつけさせていたけれど、もうすべて収穫した。
収穫したといっても結局青いままの実が多い。
12月にぼちぼち縁側で赤くしていたけれど、
結局全部赤くすることができなかった。

とにかく全部収穫して畝の後かたずけと整理。
赤くならなかった実はしばらく縁側で日向ぼっこさせる予定だけれど、
明日からの寒波で当分赤くはならないだろう、そのうちに腐ってしまうかもしれない。
数個でも赤くなれば、よしとして。


2020年12月16日「ぼちぼち収穫」


あれれ、今年の「2020トマト」の記事がいつの間にか消えてしまっている。
原因不明。
とにかく、新規投稿して書き始めなくてはならない(悲)。

週に10~20個ぐらい赤くなってきたトマトを収穫して赤くなるまで縁側に置いている。
木にぶら下げて赤くなるのを待つより、縁側で太陽に充てていた方が早く赤くなるような気がする。
でも今週の寒波でトマトの苗もかなり傷んだのでは。
来週からまた最高気温が10度ぐらいなるらしいから、
何とか復活して今年いっぱいはトマトが実り続けてほしいのだけれど。1
コメント