2019年9月20日「今年は失敗」
ここ4,5年、人参の発芽で失敗したことがなかったのに、今年はダメだった。
なんでだろう。
何回か蒔きなおして感じたことは、
どうやらオオクビキレガイが、発芽したての、今にもしようとしている芽を食べているのではないかということ。
ただ、これまでほぼそんな被害がなかったのに、
どうして今年に限ってという話になる。
考えられるのは、
蒔いた人参の種のところを日中の寝床にしているということ。
現に、土を観察すると、蒔いた箇所が盛り上がっていてやわらかくなっている。
蒔きなおして土を平面にすると、なんとか発芽50%ぐらいまでできた、でも50%はダメだった。
実家にも同じ種(今年採種の自家種)を渡して、発芽率抜群だったらしいから、種自体の問題ではないのだろう。
ここ2,3年、溝底播種でうまくいっていたのに、
もしかしたら今年は溝底播種がゆえに、そこに水がたまって、オオクビキレガイなどの虫の寝床になりやすかったのか。
しょうがないので、予定外の場所に種まきをした。
ここもターゲットにされているのか、平均気温が下がってきて発芽日数がかかっているのか分からないけれど、
なぜかまだ1~2割程度しか発芽しない。
試練は続くなあ。
ここ4,5年、人参の発芽で失敗したことがなかったのに、今年はダメだった。
なんでだろう。
何回か蒔きなおして感じたことは、
どうやらオオクビキレガイが、発芽したての、今にもしようとしている芽を食べているのではないかということ。
ただ、これまでほぼそんな被害がなかったのに、
どうして今年に限ってという話になる。
考えられるのは、
蒔いた人参の種のところを日中の寝床にしているということ。
現に、土を観察すると、蒔いた箇所が盛り上がっていてやわらかくなっている。
蒔きなおして土を平面にすると、なんとか発芽50%ぐらいまでできた、でも50%はダメだった。
実家にも同じ種(今年採種の自家種)を渡して、発芽率抜群だったらしいから、種自体の問題ではないのだろう。
ここ2,3年、溝底播種でうまくいっていたのに、
もしかしたら今年は溝底播種がゆえに、そこに水がたまって、オオクビキレガイなどの虫の寝床になりやすかったのか。
しょうがないので、予定外の場所に種まきをした。
ここもターゲットにされているのか、平均気温が下がってきて発芽日数がかかっているのか分からないけれど、
なぜかまだ1~2割程度しか発芽しない。
試練は続くなあ。