2023年11月27日「ぽつぽつ収穫」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/f131d7ba2b588f14238db50c4b8ecc7d.jpg)
ぽつぽつとれる。
大きな頂花蕾はないけど、自分の家族分ぐらいの程度で調度いいのかもしれない。
カブ自体は悪くない感じがする。
とにかく大小にかかわらず、満足できる程度に収穫できればマルとしよう。
2023年11月4日「収穫」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/8ec3e4ca9dfebd07afb3d6146ea00979.jpg)
本当はまだまだなんだけど、一つだけ収穫できた。
といっても頂花蕾は小さめ、これは挿し芽だからだろうか。
実験で頂花蕾の茎を深く切ってみた。
これでうまくいけば次の側花蕾は普通よりやや大きくなるんじゃないかなと。
今のブロッコリー、天敵は青虫とウワバ。
2023年8月28日「やっと成長」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/58/a5c8db7205083bf85e4a765ac02c0349.jpg)
挿し芽栽培はじめてからずっと網の中で育てているのに、
いつのまにか虫が入っている。
網の中でさんざん葉っぱを食べられた挙句モンシロチョウになっていたケースも2,3あった。
それでも真夏の中何とか根を出し生き延びた苗たち。
近々鉢上げしてみよう。
2023年7月15日「挿し芽」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/16941cf0ac14bf9b8ec1bd9e39877ae0.jpg)
冬に収穫したブロッコリーをほったらかしにして、
でた脇芽をどんどん挿し芽している。
が、今年はなかなかいい挿し芽ができない。
挿して挿して挿しまくっているが、虫からやられたり枯れたりで一本もまともな挿し芽ができていない。
今月できなかったらあわてて種まきするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/f131d7ba2b588f14238db50c4b8ecc7d.jpg)
ぽつぽつとれる。
大きな頂花蕾はないけど、自分の家族分ぐらいの程度で調度いいのかもしれない。
カブ自体は悪くない感じがする。
とにかく大小にかかわらず、満足できる程度に収穫できればマルとしよう。
2023年11月4日「収穫」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/8ec3e4ca9dfebd07afb3d6146ea00979.jpg)
本当はまだまだなんだけど、一つだけ収穫できた。
といっても頂花蕾は小さめ、これは挿し芽だからだろうか。
実験で頂花蕾の茎を深く切ってみた。
これでうまくいけば次の側花蕾は普通よりやや大きくなるんじゃないかなと。
今のブロッコリー、天敵は青虫とウワバ。
2023年8月28日「やっと成長」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/58/a5c8db7205083bf85e4a765ac02c0349.jpg)
挿し芽栽培はじめてからずっと網の中で育てているのに、
いつのまにか虫が入っている。
網の中でさんざん葉っぱを食べられた挙句モンシロチョウになっていたケースも2,3あった。
それでも真夏の中何とか根を出し生き延びた苗たち。
近々鉢上げしてみよう。
2023年7月15日「挿し芽」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/16941cf0ac14bf9b8ec1bd9e39877ae0.jpg)
冬に収穫したブロッコリーをほったらかしにして、
でた脇芽をどんどん挿し芽している。
が、今年はなかなかいい挿し芽ができない。
挿して挿して挿しまくっているが、虫からやられたり枯れたりで一本もまともな挿し芽ができていない。
今月できなかったらあわてて種まきするか。