野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2021 スイカ

2021-07-30 | スイカ
2021年7月29日「収穫」


今年初なりのスイカを収穫した。
つるが枯れたからもういいかなとおもったけど、やっぱりあと2,3日足りないといったところか。
スイカに包丁を入れた時のパカッと割れる感じがなかったから。

今年のスイカは苗づくりが遅かったから例年に比べて全体的に成長が遅いけれど、
梅雨時期の雨量が少なかったせいか、まだ枯れていない。
実も次々につきはじめているので、これからかな。



2021年7月13日「まだまだ小さい」


この時期だと着果したものがみられるはずなのに、
まだまだ苗自体が小さいとなると、実がつくのは8月に入ってからだな。

今年は梅雨らしい梅雨がなかった。
いつの間にか梅雨も明け、じめじめした夏がやってきた。
雨水タンクも半分程度しかたまっていない。
2週間予報に雨マークがないとなると、今月さっそく水やりが始まるのかな。


2021年6月20日「出遅れ」


こちらもマクワウリと同様出遅れ。
初期の育苗があまりにもうまくいかなかった。
いくつかうまくいったものの、これまたウリバエにやられたり、
カバーしていたものの病気が入ったりので、ほぼ壊滅。
こんなに生育が遅いのははじめてかな。
大概スイカは4月に種まきとなっているけれど、我が家は大抵5月種まきの分になっている。
ほぼすべての8月末までに収穫したいのだけれど、それは無理な感じ。
実もいくつつくことやら。
コメント

2021 ブロッコリー

2021-07-19 | ブロッコリー
2021年6月26日「結局花蕾は食べられない」


昨年のブロッコリーの差し穂も、今年種をまいたドシコの苗も
結局どちらも頂芽花蕾はうまくできなかった。
食べようと思えばたべれるのだろうけれど、ほかの野菜もできているので急務ではない。
しかも花が咲いたものと混ざり合っているものが多く気が進まない。

どうせ春の栽培は食べる目的ではない。
差し穂の行く末とドシコの差し穂を作ることだ。
すでに苗にできそうなものを切って土にさしている。
今年の冬はドシコの花蕾をたべるぞ。


2021年6月26日「どんどん成長」


ある意味冬のブロッコリーより大きく成長しているのだけれど、
頂芽花蕾がなかなかみえない。
これまで2年間ドシコを春に育てたけれど、どれも頂芽花蕾はできなかった。
まあそれでもいいんだけどね、
今年の目標は固定種ドシコから脇芽をとって育て、冬に頂芽花蕾をとれるまでせいちょうさせることができれば。
そろそろ挿し芽しといたほうがほうがいいのかな。



2021年5月26日「これもネキリムシか」


いつの間にか大きくなってきたなと思っていたら、倒れている。
先日の強風の成果と思いきや、茎がかじられていて・・・・ネキリムシの仕業だ。
周りの土を焦ったら案の定、いたいた。

本葉4,5枚で定植したら大丈夫とか嘘です。
ネキリムシは今でもブロッコリーとジャガイモの茎をかじる。
かじり切らなくても半分ぐらいかじっているから結局倒れる。

本当に今年はネキリムシの被害が多い。
やっつけてもやっつけてもいる、今年はすでに100匹ぐらいいたんじゃないだろうか。
来年からネキリムシ対策を考えておかないと。



2021年5月17日「ブロッコリー定植」


2月に蒔いたブロッコリー(固定種ドシコ)の苗を定植した。
実は春蒔きブロッコリーは全く期待していない。
これまで2回育てたが、どちらも頂芽ができなかった。
今回植えたのは、大きくなった苗から挿し芽用の穂をもらうためだ。

2年前ホームセンターでブロッコリーの苗を購入。
去年はその購入苗からとった挿し芽をそだててうまくいった。
今年もまだその苗が生きていて挿し芽を取る予定だけど、
やっぱり長く挿し穂をとるなら、固定種からとったほうがいいかなと。

さて今年も頂芽花蕾はできないのかな、うまい具合に挿し穂がとれるかな。
コメント (2)

2021 枝豆

2021-07-11 | 枝豆
2021年7月10日「ただいま収穫期」


6月下旬ごろから枝豆の収穫が始まった。
今がピークかな。
2,3日おきに毎朝収穫している。
今年は梅雨時期の雨が少ない気がする。
去年は何度かゲリラ豪雨がきたが、今年はこの梅雨時期でもびっくりするような雨がふっていない。
いいことではあるのだけれど、もう少ししっかりした本降りの雨がほしいところ。
雨水タンクもいまだ満タンではない、真夏への準備がまだまだ。

毎年少しだけ種取しているのだけれど、発芽率が全くもってよくない。
今年も1,2株種取用にとっておこうとおもっているけれど、なにかタイミングとかコツとかあるのかな。
コメント

2021 トウモロコシ

2021-07-02 | トウモロコシ
2021年7月1日「あともう少し」


アワノメイガ対策に雄花を切っていくついでに授粉。
それもほぼおわってただいま収穫待ち状態。

あまりじっくりみていないけれど、アワノメイガの穴発見。
幼虫自体はみてないけれど、多分中に入ってしまっているもの、あると思う。
一番よさそうなトウモロコシを種用に2本残す予定。




2021年6月8日「背丈が低い」


あちゃー、今年のトウモロコシは背丈が低い。
数週間遅れて種をまいた実家のほうはすくすく元気に伸びている。
ここの土地は栄養なかったのかな・・・・。
すでに雄穂がでているものもあるからこれ以上伸びることはないだろうな、残念。

まあ背丈が低くても、2年前のトウモロコシはまあまあ実がついていたから、
とりあえずアワノメイガに気を付けて今あるトウモロコシをきれいに受粉させないと。



2021年3月25日「定植」


いつが適当な時期なのか分からないけれど、
だいぶ大きくなったのでセルトレイから地植えに定植した、3月15日。

この頃だいぶ温度が上昇してきた。
朝晩冷えるとはいっても霜は全く降りないし、
日中はかるい長袖一枚で過ごせる。

だけど夏野菜のナス、ピーマンは結局ほとんど芽が出ない。
蒔き直しをしているが、まだまだ。
今年のナス、ピーマンは大幅な出遅れだな。
コメント

2021 春じゃがいも

2021-07-01 | じゃがいも(春)
2021年6月30日「今年の春じゃがいも栽培のまとめ」


あれ?収穫し終えて計量してみたらそんなによくなかった。
といっても我が家の春じゃがは2kgの種芋で10kg以上収穫したことがほとんどない。
今年は10kg、もう少しいくと思ったのにな。

最後まで病気にかからなかったのはよかったけれど、
やっぱり初期生育でもともとの種芋での発芽がほぼ半分ぐらいだったのが痛手だった。
しょうがないので、あとで秋にとれたデジマを種芋として欠株の穴にいれたのだけれど、
それでも生育不足は免れなかったのかな。
あと途中でネキリムシに数十本やられた、多分それも原因。
ただ今年はこれまでより芋が大きいものもできた。
初期生育がよく、病気にまぬがれれば「ふつうに」育ってくれることも分かった。



2021年6月6日「そろそろ収穫期」


今年は珍しく、病気にかからなかった。
いや、かかったけれど早期に抜いたので、大きん被害にはならなかった、けれど・・・・。

ネキリムシの被害がすごかった。
ひどい時は日に5本前後やられる。
全部で数十本やられたのではないか。
今年はジャガイモを筆頭に、ネギやらブロッコリーやらネキリムシの被害が多発。

梅雨入りが早かったからまだジャガイモは枯れていない。
もう少し置いておくべきか、畝整理をするべきか。



2021年5月14日「春じゃがの今」


発芽がそろわないままスタート。
半分以上腐れていた種芋の箇所に、食用デジマの中から芽の出た小さい芋を植えた。
なぜかこっちは全然腐らないのよね~おかしい。
おかげで発育状態が全部バラバラ、花が咲いているのもあれば、芽が出たばかりもある。
あと今年は5月に入ってネキリムシ被害が後を絶たない。
もう10本以上やられている。

いつも5月ぐらいに春じゃがを襲う病は、今年に限ってはまだ目立って見られない。
ただし黄色になった危なげな苗は早々いくつか引いた。
毎週2回、アブラムシ退治を行って、そのあと酢スプレーをかけている。
アブラムシ退治はもうやけになって手でつぶしまくっている。
本当はウィルスをばらまく可能性もあるから、手で直接つぶすのはよくないんだろけど、
もういろいろ手は尽くしているので、今年は強硬手段で。
酢スプレーに関しては、もう効果は全然分からない。
すでにアブラムシはいるし、先週ぐらいから雨も多くなってかきたから効果はあっても1,2日じゃないかな。

とにかく去年の収穫量を超える努力を今月いっぱいまではやっておこう。
福岡の梅雨入りも近そうだ。


2021年4月6日「芽が出そろわない」


ここ2年間ぐらい発芽で惨敗。
1/3は正常。1/3は貧弱((弱い苗か1本)、残りの1/3は発芽しない。
ほりかえしてみると、芽が出てきそうなものもあるけど、多分貧弱そう。
全くでないのは当然ながら中で腐れている。

しょうがないので、家のジャガイモの中で小粒の芽が出ている種芋を使って、穴あき箇所を埋めていく。
多分で生育が遅れるだろうからあまり期待はしていないけれど、それでも2個ぐらい収穫できれば最低でも元は取れる。
今年はアブラムシ対策にCDをまいておく。
捨てるCDがそんなにないので効果は薄いだろうけれど、ないよりましと思って。



2021年2月20日「春ジャガイモカット」


浴光催芽していたジャガイモの種芋をカットした。
去年は芽が出ずに腐っていたものがあったので、今のうちからカット。
今年はちょっと大きめに切ってみた。
ただし来週から雨だからもう土に入れたほうがいいのかな。

毎年春ジャガイモのアブラムシ対策に心が折れる。
今年はダメもとで初期からCDをおいてみよう。
コメント