2024年3月12日「そろそろ終了」

また坊主はでていない。
でも3月だからそろそろだろう。
2月の暖冬と一変して3月は寒かった。
でもその寒さも先週末ぐらいまでで、いやがおうにも春を肌で感じはじめるだろう。
全部引き抜いて一部を冷凍し、のこりはじゃがいも畝の中央にいれた。
2024年1月17日「収穫期」

さすがに暖冬とはいえ12月になれば収穫期に入る。
冬葱専用の畝の調子がずっと悪かったけど、12月になれば通常通りの太さになっていった。
試しに植えた秋ジャガイモとの混作、これも思ったより良かったので次回もしようかな。
あと、10月頃に余った冬葱の苗を大量に定植してみたが、
1月にはいってから8月末に定植した葱と変わらない大きさまでなってきた。
冬葱の定植は暖冬であれば10月でも結構間に合いそう。
ただ苗が多すぎだ。
これ全部食べれそうにないな。
2023年9月22日「土寄せ」

冬葱の育ちがばらついている。
一気に土寄せしたいものだが、太いのから細いのまでなかなか生長点が揃ってくれない。
しょうがないので、鎌で個別に土寄せ。
葱なのに、虫に食べられているものもある。
今年は虫害が多い。
元気に育っているのは茄子とピーマンぐらいか。

また坊主はでていない。
でも3月だからそろそろだろう。
2月の暖冬と一変して3月は寒かった。
でもその寒さも先週末ぐらいまでで、いやがおうにも春を肌で感じはじめるだろう。
全部引き抜いて一部を冷凍し、のこりはじゃがいも畝の中央にいれた。
2024年1月17日「収穫期」

さすがに暖冬とはいえ12月になれば収穫期に入る。
冬葱専用の畝の調子がずっと悪かったけど、12月になれば通常通りの太さになっていった。
試しに植えた秋ジャガイモとの混作、これも思ったより良かったので次回もしようかな。
あと、10月頃に余った冬葱の苗を大量に定植してみたが、
1月にはいってから8月末に定植した葱と変わらない大きさまでなってきた。
冬葱の定植は暖冬であれば10月でも結構間に合いそう。
ただ苗が多すぎだ。
これ全部食べれそうにないな。
2023年9月22日「土寄せ」

冬葱の育ちがばらついている。
一気に土寄せしたいものだが、太いのから細いのまでなかなか生長点が揃ってくれない。
しょうがないので、鎌で個別に土寄せ。
葱なのに、虫に食べられているものもある。
今年は虫害が多い。
元気に育っているのは茄子とピーマンぐらいか。