民進党の前原代表、代表戦で勝利したかと思ったら、所属の議員が希望の党に移籍するのを容認し、かつ、党として選挙戦を放棄したような決定を行った。民進党の代表戦はいったいなんだったのか?政党として、有権者の支持を受けて、野党第一党の立場におりながら、党として選挙戦を放棄するかのような言動は幾らなんでも無責任すぎ、支持者をないがしろにし過ぎているのではないかと思う。
打倒安倍政権、そのために野党が連合を組み、かつ、選挙協力し、与党に対抗するというのは良いと思う。それがなくてはとても安倍政権に一矢を報いることはできない。しかし、自らの党の政策、党の理念を放棄し、新たに生まれてきた新党に丸投げしてしまうのはいかがなものだろう。これまでの民進党の主張に共鳴し、かつ、支持をしてきた有権者は、いったい何を拠り所にして、国会議員を選んでいったら良いか分からないではないか?
所詮、民進党とはそんないい加減なものだったのだろうか?まあ、民主党時代に、できないようなことをぬけぬけと選挙戦で言い、国民を騙して、政権に就いたが、公約を何一つ実行できないまま、野に下った。当然といえば当然の結末だ。前原代表は、代表からは降りないという。そして、無所属で立候補するという。そんな党首があって良いものか?国会議員になる資格などないのではないと思えてならない。
現在の政治不信の根源は、このような政党、国会議員が政治を行っているという現実にあるのではないだろうか?前原代表は、よくよく反省し、政治の舞台から早く消えて欲しいと思うのは、私だけなのだろうか?
「私を選んだ有権者、あなたたちが馬鹿だったのだ!」と言われているような気がしてきて、非常に腹が立ってきた。