DonkeyMの部屋

Donkeyはロバ。格好良くなく、足も遅い。「のろま」とか「馬鹿」といった意味。日々の感動、怒り、愚痴等を記事にしたい。

民進党の前原代表、やはりおかしいですよ!

2017-09-29 09:40:42 | 雑感

 民進党の前原代表、代表戦で勝利したかと思ったら、所属の議員が希望の党に移籍するのを容認し、かつ、党として選挙戦を放棄したような決定を行った。民進党の代表戦はいったいなんだったのか?政党として、有権者の支持を受けて、野党第一党の立場におりながら、党として選挙戦を放棄するかのような言動は幾らなんでも無責任すぎ、支持者をないがしろにし過ぎているのではないかと思う。

 打倒安倍政権、そのために野党が連合を組み、かつ、選挙協力し、与党に対抗するというのは良いと思う。それがなくてはとても安倍政権に一矢を報いることはできない。しかし、自らの党の政策、党の理念を放棄し、新たに生まれてきた新党に丸投げしてしまうのはいかがなものだろう。これまでの民進党の主張に共鳴し、かつ、支持をしてきた有権者は、いったい何を拠り所にして、国会議員を選んでいったら良いか分からないではないか?

 所詮、民進党とはそんないい加減なものだったのだろうか?まあ、民主党時代に、できないようなことをぬけぬけと選挙戦で言い、国民を騙して、政権に就いたが、公約を何一つ実行できないまま、野に下った。当然といえば当然の結末だ。前原代表は、代表からは降りないという。そして、無所属で立候補するという。そんな党首があって良いものか?国会議員になる資格などないのではないと思えてならない。

 現在の政治不信の根源は、このような政党、国会議員が政治を行っているという現実にあるのではないだろうか?前原代表は、よくよく反省し、政治の舞台から早く消えて欲しいと思うのは、私だけなのだろうか?

 「私を選んだ有権者、あなたたちが馬鹿だったのだ!」と言われているような気がしてきて、非常に腹が立ってきた。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍政権崩壊が見えてきたが、その後は?

2017-09-29 00:12:14 | 雑感

 民進党の前原代表が希望の党への転身を容認する発言によって、希望の党が大きく躍進し、安倍政権は、選挙の責任を取って退陣という構図が見えてきた。小選挙区制の怖さというか、希望の党が奇跡的な大躍進で、第一党に躍り出て、「小池総理大臣」ということも考えられる。

 自民党、あるいは希望の党の単独政権が難しいとなると、連立政権ということになるだろう。果たしてどの党とどの党が連立を組むことになるのだろうか?順当に考えると、小池氏に一番近い党はやはり自民党ということになる。そうすると、希望の党と自民党が連立を組んで、政権を握っていくのではないだろうか?

 これでいったい何が変わったことになるのか?何も変わっていないことになりはしないか?まあ、安倍さんと小池さん、この違いは大きいかも知れないが、安倍さんよりももっと強烈な憲法改正案が出てきたりするのかも知れないという不安はある。まあ、こんなことは安倍政権が完全に崩壊してから考えれば良いことなのかも知れないが、はやり気になる。小池百合子という人について、もうちょっと良く調べてみることにしようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする