
確かに、前回の新型インフルエンザの時は、発病すると、重篤化する危険性が高く、感染防止が急務だった。だから、一般の患者と新型インフルエンザの患者を分ける必要がすこぶるあったが、今回はそれほどのものではないように報道されている。
また、保健所の対応は、ウイルス検査を少なくしよう、少なくしようという意図がありありとうかがえる。確かに、保健所だけで処理できる数ではないのは分かるが、もう発生から日にちも相当経っている。感染拡大を防止するのであれば、より早くウイルス検査を実施し、新型コロナウイルス感染者を特定し、他の人との接触の機会を減らすことに全力を傾けるというのが筋ではないかと思う。
4日間も自宅で様子を見ろというのは、感染拡大につながるという視点も検討してみる心の柔軟性はないのだろうか?それでいて、この新型コロナウイルス騒ぎを機に、特措法や緊急事態宣言の権限強化に熱心になる安倍総理に、とても怖いものを感じざるを得ない。臨時休校要請もあまりに唐突すぎるし、何の根拠も示されていないし、具体的な対策に乏しいように思う。緊急事態宣言で、どういう対策を打ち出すのですか?それは、現行法ではできないのですか?と問いたい。