
最初、エコモードで走っていたら、アクセル踏んでももたつく感じがあり、エコモードを外したら、何とかアクセルに対する反応も改善したように思う。今日のところは、パワーモードは試さなかった。そんな余裕なんてなく、まずは、無事に家の辿り着くことに専念したというのが本音です。
運転中に、ラジオを掛けたら、低音が響きすぎて、聴きづらいったらありゃしない。途中で、コンビニの駐車場に止めて、老眼鏡を掛けながら、音の調子を設定しなくてはならなかった。
さらに、スマホをナビにブルートウース接続していたところ、駐車場近くで携帯が鳴り始めた。ハンドルにボタンが付いていて、それを押せば良いと聞いていたのだが、運転中は老眼鏡をしていないので、ボタンが良く見えず、どのボタンを押して良いか、分からない。携帯を操作したが、それでは電話に出ることができずに、結局、切れてしまった。
最後に駐車場でももたついてしまった。機械式の駐車場で、使うのは初めてだった。参列並んでいて、真ん中の列に入れるのかと思い、車を切り返しを重ねてバックすれば良いような位置に車を置いた。ところが、いざ、駐車場の機械を操作してみると、最初に思った列ではなく、隣の列にバックして入れることになった。そこで、また、切り返しを重ねて車の位置を移動する羽目になってしまった。さらに、バックして入れる段になり、ドアーミラーを折りたたんでしまうと、後方の感覚が全くつかめないではないか?おっかなびっくり何度か繰り返したが、うまく行かない。ふと、バックモニターが付いていることを思い出し、デイスプレーを見ながら、何とか駐車した次第だ。
本当にドタバタ、まるで弥次喜多道中みたいなことになってしまった。情けないったらありゃしない。まあ、これだけ新しい状況への適応力は落ちているということなのか?せいぜい、運転には気を付けなければいけないなあと思った次第だ。