昨日、取り立てて用事がなかったので、試乗を兼ねて、埼玉の実家に行き、線香を上げてきた。試乗距離はおよそ200㎞で、走った道路は、一般道、中央高速、首都高速だった。 走り出してすぐにトラブル発生!さて、では出かけるとするかと出発することにしたのだが、ジャズを聴きながら行こうと、CDをナビに挿入、音の鳴るのを確かめ、走り出した。途中で、ナビを設定しようとしたところ、ナビが動かないではないか?昨日の時点では、確かにナビが動いていた。ところが、どうしたことか?色々操作をしていると、ナビSDを挿入してくださいとか、ナビSDを差し替えてくださいというメッセージが出てきた。ところが、ナビSDがどこに入っているのかが分からない。これにはお手上げだ。早速、車を買った店のセールスマンに電話、ナビSDの入れている場所を聞き出そうと思ったが、電話が繋がらない。まあ、知っている道を行くだけ、ナビなしでも良いかと中央高速に乗って走り出した。ところが、実際走り出してみると、合流や分岐が相次ぐ、うまく対応ができるのか不安な気持ちになった。途中で、パーキングに止め、コーヒーをゲット。そこで、スマホを見ると、セールスマンから返信があったことが分かり、電話を掛けて、ナビの操作について教わった。言われたとおりに操作、ナビSDの在りかを知ることができた。ナビに使っているSDカードは、何とマイクロSDだったのだ!おまけに、カバーが掛けられていて、一見、見た目には見えないところにあったのだ!問題は解決して、ホット一安心!再スタートを切った。
さて、車の乗り心地はどうか?首都高速はそこそこ順調な車の流れだった。エコモードではちょっともたつく感じがする。ノーマルモードに変えて走ると、そこそこの加速ができ、車線変更や本線への進入等に不満を感じることはなかった。ただし、エンジン音が少し大きくなり、音楽を聴きながら、優雅に走るという訳には行かないようだ。カーブや車の出入りが少ないような道路ではエコモードに切り替えて走った方がエンジン音が抑えられ、音楽も聴きやすいように思った。
目的に実家周辺に到着。兄弟のところを回った。この前の記事で、駐車に苦労した話などを載せた影響で、私の運転を危ぶみ、心配していたと、言われた。往復200㎞という距離、私にとっては大した距離ではないのだが、姉たちにとっては、かなりの旅行の距離に相当し、「ちょっと、試運転のついでに来た!」という私の言葉には違和感があったのだろう!取り敢えず、線香を上げて、雑談して、帰ってくることした。渋滞の首都高速は避けたいので、夜9時過ぎに出発することにした。
予想が的中し、帰りは順調そのもの。首都高速の流れは時速80㎞近くだった。以前は、オートマで、オーバードライブを外したり、時には3速に落としたり、シフトレバーをかなり頻繁に切り替えて走行していた区間なのだが・・・(次に続く)