車体ラインの塗装
ナロ10も車体にラインが入っていたので、こちらも塗装します
前回の色は違う感じがするのでオロハネ10も塗りなおします
内側に塗料が入らないようにマスキングします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/963958f741c1f5767f0a03a81ab2dd61.jpg)
GMカラー37 白3号と
GMカラー36 青緑1号を混色する
結局混色です、最初から混色にして置けばよかったよ
スチレンボードで持ち手つけて塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/b26bf2605f220a273463a94089280d45.jpg)
貫通扉が社内色のベージュのようなのでGMカラー5の国鉄クリーム1号を吹き付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/2c85c57445725f17c6149a8070c7f462.jpg)
手戻り&非効率作業をやってしまった
次回は屋根塗装
今回はここまで
今回の作業時間 1.5hours
次回を読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第17回 (塗装5 車体塗装3)
前回を読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第15回 (塗装3 車体塗装1)
1回から読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第1回 (キット解説)
ナロ10も車体にラインが入っていたので、こちらも塗装します
前回の色は違う感じがするのでオロハネ10も塗りなおします
内側に塗料が入らないようにマスキングします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/963958f741c1f5767f0a03a81ab2dd61.jpg)
GMカラー37 白3号と
GMカラー36 青緑1号を混色する
結局混色です、最初から混色にして置けばよかったよ
スチレンボードで持ち手つけて塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/b26bf2605f220a273463a94089280d45.jpg)
貫通扉が社内色のベージュのようなのでGMカラー5の国鉄クリーム1号を吹き付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/2c85c57445725f17c6149a8070c7f462.jpg)
手戻り&非効率作業をやってしまった
次回は屋根塗装
今回はここまで
今回の作業時間 1.5hours
次回を読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第17回 (塗装5 車体塗装3)
前回を読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第15回 (塗装3 車体塗装1)
1回から読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第1回 (キット解説)