車体外装の塗装を進めるつもりでしたが、色がないので塗料を買ってこないといけません
混色して作ることも出来ますが、面倒なのでGMカラーとかで似たような色を探します、買ってくるまで別の箇所を進めます
今回は座席を塗装します、まずはナロ10
ネットで参考画像を探してみましたが、色がわかりません、えんじ色で塗っている模型画像があったのでまねします、実際と違っていたらすまん
筆塗りは面倒なのでエアブラシで塗装
マスキングする
ここまで0.5 hours
GSIクレオスガンダムカラーCG22レッド(2)(シャアザク胴体カラー)を吹きつけ
はみだしている箇所は、#1200の耐水ペーパーで削り落とす予定
車体に仮組
果たして実感アップしているのか
筆塗りとどちらが面倒なのかは、微妙なところです
ここまで0.5 hours
今回はここまで
今回の作業時間 1hours
次回を読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第15回 (塗装3 車体塗装1)
前回を読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第13回 (塗装1 車体室内塗装)
1回から読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第1回 (キット解説)
混色して作ることも出来ますが、面倒なのでGMカラーとかで似たような色を探します、買ってくるまで別の箇所を進めます
今回は座席を塗装します、まずはナロ10
ネットで参考画像を探してみましたが、色がわかりません、えんじ色で塗っている模型画像があったのでまねします、実際と違っていたらすまん
筆塗りは面倒なのでエアブラシで塗装
マスキングする
ここまで0.5 hours
GSIクレオスガンダムカラーCG22レッド(2)(シャアザク胴体カラー)を吹きつけ
はみだしている箇所は、#1200の耐水ペーパーで削り落とす予定
車体に仮組
果たして実感アップしているのか
筆塗りとどちらが面倒なのかは、微妙なところです
ここまで0.5 hours
今回はここまで
今回の作業時間 1hours
次回を読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第15回 (塗装3 車体塗装1)
前回を読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第13回 (塗装1 車体室内塗装)
1回から読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第1回 (キット解説)