おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

かわちイルミネーション

2019年11月22日 11時33分39秒 | 世間ばなし
ご存知の方も多いかと思いますが、今年も河内町にて『かわちイルミネーション』が始まりました。昨年はある種の感動すら覚えた『かわちイルミネーション』。役場職員でOB施主様でもある方から『昨年よりすごいっすよ!(笑)』というお話がありましたので、機会を見て行ってみたいと思っております!!



ネットにあった紹介記事はこちら

寒い季節にイルミネーション。水面に反転する景色は見事です。おすすめです!

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕景

2019年10月26日 18時08分53秒 | 世間ばなし
河内町長竿付近を走っていた時の夕景。とんでもない荒天に為す術のない私たち。

富士山がでっかく見えました。でも、、、すっごく恐かった。



ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんでもない雨!!!

2019年10月25日 16時34分37秒 | 世間ばなし
台風15号、19号、そして今日の台風21号の影響によるとんでもない雨!!!

ご無事でしょうか。

市内のいたるところで道路が冠水し、あわやエンスト!という場面もありました。

文字に書くのは簡単ですが、心より、災禍ないことを祈ります。



ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事とはいえ。

2019年08月24日 17時16分01秒 | 世間ばなし
本日、伸び放題だった事務所前歩道の草刈作業が行われました。



仕事なんだから、『当然だ』『当たり前だ』という見方もできるとは思うのですが、酷暑の中作業する姿には本当に頭が下がります。

おかげさまでとってもきれいになって、安全に車の出し入れができるようになりました。

世間話でした(^_^;)

ではまた。

おさむ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『トイプーいます!』

2019年05月17日 09時12分15秒 | 世間ばなし
今朝ほど迷い犬が・・・・・ちょーかわいいトイプードル!!!どうしちゃったのーーーー。



周辺を何度も見渡しても探している飼い主らしき姿は見えない・・・。

一先ず近所の友人にいろはを教えていただき、近代文明『ICチップ』の効力を期待するあたくしです。

ではまた。

おさむ

※本日お昼すぎ、市役所を介して無事に保護されました\(^^@)/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を磨く

2019年03月20日 13時01分25秒 | 世間ばなし
あるセミナーでこんなことを聞きました。

お寺で修行をしたいと若者がやってきた。

住職はその若者にお掃除をさせた。

広い境内、来る日も来る日も掃除をさせた。

修行をさせてもらえず、だんだんいい加減な仕事になっていく若者。時を図ったように住職が問う。

『君はなぜお寺で修行をしようと思ったんだね?』

『はい、心を磨きたいと思いまして。』

『見えない心をどうやって磨くんだね?』

『・・・・・あッ!』

若者は大切なことに気づいたというお話です。

掃除をする。モノをピカピカに磨く。これこそが『心を磨く』ということなんだ。

・・・・・・・・・・

今日車を磨いている時に、ふとその時のお話を思い出しました。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹揚(おうよう)

2019年03月01日 18時08分47秒 | 世間ばなし
都内に通い、カウンセリングの勉強を熱心にやっていた頃、講師の先生がおっしゃった一言がとても印象に残っています。

『最近の世の中は実に鬱陶しい(うっとうしい)ですねえ。。。』

鬱陶しいというのは、正しいとか間違いとかの領域にない。それは確かに正しいかもしれないけれど鬱陶しい、なんてことが日常茶飯事です。重箱の隅をつつくような、どうでもいいスキャンダルに大騒ぎするような、正しさだけを振りかざすような、そんな現代は実に鬱陶しい。

で、あるひとつの切り口に過ぎませんが、世の中全体が失ってしまっているものの一つに、『鷹揚さ』があると思うんです。この『鷹揚さ』にもジャッジがない。正しいか間違いかはどうでもいい。それらを包み込んでいるようなイメージ。

政治やマスコミの世界という手の届かないところの話をしても仕方ないので、自分自身の立ち居振る舞いとして、鷹が羽ばたきもせず優雅に大空を舞っているような生き方をしたいものだなぁ。

世間話、でした。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウマイ話には・・・

2019年02月25日 17時23分05秒 | 世間ばなし
連日固定電話にはいろいろな勧誘の電話が入ってきますね。電話先の人も同じ人間だし、一所懸命頑張っている人もいるのだろうと、あまり無碍に『ガチャン』と切ったりしないようにしています。でもまずそんなウマイ話なんてある訳もなく、いつも丁寧に切るようにしています。

がしかし、先日『おもしろいかもしれないなぁ』と思って訪問のアポを受託。さっそくコンサルタントの方が来てくださいました。その内容は『断熱リフォーム』。これからのニーズに合った内容だと思ったからです。せっかくだからと、社員にも立ち会ってもらいました。

始まりは良かったのですが・・・30分もするとどうにも私たちの考えと違う。いや、これじゃまるでオトリ商売だ。『498万円でキッチン・バス・洗面所・トイレ+規定の広さの断熱リフォーム』を効率的に販売するというもの。でも実際にはそれで収まるはずがなく、だいたい1000万円超の工事になるのだという。細かなところを突っ込んで聞いていくと、『これは言わば客寄せパンダみたいなものですから・・・』×××カチン!ときた私、我が社とは相容れない内容であることを伝え、社員には退席してもらいました。

『新築工事は年に何棟されてますか』『これまでのやり方では工務店は生き残れません』『利益率の高い商品です』『補助金が出ます』・・・・地元の工務店が逼迫していることは誰よりも肌身を持って感じている。これから先を考えると暗雲たる気持ちになることもある。しかし、客寄せパンダみたいなインチキな仕事は絶対にやらない。

私の考えや今現在のお客様との関係性、家づくりという仕事の素晴らしさをお話ししながら、駅までその方をお送りしました。

ふうううう。そんな楽して北澤工務店らしい経営ができるウマイ話なんて、あるわけないですね(笑)。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃま、たいへんだ!!!

2019年02月15日 05時16分50秒 | 世間ばなし
長年お世話になっている事務所の複合機。コピーもFAXもプリンターもスキャナーも一台でがんばってくれています。

カタロ通信などの大量の印刷もあるからか、もう相当お疲れの様子・・・。かなり大掛かりに修理してくださっています。。。



複合機の弱点はこういう時に出ますね。同時にプリンターも使えないコピーも使えないFAXもできない・・・。

当たり前に動くことは本当は当たり前じゃない。実は一番の働き者、複合機さん。もちょっとがんばって!!!m(_)m

世間話でございました。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予断を許しませんが。

2019年02月09日 17時28分59秒 | 世間ばなし
昨日からの『大雪警報』にぞわぞわしていたあたくし。朝は予報通りの雪で、どなた様もそうであったように、積もるのかどうかたいへん心配しました。

幸いにも道路が冠雪するほどは降らず、今の時間になりました。これから深夜にかけても降雪の予報がでていますので予断は許しません。特に明朝は心配ですね。

雪国の方からしたら笑われてしまいますが。

無用な外出は避けて、安全第一ですね。

ではまた。

おさむ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやいやいや(笑)

2018年12月14日 17時11分49秒 | 世間ばなし
これ、かなり笑えました。

複合機でお世話になっている会社の営業マンが持参したのらしいですが。『感謝状』



その下になんと、



ジョークとも取れるし、商売熱心とも取れるし・・・。いやいやいや『感謝状』の意味が、、、なんともなんとも(笑)

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうせやるなら

2018年12月10日 16時44分25秒 | 世間ばなし
今日のこと、ごみ収集車が来てあわててゴミを出したんです。そんな時間になってしまった私も悪いのですが、

『すみませーーーーん。いいですか!?!?』とあたくし。

『そっち!』

と小声でアゴで方向を示された。マスクしていて目もこわい(^_^;)

明らかに、仕事が楽しくないんだろうな、とわかる。ったくこんな間際に持ってきやがって、って。

自分のことを振り返る。同じような場面って、けっこうある。そんな時は、どうせやるんだから、明るい気持ちに出来るかどうかは相手の仕草や対応でなくて自分の問題。相手に左右されない自分を大切にしたい。だからいつも口ずさむようにしている。

どうせやるなら

そんなことをしみじみ感じた、エピソード(笑)

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に。。。

2018年12月08日 19時01分03秒 | 世間ばなし
あっという間に師走も中盤となってまいりました。ほんとうに昔の方はよく言ったものです。あと3週間で大晦日です。

年末アフターサービスの巡回訪問も半分ほど完了。師走らしくブログのテンプレートも変更してみました。

なんだかむりくり書いているようなブログになってしまったなぁ。明日はもちょっと一日に感じたことが書けますように。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細川ガラシャ

2018年11月18日 13時37分02秒 | 世間ばなし
先日このブログで蓮の花のことを書きました。

おさむのブログ(蓮の花)

そのことを師・行徳先生にお話したところ、『まさにその通りだ。死を覚悟してこそ生が鮮やかになる』旨のお話を頂き、その時に細川ガラシャ(明智光秀の娘)の辞世の句を教えていただいた。

散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ



改めて見事に枯れ果てた蓮の花を見る。



枯れ果てたけれど、見えないけれど、地中奥深くには、見事なレンコンが実っているのだ。実に意味深い。

ではまた。

おさむ

ぜひ北澤工務店ホームページをご覧下さい♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
http://www.e-kitazawa.com/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空家の哀しみ

2018年11月17日 17時55分56秒 | 世間ばなし
30年以上お付き合いいただいているOB施主様より、ご親戚の空家についてご相談を頂いた。

築30数年、60坪以上もある立派な入母屋化粧造りのお家だ。当時は家族も多勢で、上棟式も相当華やかにされたらしい。

がしかし、、、ときを経て、不便な田舎にあるこの家から子供たちは出て行き、ご高齢のご夫婦だけになり、やがてご主人がなくなり、そしていま奥様は痴呆症がひどく施設に入ったまま。

今は誰もこのお家に住む人がいない。親戚も子供たちも全く無関心。地震で瓦が落ちた時にも、雨漏りが酷くて大変だった時も、年老いた奥様がひとり奮戦していた。

家族のいなくなったお家。これからも誰も住むことがないお家。まだまだ住めるのに、解体されるしかないのか、、、いや、誰がそのお金を捻出するのかさえ・・・。



やっぱりですねーーーー、あたくしは思うのですよ。『家族の在り方』を親はしっかり伝え続けなければならないと思うのですよ。ばらばらになっちゃいけないんですよ!!親の後始末を子供がしっかりやる。当たり前のことです。いろんな理由があるのでしょう。仕事の関係だとか育児の関係だとか。不便だとかなんだとか、いろいろあるのでしょう。

だから、ぜんぶがぜんぶできないにしても、限られた環境で最善を尽くすことが大切なのじゃないかなあ。

お家さんの哀しみを感じた、本日の訪問でした。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする