おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

うんちく話です。。。

2010年01月31日 18時59分48秒 | Weblog
この写真、どんな風に受けとられますか?なんの他愛もない、田舎にはよくある風景です。

このとき、とってもとっても感心な出来事があったんです。

それはこんなことでした。

もう20年来のおつきあいになるOB施主様のH様。今回はトイレの工事のご相談を承り、先日つくばのショールームへ一緒に行き、昨日はお見積もりの提出日でした。

施主様であるH様と奥様、息子さんの奥様とかわいらしいお嬢ちゃまがコタツに入って一緒です。お茶をごちそうになり、世間話に花が咲いているときのことでした。

そのかわいらしいお嬢ちゃまが、お茶菓子であるおせんべいの入ったこの袋を手に取り、このお箸を上手に使って目的物を取り出し、それを手にしておいしそうにパクッと食べたのです。

そんな光景、ぼくは初めて目にしました。びっくりです。ある意味、感動しました。

いつもおばあちゃんの姿を見ているのでしょう。お箸でお茶菓子を取る姿もよく見ていたんでしょう。その姿があまりにも自然であることにも驚きを感じました。

核家族化が進んで、おじいちゃんおばあちゃんは施設に預かりとなり、『躾(しつけ)』は学校任せの時代となっている現代。ぼくは仕事柄、お家に上がらせていただくことが多い。これまでの経験で感じていることは、『おじいちゃん、おばあちゃんの役割って、あるよなぁ・・・』ということです。

二世帯同居、とまではいかなくとも、おじいちゃんおばあちゃんが近くにいる(物理的または心理的)お子ちゃま達と、まったく疎遠とか無関心な関係の若夫婦に育つお子ちゃまたちとでは、明らかに異なる面があると。

その大きな特徴として2つあげるとすれば、『気配りができる』のと『察することができる』ことだと感じています。たとえば先ほどのお茶菓子の件で言えば、うちの子供たちだったらならば、われ先に手づかみで食べたに違いありません。

良い悪いというのではなく、明らかに異なる情緒が育っているな、と思います。でたぶん、現代のぎすぎすした世の中が失っているものは、そんな気配りであったり、察する美学みたいなものだと思うのです。

自分の両親のことを言うのもなんですが、普段一緒にいたら『うるさい』と感じてしまうことばかり。でも言っていることは大切なことばかりなんだな。おじいちゃんおばあちゃんでしかできない、大切な大切な役割が、そこにはあるような気がしてなりません。

そしてやがてぼくも、、、おじいちゃんになっていく。その時は、そんなおじいちゃんでありたいな。。。

・・・・うるさいうんちくを語ってしまいました。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反抗期!?

2010年01月30日 07時38分56秒 | Weblog
ぼくには3人の子供たちがいます。

高校一年生、中学一年生、小学5年生です。それぞれあっという間に成長してしまいました。

最近長男坊が、遅まきの『反抗期』になってきています。昔からぼくは『ちょっかい』をだすのが好きで、からんだりいたずらをしてグリグリするのですが、『やめてよ!』と、きっぱり拒否されます。『お父さん、ひつこい!』なんて言われます。なにか尋ねてもぶっきらぼうです。

やっとうちも反抗期か。。。よかったよかった。

最近『うちの子って、反抗期がないのよ』という声をよく聞きます。みんな『いい子』なんです。そしてある時、あるきっかけでキレたりする。

これはたぶん『幼稚化』の現象だと思うんです。その主因は、ゲームや品性のかけらも感じられないテレビの仕業。よくよく子供たちの一日を分析してみれば、その『悪しき環境』がありありと浮かんでくると思います。

反抗期になった子どもたちを、しっかり見つめていきたいと思います。突き放すことなく、抱え込むことなく。

恐らく全ての家族で起こっているんだろうな。子供たちは、色を変え形を変えて、様々なサインを出しているんだろうな。そんなことを感じた青空の今朝です。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう5年目・・・

2010年01月29日 19時50分43秒 | Weblog
今日は午後からOB施主様のT様宅に、これから新築をお考えになっているお客様と共にお邪魔してまいりました。

『今年で5年目なんですよ・・・・』とT様。

インターネットホームページからお問い合わせをいただいてとんとん拍子に打ち合わせが進み、契約そして着工・完成・お引渡し・・・。

もうあれから5年の歳月が流れたのですね。小学生だったお嬢様は、今年の4月には高校生!びっくです。

無垢の木々たちは、年月を経てあめ色になっています。いい風合いです。ほんものならではの風合いです。

お客様とも話しが弾み、とても楽しい時間を過ごしました。

決して100パーセントのご満足をいただけているとは言えませんが、こうして何年経っても気兼ねなくお付き合いさせていただけていることに喜びを感じます。

家づくりの仕事って、いい仕事です。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくりであること

2010年01月28日 12時32分51秒 | Weblog
昨日はぐっつりと研修を行い、いま帰り道の車内です。

先ほど『益子焼』に寄りました。写真はその店内。

一緒に行った皆さんこぞって作品に見入り、そして購入されていました。

『手づくり』って、やっぱりいいです。

一つ一つの作品に、『作り手のあと』を感じる。ぬくもりや柔らかさ、自然な風合いを感じる。

ナショナルブランドのファミリーレストランは、みな同じ色、同じ大きさの食器を使う。どこで食べても同じサービスを受けることができる。それはそれですごいことですね。

まるでナショナルブランドのハウスメーカーみたい。

既製品の器とセントラルキッチンのハンバーグではヤダ、満足できない。という方が、益子焼のような『手づくり品』を購入するのでしょう。

北澤工務店も同じかな、と思いました。

手づくりの家づくりの良さを、もっともっと情報発信したい。益子焼の器たちを見ながらそう感じる私です。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正ロマン

2010年01月27日 16時31分47秒 | Weblog
今日はとある研修旅行で栃木県の喜連川に来ています。

写真は大正時代に建築された元警察署です。現在はカフェとしてリニューアルされ、活用されています。いまほどここでおいしいランチをごちそうになったところです。

大正時代は『大正ロマン』といわれるほど、日本のモダニズムの文化が発達した時代です。明治時代の『西洋の模倣』から、日本文化と西洋文化の見事な『調和の時代』、であったといえると思います。

この建築物もそうです。

杉板でできたよろい張りの外壁、ステンドグラス、窓の額縁、梁の装飾・・・・。

現代の家づくりが忘れてしまった『文化の匂い』と『ゆとり』が感じられます。

いつも思うんです。北澤工務店も、こういうセンスを取り入れていきたいし、忘れたくないな、と。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに。

2010年01月26日 05時02分16秒 | Weblog
昨日の『ガイジンさん』の対応をしてくれた千尋大工さん、『久しぶりに飲みにいかねえかぁ・・』との誘いをもらい、現場監督の長澤君と共に楽しい時間を過ごすことになりました。

この人生で『大工』という仕事を選択した彼。

どの世界もそうかもしれませんが、『伝統』という世界は、激変しています。大工の世界も然りで、20年前には想像もできないような家づくりになりました。

それまでは大工さんが材木を加工し、その技術をもって『家』を作り上げてきたのです。その当時も世界に類を見ない『工業化住宅』は存在していましたが、『プレハブ』という、なかば軽視した表現でしか見ていませんでした。

ところがどっこい、どうでしょう。現代はその工業化住宅や企画住宅の全盛期となりました。『伝統的な木造住宅』という表現はなかば『時代遅れ』の風潮さえ意味するかのように感じます。20年前の逆転です。ほとんどの工務店は工業化住宅のデザインやその建材の使用によるモノマネ住宅に陥っています。大工らしい大工もめっきり少なくなりました。だじゃれじゃないですが、『ダイク』じゃなくて『ダイロク』や『ダイサン』くらいの方々も多い。またその方が収入が多かったりもする。

そんな中ではありますが、北澤工務店は悪あがきすることに決めた。

ぼくは理屈を超えて『木で作る家が好き』です。誰がなんと言おうと好きなものは仕方がない。これっきゃやらない。もちろん古きよき時代、というのではダメ。進化し続ける木の家づくりをやっていく。だって、合板で作るのも鉄骨で作るのもコンクリートで作るのも見せかけだけのローコスト住宅も好きになれないから。それぞれの理屈は十分に理解しているつもりですが。

大工の千尋も現場監督の長澤君も、ぼくのその方針を支持し受け入れてくれている。この仲間と共にこれからもっと悪あがきをしていくんだ。

あっという間の楽しい時間でした。そういえばほんとに久しぶりでした。ぼくのダメなところのひとつがわかったような気がします。それは、社員や職人に飛び込んでいこうとしていなかった、ということです。酒飲みだけがそうだとは思いませんが、これからはもっともっと、ひざを交えながら語り合い、この『思い』を分かち合っていきたいと思います。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイジンさん・・・

2010年01月25日 15時18分06秒 | Weblog
差別用語だ、なんて言わないでくださいね。

今日、現場にガイジンさんが来ました。ここら辺ではとっても珍しい事なので?なんとなくわくわく。

ぼくの高校時代の同級生(なんと生年月日も血液型も同じ!)が世界で有名な工具メーカーに勤めていて、上海に在住。今回大きな取引があって来日しました。そして『日本の家づくりの現場を見せたい』との要望で写真のようなことになったわけです。

外国製の電動工具は、日本の職人さんに不評です。デカイ・重い・使い勝手悪い・・・と、いいことなしです。数年前に来日したときにもらった工具は、全くといっていいほど現場では使えませんでした。

がしかし、今回は違いました。まだ製品として開発中、とのことでしたが、最新の技術を投入した試作品を持ってきてくれたのです。いやはや、すばらしい工具でした。

現場の大工さんも絶賛。もしかしたら日本でもブレイクするかもしれません。

とにかく感心したのは、その研究熱心な姿です。まさに『質問攻め』です。このようにして研究され尽くした結晶として新製品が完成するのですね。

いつもはひとりでがんばっている現場の大工さん。今日ばかりは言葉はちんぷんかんぷんだったようですが、技術者同士、とても有意義な時間であったようです。

ではまた。

おさむ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材木

2010年01月24日 18時20分22秒 | Weblog
写真は、これから家づくりをするお客様の『材木』です。

昔はこういう風景、どこでも見られたんです。どこのうちにも『材木小屋』があって、それこそおじいちゃんの代から『子孫のために・・・』と10年以上の歳月をかけ、その時のために材木を準備した。

・・・で何をしているかというと、材木を『乾燥』させているんです。季節のよい時に森から材木を伐り出し、製材をして乾燥させる。十分に乾燥したら、再度製材をかけて大工さんの手に渡る。現在のように『製品』ではないから寸法もバラバラですし、素性のいい材木ばかりではない。

そこが大工の腕の見せ所!!!

反り具合を想定したり、見えがかりにきれいな木目を見せたり、あたかもその材木と会話をするかのように刻み・加工し、そしてやがて『上棟』のハレ舞台を迎える・・・・。

ある意味、いい時代でした。

写真のお客様はそのような流れで家づくりをされます。全部が全部自前の材木で、というわけにはいきませんが、ほとんどの主要な材木はそろえていただけそうです。

上棟はまだ半年も先なのですが、こうして何度もひっくり返して材木の乾燥を促進させています。

『効率』や『合理性』『経済性』だけでは語りきれない、『大切なもの』がここにはあるような気がします。

『その時』が、とっても楽しみです。

ではまた。

おさむ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場から

2010年01月23日 11時44分35秒 | Weblog
先日上棟したH様邸の写真です。画質が悪くてすみません・・・。

ここのところお天気が良く、大工さんも黙々と頑張ってくれています。

平板瓦も予定より早く施工され、来週にはJIOの金物検査があります。

いつも思うことですが、

大工さんって、すごいよなぁと思います。コツコツ、ひとつひとつ、加工しながら作り上げていくんです。当然と言ってしまったら何も見えない。今は下地の下地を作っているような状況ですが、完成の状態をイメージしてこしらえている。ほんとにすごいと思います。

法的な変化にも対応しなければならない。お客様ニーズの変化にも対応しなければならない。暑さ寒さにも対応しなければならない。使用する道具の変化にも対応しなければならない。新しい工法や仕上げにも対応しなければならない・・・・・・。

現場に携わる職人は大工だけではありませんから、全ての職人に『変化』を受け止めてもらわなければならない。

いろいろなことを感じます、現場は。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷い

2010年01月22日 04時08分52秒 | Weblog
ある設計事務所から、新築工事入札の依頼がありました。

こういうご時世ですから喜んで受け入れたのですが、迷いました。

これまで北澤工務店が主張してきている仕事とまったく相反するような内容だったからです。

新建材を多用し、ドアも枠材も床材も設備品も既製品ばかりで仕上げる。デザイン的にはとってもかっこいいのですが、人間的なあたたかみのある家じゃないように感じる。

施主様が『それでいい』と思っているのだからそれでいいのですけど、設計事務所が間に入ると、その肝心要のお客様との接点が極めて希薄になる。とってもビジネスライクで、冷たい関係性に感じる。

でも、仕事は欲しいよなぁ・・・・。

迷いました。

でもしかし、決めました。辞退しようと。

単なるお金のための仕事はしたくない。楽しくないから。ただ図面どおりに、第3者に決められた工期と仕上げのための仕事は、ぼくのしたい仕事ではない。

のどから手が出るほど受注を増やしたい時ではありますけど、、、、たぶん自分の決断は間違っていないはず!!

迷ったときには、『アタマ』じゃなくて『おなか』の声を聞いてみる。そしたらちゃんと答えが返ってくる。

そう決めたら、なんだか気持ちがすっきりしました。

そんなにゆとりがあるわけではないんですが。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場の職人

2010年01月21日 16時59分27秒 | Weblog
今日は日中あたたかったものの、やはり日が沈むころになると冷え込んできます。風が出てくるとなおさら寒さを感じますね。

そんな中でも、現場に行くと職人たちが一所懸命仕事に励んでくれています。

真夏の暑いときには暑い時で大変ですし(単管足場が熱くて触れないほど!)、また冬は冬で手がかじかんでしまう。それでも仕上げはきれいに、決められた工期と予算内で頑張ってくれている。

職業人として、プロとして、当然といえば当然ですが、実際にその頑張ってくれている姿を見ると、自然にあたまが下がります。

皆さまにもぜひ見ていただきたいです!

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社

2010年01月20日 10時18分31秒 | Weblog
いまぼくは今年初めての靖国神社にいます。昨日東京で新年会があり、そのままサウナに泊まってここへ来ました。

静かな境内。

鳥居をくぐるたびに、

なぜか呼吸が激しくなってきて、

心臓がばくばくいってくる・・・。

自然と涙があふれてきて、

・・・・・自分では、わけがわからないんですよ。

いまから65年も前のことです。(ま、ここにはもっと前かの殉死者が祀られていますが)

『靖国で会おう!』

そういって、たった一つの自分の命を投げ打った英霊!!!!

ぼくは戦争云々は語りたくない。

ただ、いまのふやけた自分の生き方を省みるんだ。

ぼくの魂が反応している。もっと『生きたい!!!』と叫んでいるかのようだ。



ちょっとヘン!?

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな朝デニ

2010年01月18日 05時49分32秒 | Weblog
静かな朝デニでした。一時ではあったけれど、広い店内に自分ひとり。店員さんも休憩中なのか声ひとつしない。外は真っ暗。流れるBGMは、80年代のホイットニーヒューストンの美声・・・。

昨日のブログ内容を実践するために、現場の徹底事項を改めて考えたり、本日提出分の再プランニングの製図をしたり・・・実に有意義な時間でした。

ここのところ自分の感情が安定しているような気がします。

生きている以上、いろんな刺激がありますし、それに対してネガティブに反応してしまう自分がいる。

でも、ここのところとても安定している。どど~んと落ちてしまっても、立ち直りが早かったり、『おれはそこ(落ちる方向)にいかないいかない。』と、意識に語りかけることができる。

これはたぶん、この朝デニのおかげかなぁ、と感じています。

自分の内側に目を向けることができる、自分だけの大切な時間。

いい時間でした。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛ある言葉

2010年01月17日 04時41分16秒 | Weblog
今朝もこの季節らしく、とても寒いです。



『もう、北澤さんには頼みたくないし、とてもひとには紹介できません。』

そうはっきりとおっしゃられたのは、大型のリフォーム工事をさせていただいたS様です。

『北澤さんを信用して始めたんです。でも仕事が雑だった。職人さんたちの配慮があまりにもなさ過ぎ。何をされてしまうのか心配になってしまうほど・・・』

長期に渡った一連の工事の内容に触れ、養生の悪さから来る仕上げの悪さ、新品であるの商品の扱い方やその商品に対する職人の配慮など、多岐にわたりました。私が知らなかった事柄もあり、S様の心的負担の大きさと工事に対するご不満が痛いほど伝わってきました。この日までの間、笑顔で接してくださってくださったS様の背景にあったこれほどの思いを、私は察知することができていませんでした。その場にいる自分がとても恥ずかしくなりました。

その指摘には、普段の現場で『なんとかしなくちゃなぁ』と感じていたこともたくさんありました。しかし、先延ばしにしてきた。たとえば養生。ある職人は神経質なほど養生を徹底的にやる。でもその次に入る職人が軽んじてしまう。大勢の職人のチームワークで仕上げていく工事が、個人プレー的にされているところがある。特にリフォーム工事の場合、お客様の生活空間の中に入っていくわけだから、養生のし過ぎというのはありえない。工期が延びたとしても養生優先なのだ。引越しセンターの養生の仕方を学んだこともあるのに、、、先延ばしにしてきてしまった。

『北澤工務店はぼくそのものですから、この事実は、ぼくの仕事に対する色そのものが出ているのだと思います。本当に申し訳ございません。』

S様の顔色がはっきりと変わりました。

『その言葉が聞きたかったんです。これで言い訳をするような方だったら、ほんとうにもう二度と仕事は頼まないし、友達も紹介できません。でもそのように受け止めてくださるのなら、お話しをした甲斐があります。だいたい、もうつきわないと思う方ならこんな話しはしませんものね。』

笑顔のS様がいらっしゃいました。

『これをね、次の現場に生かしてほしいんです。大変な時代ですから、がんばってほしいから、言わせていただきました。』

胸から、ぐわぁ~っと熱いものがこみ上げてきました。『愛ある言葉』でした。

この体験をしっかり現場に反映していきたいと思います。


おさむ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根を緑化する

2010年01月15日 15時27分20秒 | Weblog
『緑化屋根』はずいぶん前から提案されていた工法です。

しかしながらこれまでの緑化屋根は、ステンレス製の下地を作ったり、継ぎ目があったり、FRP製であったり、木造には不適切だったりと、その効果やデザイン的魅力を感じていたものの、今一歩足を進めることができずにいました。

ところが、先日の『ジャパンホームショー』で見つけたこの製品はいい!と感じました。

瓦ですから、その耐久性はご存知の通り。また瓦ですから木造住宅にぴったり。コストもメンテナンスもとっても魅力的。ぜひホームページをご覧ください。

http://www.shintokawara.co.jp/pageKankyogawara.html

そのサンプルを取り寄せまして、いま事務所の前で暴露実験をしています。ご関心のある方はぜひご覧ください。お待ちしております。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする