おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

キッチンリフォーム

2019年01月31日 13時26分48秒 | 家づくり
子供が幼少時代からのママ友というご縁で、今回キッチンリフォームをさせていただくことになりました。築23年と、まだまだ使うには十分でしたが、『明るく気持ちよく家事がしたい!』とのことでのご決断です。

昨日解体作業が終わり、下地工事や電気工事が終わったところ。





『つながり』というのはほんと、うれしいものです。仕事をしていてもお互いに楽しい。

新しいキッチンが据え付けられたら、またおじゃましたいと思います。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴室タイルのコーキング

2019年01月29日 14時55分15秒 | 家づくり
漏水の可能性がある部分のコーキングをすることに。

一見するとなんでもなさそうですが、、、



よーーーく見るとコーキングが切れているところや、タイルが欠けているところが。





既存のコーキングを切り取って、



よーーーく清掃、乾かして、綺麗にマスキングして、、、完成。



今回は様子を見るためにここだけの施工でしたので、職人を入れず、工務店オヤジの出番となりました(^_^;)。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宅訪問♪

2019年01月28日 17時09分10秒 | 家づくり
新築工事を計画するにあたり、『薪ストーブのある暮らしもいいなぁ』ということで、実際に薪ストーブを導入し、暮らしの中心に薪ストーブがあるOB施主様宅を訪問させていただきました。

訪問にあたってはいつも快諾してご案内くださるOB施主様には、ほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。

室内に入ると、その上質なあたたかさにびっくりします。エアコンやファンヒーターのあたたかさとはまるで違うんです。柔らかくて優しなあたたかさというか・・・・こればかりは体験しないとわかりませんね。

もちろんいいところばかりではありません。導入費用も結構かかりますが、一番心配なのはメンテナンスや維持費。その辺もOB施主様は忌憚なく教えてくださり、大変有意義な時間となりました。



まさに使い倒している感のある薪ストーブ。



実はもう一件おじゃましたのですが、余りの居心地の良さに写真を撮るのを忘れてしまった!!!(涙)

長所と短所を知って、さて導入となるか!!!実に魅力的な薪ストーブの実例見学会でした。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根下地工事 完了

2019年01月27日 16時25分46秒 | 家づくり
牛久市で建て替え新築工事中のT様邸。先日無事に上棟、本日の段階で屋根下地工事がほぼ完了し、ガルバリウム鋼板屋根工事を待つばかりとなりました。

南側道路面から。



北側下屋方向から。



4寸国産杉の躯体。



着々と工事は進みます。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中での会話

2019年01月26日 19時14分05秒 | 家づくり
20年前に新築させていただいたOB施主様宅。家族環境も変わり、タンスを詰め込んでいた納戸をリフォームしたいとのご相談。『まずは一緒にこのタンスを処分場に持っていきますか!』ということで、本日悠太君と2台の軽トラックに計3本のタンスと机やちゃぶ台、ベッドや寝具などを2階から運び出し、市内のクリーンセンターに持ち込みました。

楽しかったのは軽トラック車内でのお客様との会話!!

『時間が経つのはホントに早いわよねぇ!もう20年も経っちゃった。』『しゃちょうさんのお母さんは何歳になるの!?綺麗なお母さんね!』『息子ももう30過ぎたのよ。』『家族一緒の時間が本当に楽しかったわ。。。』・・・・・・・etc

軽トラックというのは狭いわけです。それがまた良かった。当時お世話になったときは、まだあたくし30歳。今回お客様を一段と近しく感じることができて、ほんとに楽しかったぁ!!!

家づくりという仕事は、ながーーーーーいお付き合いができることが素晴らしい!!

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁がいい感じです!

2019年01月25日 15時52分42秒 | 家づくり
龍ケ崎市内で新築工事中のK様邸。外壁工事が始まっています。

アルミサッシがシルバー色で外壁はブラック。とても洗練された雰囲気になってまいりました。





縦目地の金属サイディングは、簡単に張ることもできるし、ひと手間加えて引き立てることもできる。前者は『役物』というものを用いて割付を逃がす方法で、後者は『役物』を用いずに正確に割付、正確に折り曲げを行う方法です。今回は設計松葉くんのデザインと中田建築板金さんの熱意により、後者の仕上がりに。特に玄関周りなど、実に見事に仕上がっていました。

家づくりという仕事、おもしろいなあ!!

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の言葉

2019年01月24日 14時36分06秒 | 自分のこと
今日は自分の思うようでない、嫌な感情に支配されるようなできごとがありました。

どう考えても自分が正しい、間違いがない。

でも、後から聞けばその方の立場もわからないではない。。。

でもしかし、それじゃ俺が損しちゃうじゃん!!!

でもしかししかし、その方に悪意があるわけじゃないしなぁ、、、困ったなぁ。。。

・・・・・で、その方にお会いすることになりました。

車中の表情が硬いのが自分でよくわかる。と、その時、自分にとっての魔法の言葉が浮かんできました。

『どうせやるなら!』

そうだ!、どうせお会いするのだから、笑顔で明るく接っしよう。

すると、ぐぐっと気持ちが楽になりました。実際どこまでできたかは疑問符ですが、その言葉に支えられたのは事実です。

自分にとっての魔法の言葉、持てるってしあわせですね。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久市T様邸 上棟

2019年01月22日 17時49分47秒 | 家づくり
先日、牛久市で建て替え工事中のT様邸において、新しいいのちともいうべき美しい躯体が現れました。無事、上棟です。



上棟式はしっかり執り行います。二礼二拍手一礼の作法に始まり、祝詞奏上、お清め、『千年棟 万年棟 永々棟』の掛け声・・・



(でもほんとこの角度の写真って、自分のアタマが気になるお年頃・・・(^_^;))

四方もしっかりお清めし、



施主様のご挨拶をいただき、手締めを行い無事完了。



長く住み慣れたお家を解体してからここまできました。ここから本格的な建築工事が始まります。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康が一番!!!

2019年01月21日 02時56分26秒 | 家づくり
いやいやいやいやいやいや、、、、あっという間に時間が経ってしまいました。

実は私、高熱に浮かされておりました。

当初発熱時にとにかく早くお医者さんに診てもらいたい気持ちで順番待ちすること13番目。『インフルエンザが流行っていますので、念の為に検査しておきましょう』・・・・・結果、『インフルエンザではないですね。しかし反応に出ていないだけかもしれないので様子を見てください。』とのこと。

安心して自宅で養生していると、熱が上がるわ上がるわ、2日間40℃越えの様相でした。いやーーーつらかった。

もう一度診察していただくと『時間が経ってしまったのでインフルエンザかどうかはわからないのですが、インフルエンザということで薬を処方させていただきますね。これで下がると思いますから』とのこと。みなしインフルエンザということですね。

その特効薬を飲んでも、なかなか下がらない。5時間経てど6時間経てど・・・・ふう~、、、っと寝て覚めて服用後8時間を経たとき、38℃前後に下がっていました。いやーーーーーすごい体験でした。

健康であることが当たり前でないことをしみじみ感じさせられました。当たり前のことなんて何一つない。健康も、仕事があることも、食事が三度々々できることも、戦争がなく平和なことも。。。

もうひとつ感じたことは、社員のみなさんの実力です。私が不在にしている間、ほんとうによくやってくださった。特に昨日は初めての企画として、『OB施主様との座談会』を開催したのですが、実に有意義な時間となったようで、これはまた改めてブログに書いてみたいと思います。

ネガティブな体験もだめなことばかりじゃない。意味と価値が必ずある。そう確信した私です。

いやーーーーーーー、それにしてもすごかった。どちらさまも、とにかく健康一番で!!!

ではまた。

おさむ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は上棟式\(^^@)/

2019年01月12日 11時22分57秒 | 家づくり
牛久市で新築工事中のT様邸。本日めでたく建て方・上棟です。

仕事が始まる前の段取り中。



私は事務所で手づくり幣束を。今時はホームセンターにも売っていたりしますが、それじゃぁやはりこころがこもらない。見た目や体裁はどうでも、手間隙かけてつくるのがいい。



本日15時頃には上棟できそうです。その様子は明日報告したいと思います。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックシャワー

2019年01月11日 19時55分57秒 | 家づくり
10年ほど前に登場して、当時から人気がある『クリックシャワー』。シャワーを浴びながら手元でオンオフが操作できる商品です。

がしかしこれ、けっこう故障します。

緑色ボタンの内部にほそーーーーい針とゴムによってその動作を可能にしているのですが、ここが経年で消耗しやすい。経年劣化ですから仕方ないとすれば、ま、それはそれでいいのですが、井戸水の場合は数年であっという間に固着してしまいます。

便利さとリスクは表裏ですね。



新しいものがいいとは限らない、保守的なあたくしです。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶ進みました。

2019年01月10日 05時22分16秒 | 家づくり
龍ケ崎市内で新築工事中のK様邸。屋根工事もほぼ完成。外壁の下地工事も完了し、完成に向けてだいぶ進んできました。



今時はすごいですね。ちょっと数年前までは高級品で手が出なかったlo-eガラスも、今は一般的に採用されるようになりました。

コツコツと作業を進める松本棟梁。とにかくいつも現場の綺麗な棟梁です。



今年は好天が続き、現場も気持ちよく進んでいます。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやいやいや、楽しみ楽しみ。

2019年01月09日 05時16分42秒 | 家づくり
龍ケ崎市内で大規模なリフォーム工事を実施中のH様邸。解体した時には『いったいどうなっちゃうんだろう・・・』と心配になるほどスケルトンになってしまいましたが、見事にここまで仕上がってまいりました!!!



ここは2階で、関東平野を一望にすることができます。大きな開口部がとても気持ちよく、白く雪をかぶった富士山もよく見えるんです。うらやましいほどの景観です。



木工事もあとわずか。今後は漆喰工事など内装工事が進んでいきます。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎工事完成

2019年01月08日 17時55分07秒 | 家づくり
牛久市で建替え新築工事中のT様邸。解体工事、地鎮祭、地盤調査を経て建物を永遠に支える基礎が完成しました。



いつもの『仕事』とはいえ、『美しさ』を感じるほどの仕上がりです。



いよいよ土台が組み込まれ、仮設足場が立ち、12日には上棟となります。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2019年01月07日 10時48分05秒 | 家づくり
新年明けましておめでとうございます。

年末年始のお天気が素晴らしく、龍ケ崎の地からも連日真っ白な富士山を仰ぐことができました。北澤工務店は本日より始動です。第125代今上陛下が皇太子殿下に譲位されるというあたらしい年。社員・職人一丸となって、更に素晴らしい一年にして参ります。

本年もどうぞよろしくお願い致します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする