20年近く学ばせていただいている感性論哲学。この学びが自分の背骨となって、いま生きていることを実感しています。その全国大会が今年は大阪で開かれます。

先生の珠玉の言葉の数々。ふと思い浮かべるだけでも・・・
・不完全性の自覚から滲み出る謙虚さ。
・矛盾を内包した真実に生きる。
・長所と短所は必ず半分ずつある。
・角熟人生。
・愛を人間の実力たらしめる。
・命の最高の喜びは、命をかけても惜しくない程の対象と出会うことにある。
・真実の愛とは、短所を許し補い、長所と関わる力。
・我をなくすな。小我からから大我に成長させるんだ。(欲も同じ)
・起こる事象には須らく意味と価値が有る。
・・・・・・・・・・・・・・
今年のテーマは『つながる』です。ご興味のある方はぜひ一緒に参りましょう!!
ではまた。
おさむ

先生の珠玉の言葉の数々。ふと思い浮かべるだけでも・・・
・不完全性の自覚から滲み出る謙虚さ。
・矛盾を内包した真実に生きる。
・長所と短所は必ず半分ずつある。
・角熟人生。
・愛を人間の実力たらしめる。
・命の最高の喜びは、命をかけても惜しくない程の対象と出会うことにある。
・真実の愛とは、短所を許し補い、長所と関わる力。
・我をなくすな。小我からから大我に成長させるんだ。(欲も同じ)
・起こる事象には須らく意味と価値が有る。
・・・・・・・・・・・・・・
今年のテーマは『つながる』です。ご興味のある方はぜひ一緒に参りましょう!!
ではまた。
おさむ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます